一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

2月28日の給食

・ごはん ・家常(ジャーチャン)豆腐
・卵と豆腐のスープ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 
 にんじん(千葉) 青梗菜(千葉) 長ねぎ(埼玉)
 小松菜(千葉) 豚肉(岩手) 卵(栃木)

 家常豆腐は中国の家庭でよく作られる料理とのことです。
2月も最後の給食となりました。今年度の給食は、3年生は
あと12回、1・2年生は16回となります。
画像1 画像1

2月25日の給食

・ごまごはん ・ししゃもの甘露煮 
・卵入り肉野菜ため ・豆乳汁 ・牛乳

 ししゃも(アイスランド) にんじん(千葉) しょうが(高知)
 にんにく(青森) キャベツ(茨城) もやし(栃木) 
 たまご(栃木) にら(茨城) じゃがいも(北海道)
 大根(神奈川) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉)
 
画像1 画像1

2月21日の給食

・いかとえびのチャーハン ・酸辣湯
・真珠丸子(シンチュワンズ) ・牛乳

 にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 長ねぎ(茨城) 小松菜(埼玉) 玉ねぎ(北海道)
 豚肉(岩手) 卵(栃木) いか(北大西洋)
 えび(マレーシア)

 北京オリンピックが閉会となりました。たくさんの国の選手が
すばらしい活躍をしていましたね。パラリンピックは3月に開催
されます。 
画像1 画像1

2月18日の給食

・きんぴらフィッシュサンド ・鶏と野菜のコーンクリームスープ
・みかん ・牛乳

 しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(千葉)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(鹿児島)
 パセリ(静岡) メルルーサ(アルゼンチン) みかん(神奈川)

画像1 画像1

2月17日の給食

・ごはん ・鮭大根 ・高野豆腐入り五目炒め
・かきたまみそ汁 ・牛乳

 たまご(栃木) ほうれんそう(東京) 大根(東京)
 長ねぎ(東京) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
 いんげん(沖縄) 豚肉(岩手)


 
 
画像1 画像1

2月16日の給食

・ チキンカレーライス ・ 大豆とじゃこのカリカリサラダ
・ りんご ・ 牛乳

 鶏肉(宮崎) りんご(青森) しょうが(高知)
 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
 キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉) にんじん(千葉)
 
  小中連携の一環として中根小・緑が丘小・十一中学校で同じ
 献立を提供しています。各校の学校名から「中身充実献立」と
 しています。
画像1 画像1

2月15日の給食

・ごはん ・さばの味噌煮 ・野菜のごま和え
・すまし汁 ・牛乳

 さば(長崎) ねぎ(東京) ほうれん草(東京)
 しょうが(高知) にんじん(千葉) もやし(栃木)
 小松菜(埼玉) 

  一汁二菜の伝統的な和食の献立です。和食が世界遺産になった理由の
 1つに自然の美しさや季節感を大切にしていることが挙げられます。
画像1 画像1

2月14日の給食

・レンズ豆とツナのトマトスパゲティ ・大根とひじきのサラダ
・ブラウニー ・牛乳

 たまご(栃木) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
 パセリ(福岡) 大根(神奈川) 小松菜(埼玉)
 にんじん(千葉) 

 2月14日のバレンタインディは、日本ではイベントのひとつと
なっていますね。給食室より愛をこめて、手作りのブラウニーを贈
ります。
画像1 画像1

2月10日の給食

・こぎつねおこわ ・うずらの卵入りおふじゃが
・もやしとツナの香味和え ・牛乳

 にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
 いんげん(沖縄) 小松菜(東京) もやし(栃木)
 

 
画像1 画像1

2月9日の給食

・ ごはん ・ 五目豆腐
・ 野菜のごま酢和え ・ 牛乳

 豚肉(岩手) 白菜(東京) 長ねぎ(東京) にんにく(青森)
 しょうが(高知) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 青梗菜(群馬) もやし(栃木) 小松菜(埼玉)
 にんじん(千葉) 

  
画像1 画像1

2月8日の給食

・ジャージャー麺 ・フルーツ杏仁豆腐
・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
 長ねぎ(埼玉) にら(茨城) きゅうり(宮崎)
 レモン(広島) 豚肉(岩手)

 北京五輪でたくさんの国の選手がすばらしい活躍をしています。
ジャージャー麺は中国の家庭で作られる料理だそうです。
 五輪の五つの輪が意味するスポーツの5大鉄則には、情熱・水分・
体力・技術、栄養が挙げられています。運動と食事はとても大切な
かかわりがあります。

画像1 画像1

2月7日の給食

・じゃこべえピラフ ・鶏団子と白菜のスープ
・みかん ・牛乳

 鶏肉(鳥取) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) じゃがいも(北海道)
 セロリ(愛知) かぶ(千葉) 白菜(長野)
 みかん(神奈川) 

2月4日の給食

・ごぼうピザトースト ・カレービーンズシチュー 
・りんご ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森)
 にんじん(千葉) じゃがいも(鹿児島)
 パセリ(福岡) しょうが(高知) りんご(青森)
 豚肉(岩手) 

2月3日の給食

・ごはん ・そぼろ入り卵焼き ・大根のきんぴら
・みそ汁 ・牛乳

 大根(東京) はくさい(東京) 長ねぎ(東京・埼玉)
 にんじん(千葉) いんげん(沖縄) ごぼう(青森)
 鶏肉(鳥取) 卵(栃木)

 学校給食では地産地消を推進するために東京都でとれた
野菜を使用しています。西東京市でとれた今日は大根と白
菜と長ねぎを使用しました。
画像1 画像1

2月2日の給食

・サーモンピラフ ・あすかチャウダー
・いよかん ・牛乳

 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉・東京) じゃがいも(鹿児島)
 豚肉(秋田) ほうれん草(東京) 鮭(北海道) 
 いよかん(愛媛)

  あすかチャウダーは奈良の飛鳥鍋をもとにつくられたそうです。
 かつおぶしのだしに、厚揚げや牛乳を加えています。
画像1 画像1

2月1日の給食

・揚げ大豆とじゃこのわかめごはん ・いわしのつみれ汁
・磯香ポテト ・牛乳

 いわし(鹿児島) しょうが(高知) にんじん(千葉)
 じゃがいも(北海道) 白菜(東京) 大根(東京)
 長ねぎ(東京)

 少し早いですが節分の献立です。立春の前日の節分には、柊や
いわしの頭を玄関に飾り、豆まきをして悪い気を払うといわれて
います。香ばしい大豆とじゃこのごはんに、給食室手作りのつみ
れの入った汁を組み合わせました。1年間、元気に過ごせますよ
うに。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果