一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

バイキング給食〈3年生〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年3年生だけのお楽しみ、「バイキング給食」を今年も行いました!
お弁当箱に、主食・主菜・副菜を詰め、自分の1食のエネルギーを計算してもらいました。いつもの給食とは違った雰囲気の中で、食事や会話をとても楽しんでくれました。がんばれ受験生!!


〜バイキング給食メニュー〜
主食
・わかめご飯
・ツナカレーピラフ
・スパゲティナポリタン
主菜
・鶏の唐揚げ
・鮭の塩焼き
・じゃが芋のピザ風
副菜
・里芋の煮っころがし
・小松菜のごま和え
・ブロッコリーのおひたし
・シーザーサラダ
付合せ
・ミニトマト
・レモン
デザート
・合格祈願チョコマフィン
・苺ヨーグルトババロア
果物
・りんご
・オレンジ
・メロン
・パイナップル
汁物
・春雨と青菜のはなまるスープ
牛乳


【バイキング使用食材】
長ねぎ:埼玉県 小松菜:千葉県
にんにく:青森県 しょうが:高知県
にんじん:千葉県 たまねぎ:北海道
ピーマン:高知県 じゃがいも:長崎県
パセリ:千葉県 さといも:埼玉県
いんげん:沖縄県 キャベツ:愛知県
きゅうり:宮崎県 セロリ:愛知県
ブロッコリー:埼玉県 ミニトマト:静岡県
レモン:静岡県 とちおとめ:栃木県
りんご:青森県 いよかん:愛媛県
メロン:熊本県 鶏肉:徳島県
豚ひき肉:岩手県 塩鮭:チリ

1月29日(金)の給食と食材産地〈1年生〉

画像1 画像1
・わかめご飯
・春雨と青菜のスープ
・鶏の唐揚げ
・小松菜のごま和え
・牛乳


《本日のおたより》 
 今日のおすすめは「鶏の唐揚げ」です。鶏肉は1960年代の始めまでは輸入されていませんでした。しかしその後、鶏肉の消費量の増加や安い輸入鶏肉に押されて、年々輸入量は増えてきました。輸入先は現在ほとんどがブラジルです。スーパーなどに行ったら産地も見てみると面白いですね。(給食のお肉はもちろん国産です!)


【本日の使用食材】
長ねぎ:埼玉県
小松菜:千葉県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
にんじん:千葉県
鶏肉:徳島県

1月28日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ソフト麺
・トビウオのミートソース
・3色サラダ
・小松菜のケーキ
・牛乳


《本日のおたより》
 今日は懐かしの給食メニュー「ソフト麺」です。ソフト麺は1960年代、当時パンのみだった学校給食の主食を増やすために開発され、東京都が給食に採用し各地へ広がっていきました。一人分ずつ袋に入れられ、蒸しあがった状態で納品されます。袋から出して、どんぶりの中でソースと混ぜながら食べます。


【本日の使用食材】
トビウオ:八丈島(地産地消食材)
にんじん、小松菜:西東京市(地産地消食材)
にんにく:青森県
しょうが:高知県
たまねぎ:北海道
セロリ:愛知県
ブロッコリー:埼玉県
カリフラワー:愛知県
にんじん:千葉県
鶏卵:青森県

1月27日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・キムチ丼
・豆腐と野菜のスープ
・ネーブルオレンジ  
・牛乳


《本日のおたより》
 今日のメニューは「キムチ丼」です。戦後、給食の主食はパンばかりでしたが、昭和51年にようやく米飯給食が導入されました。戦争の頃と比べるとメニューも格段に増えて豪華になり、栄養バランスもよく考えられたおいしい給食が出されるようになって、現在に至っています。献立表を見て、キムチ丼の日を待っていた生徒もいたほどで、おかわりをたくさんしてくれました!


