一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

9月10日(金)もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策

 緊急事態宣言が9月30日(木)まで延長となりました。改めてコロナ感染拡大予防のための取組をしっかりとしていかなければなりません。
 十一中としても、検温のダブルチェックだけではなく、様々な対策を講じて、安心安全な教育活動を行って参ります。御協力をよろしくお願いいたします。
 東京都教育委員会からも「もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策」のリーフレットがでました。「おしらせ」にアップしました。リーフレットはこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。もう一度確認しよう 学校生活のコロナ対策

9月10日(金)

 週末の金曜日です。明日は試験前の土曜日補習教室が9時からあります。申し込んだ生徒は健康観察をして遅れないように登校してください。なお、当日遅刻・早退をしたり、急な欠席をする場合には8時30分から9時の間で保護者の方から十一中まで御連絡をお願いいたします。
 写真は給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)

 木曜日です。本日は放課後学習教室(数学)、区連体の選手及び応援団の練習があります。区連体の練習は16時には下校させます。
 写真は給食風景その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)

 本日は45分短縮時程です。
 試験一週間前ですが、放課後の学習教室はあります。本日は英語です。
 写真は前期後半開始からの給食風景その1です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(火)

 昨日より13日(月)から始まる前期期末考査の試験一週間前となりました。部活動を含む放課後の諸活動は原則中止です。早めの下校に心掛けさせます。
 また、11日(土)には試験前の土曜日補習教室も行われます。
 さて、先週の土日、楽しみにしていた熊野神社の祭礼も中止となりました。いつになったら、通常の生活ができるようになるのでしょうか?今はまだまだ我慢の時期ですね。
 写真は『総合防災教育訓練』シリーズ最後に3年生の消火栓や消火器を使った消火訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)

 9月第二週目に入りました。9月は変則的に祝日があったり、3連休になったりします。また9月下旬には区連体が2年ぶりに開催予定です。楽しみですね。
 写真は「『総合防災教育訓練』を振り返って」本日は3年生です。3年生は倒壊家屋からの救出訓練及び、3グラでは消火器による消火と、屋内消火栓を使った消火訓練を行いました。写真はまずは倒壊家屋からの救出訓練です。真剣に取り組んでいる様子がわかります。
 明日からは給食風景を載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(金)

 週末、金曜日です。本来なら小学校6年生児童保護者向けの学校説明会や在校生の保護者の皆様との学級懇談会等をコロナ禍のため、すべて中止とさせていただきました。ただ、小学校の保護者の皆様向けの学校説明会だけはオンデマンドで今後配信いたします。
 写真は2年生の『アルファ化米の炊き出し訓練』の様子です。こういった状況ですので、実際にアルファ化米には触れず、作っているところの見学をさせていただきました。アルファ化米は配布することができませんでしたが、2年生には防災の水とビスケットを配布いたします。本来行う予定でした宿泊訓練のために防災課が用意してくださったものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(火)空間放射線量の測定結果

 昨日、空間放射線量の測定をしました。異常ありません。なお、結果はこちらからも御覧いただけます。赤字をクリックしてください。9月1日(水)空間放射線量の測定結果

9月2日(木)

 木曜日、本日は生徒協議会があります。また記録会(9月28日実施)の練習もあります。
 写真は総合防災教育訓練のシリーズ、1年生に戻り写真を載せます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果