【本日の使用食材】
小松菜:西東京市(地産地消食材)
にんにく:青森県
しょうが:高知県
たまねぎ:北海道
もやし:栃木県
ニラ:高知県
長ねぎ:埼玉県
ネーブルオレンジ:熊本県
豚肉:岩手県
鶏肉:徳島県

1月26日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・コッペパン
・コーンスープ
・コロッケ  
・ゆでキャベツ
・牛乳


《本日のおたより》
 昭和の頃、学校給食は戦争による食糧不足で一度中止となりましたが、終戦後の昭和21年に給食が再開されました。今日の給食は、昭和25年頃の献立を再現したものです。アメリカから寄贈された小麦粉を使ってパンが作られ、パン・ミルク・おかずの「完全給食」が実施されるようになった頃のメニューです。


【本日の使用食材】
長ねぎ:世田谷区・中杉元義さん(地産地消食材)
にんじん:西東京市(地産地消食材)
たまねぎ:北海道
しょうが:高知県
小松菜:東京都(地産地消食材)
じゃがいも:長崎県
キャベツ:愛知県
鶏卵:青森県
豚ひき肉:岩手県

1月25日(月)の給食と食材産地

画像1 画像1
・おにぎり(こんぶ・ゆかり)
・いなか汁
・鮭の塩焼き  
・白菜の即席づけ
・牛乳


《本日のおたより》
 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。学校給食は明治22年、山形県の小学校で貧困児童を対象に行われたのが始まりと言われています。当時は餓死してしまうほど深刻な不況で貧しい人も多かったため、給食が提供されていました。今日の給食は当時の献立「おにぎり、塩鮭、漬物」を再現した献立です。


【本日の使用食材】
ごぼう:青森県
にんじん:千葉県
だいこん:神奈川県
じゃがいも:長崎県
長ねぎ:埼玉県
小松菜:東京都(地産地消食材)
はくさい:兵庫県
塩鮭:チリ

1月22日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・五目ラーメン
・華風野菜
・いよかん
・牛乳


《本日のおたより》
 今日のメインは「五目ラーメン」です。ラーメンは中華そばの代表のように思われがちですが、実は、中国には「ラーメン」という名前の料理はありません。ラーメンは日本で作り出され、愛されている日本の中華そばなのです。刃物を使わずに手で引き伸ばして作った麺のことを中国語で「拉麺(ラーミエン)」と言いますが、ラーメンという名前はこれに由来すると言われています。


【本日の使用食材】
長ねぎ、にんじん、大根:世田谷区(地産地消食材)
小松菜:西東京市(地産地消食材)
にんにく:青森県
しょうが:高知県
たけのこ:福岡県
もやし:神奈川県
ニラ:長崎県
たまねぎ:北海道
いよかん:愛媛県
鶏卵:青森県
豚肉:鹿児島県

1月21日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ご飯
・ぎせい豆腐・あんかけ   
・揚げじゃがのそぼろ煮
・小松菜の梅肉和え
・牛乳


《本日のおたより》 
 今日の主菜「ぎせい豆腐」は、くずした豆腐にひき肉、野菜、卵、調味料を加え、形を整えて焼いた料理です。豆腐以外の材料を混ぜて、豆腐のような形に仕上げることから「擬製(ぎせい)(=本物をまねて作るという意味)」の名前がつきました。今日は甘めのあんをかけて食べます。


【本日の使用食材】
にんじん、小松菜:西東京市(地産地消食材)
たまねぎ:北海道
パセリ:静岡県
じゃがいも:長崎県
いんげん:沖縄県
鶏卵:青森県
豚ひき肉:鹿児島県
鶏ひき肉:宮崎県

1月20日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・セサミパン
・ひよこ豆のカレースープ   
・ポテトラザニア
・牛乳


《本日のおたより》
 今日の給食は「ポテトラザニア」です。ラザニアは、薄い板状に伸ばした長方形のパスタ、そしてそのパスタを使った料理もまたラザニアと呼びます。本場のイタリアでは手打ちのパスタが使われていますが、給食では餃子の皮を代わりに使っています。ミートソースに、茹でずにそのままの餃子の皮を入れるだけでとても美味しく簡単です。


【本日の使用食材】
にんじん:西東京市(地産地消食材)
じゃがいも:長崎県
にんにく:青森県
たまねぎ:北海道
パセリ:静岡県
キャベツ:愛知県
豚ひき肉:鹿児島県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県

1月19日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ムロ節ご飯
・じゃが芋とわかめのみそ汁   
・ししゃもの韓国揚げ
・大根とじゃこのサラダ
・牛乳


《本日のおたより》
 本日19日「食育の日」の今日は、東京都八丈島でとれたムロアジのほぐし身を使った「ムロ節ご飯」です。一度から炒りしたムロアジを炊き上がったご飯に混ぜました。主菜の「ししゃもの韓国揚げ」はコチュジャン・ごまを使ったタレが上にかかっています。


【本日の使用食算】
だいこん:目黒区・栗山久子さん(地産地消食材)
長ねぎ、にんじん:世田谷区(地産地消食材)
じゃがいも:北海道
にんにく:青森県
小松菜:東京都(地産地消食材)
ムロアジ:八丈島(地産地消食材)
ししゃも:北海道
ちりめんじゃこ:徳島県

1月16日(土)の給食と食材産地

画像1 画像1
・雑穀米のドライカレー
・ミモザサラダ   
・甘夏
・牛乳


《本日のおたより》 
 今日の給食は「雑穀米のドライカレー」です。いつもの白米に麦、そして今日は雑穀のあわ・ひえ・きびが混ざっています。雑穀は、日本では米や麦が普及するまで重要な穀物として扱われてきました。白米よりも食物繊維や鉄、マグネシウムなどの栄養価が豊富です。きびは少し黄色いですが、ひえやあわは白米に混ざってほとんど気づかず食べている人が多かったです。


【本日の使用食材】
にんじん:西東京市(地産地消食材)
にんにく:青森県
しょうが:高知県
たまねぎ:北海道
きゅうり:宮崎県
キャベツ:愛知県
甘夏:熊本県
鶏卵:青森県
豚ひき肉:岩手県

1月15日(金)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ひじきご飯
・大根とわかめのみそ汁
・鰈の西京焼き 
・白菜のごま和え
・牛乳


《本日のおたより》
 今日の主菜は「鰈(かれい)の西京焼き」です。鰈は、目が体の片側だけにあり、魚の片割れのようであるため「かたわれ魚」転じて「かれい」と呼ばれるようになりました。クセのない白身で、あらゆる料理に向きます。


【本日も使用食材】
にんじん、大根、長ねぎ、白菜:西東京市(地産地消食材)
ごぼう:青森県
しょうが:高知県
ニラ:高知県
かれい:アラスカ

1月14日(木)の給食と食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
・味噌煮込みうどん
・大豆もやしのナムル   
・鬼まんじゅう 
・牛乳


《本日のおたより》
 「味噌煮込みうどん」は愛知県名古屋の名物料理で、八丁味噌仕立ての濃い汁が特徴です。八丁味噌などの豆味噌は、麦味噌・米味噌に比べて、煮込んだ際に風味が落ちにくいため、名古屋では豆味噌ベースにした料理が多いのだそうです。「鬼まんじゅう」も名古屋で食べられる、鬼の金棒に似た優しい味のおやつです。今回は生地を少なめ、芋を多めで作りました!


【本日の使用食材】
にんじん、大根、白菜、長ねぎ:西東京市(地産地消食材)
にんにく:青森県
小松菜:東京都(地産地消食材)
大豆もやし:栃木県
さつま芋:千葉県
鶏肉:徳島県

1月13日(水)の給食と食材産地

画像1 画像1
・二色揚げパン(きなこ・ココア)
・白菜のシチュー   
・ペンネソテー 
・ジョア(プレーン)


《本日のおたより》
 今日の主食は「二色揚げパン」です。きな粉味とココア味の2種類を今日は作りました。生徒はどちらも喜んで食べている様子でした。また「白菜のシチュー」には今が旬の白菜をたくさん入れて煮込みました。白菜は、体調を崩しがちな冬の風邪予防や免疫力アップに効果的な野菜です。


【本日の使用食材】
にんじん、白菜:西東京市(地産地消食材)
たまねぎ:北海道
パセリ:千葉県
にんにく:青森県
鶏肉:徳島県
ベーコン:茨城県、群馬県、千葉県

1月12日(火)の給食と食材産地

画像1 画像1
・ご飯
・茎わかめの佃煮
・肉じゃが   
・白玉ぜんざい 
・牛乳


《本日のおたより》
 あけましておめでとうございます!今年も残さず給食を食べてもらえるよう給食室も頑張ります!
さて、昨日11日は「鏡開き」でした。お正月に供えていた鏡餅を木槌などで割って食べる行事です。「割る」や「切る」という言葉は縁起が悪いので、「開く」という言葉を使います。しっかり食べて幸せを授かりたいですね。


【本日の使用食材】
にんじん:世田谷区・細井誠一さん(地産地消食材)
たまねぎ:北海道
じゃがいも:長崎県
いんげん:沖縄県
豚肉:岩手県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

学校評価

学校経営

献立表

行事予定表

親師会月報

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果