一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

6月13日 自然宿泊体験教室 (1)

6月13日(水)から3泊4日で八ヶ岳へ自然宿泊体験教室に行ってきました。

1日目は7時30分と朝は早かったですが、みんな早く起きて出発式です。
教員以外にも大学生の指導員の方も同行しました。

バスは一路、富士山5合目へ向かい、ガイドさんの説明を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 給食試食会

本日、親師会主催の試食会が行われました。近隣小学校より8名、十一中20名の参加でした。

栄養士から十一中の給食についてのスライドと、給食ができるまでのビデオ上映をしたあと、試食を行いました。(配膳もお母さん方にしていただきました!)
栄養士・調理師・給食主任も会食に参加し、にぎやかな会となりました。

参加者からは「おいしかった」「今日見たビデオを生徒達にも見せた方がいい!調理さん達の苦労を知ってほしい!」といったお言葉をいただきました。

たくさんの方のご参加ありがとうございました!来年もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 みどり会交流給食

本日は、地元の「みどり会」の皆様と3年生との交流給食を行いました。

みどり会、3年生の選抜メンバー、学年の先生、合わせて30名ほどで会食をしました。
配膳準備は生徒が担当。さすがは3年生、慣れた手つきでスムーズに準備が進みました!

生徒会長のいただきますの挨拶で会食がスタート。
どのテーブルも、勉強や部活の話、給食についての話で盛り上がっていました。
生徒は合間におかわりもしていました。

ゆっくり歓談したあと、衛生委員長の挨拶でごちそうさまをしました。
片付けは誰に言われるでもなく、生徒達が率先してテーブルごとに皿を重ねたり、ワゴンを運んだりと、立派に仕事をしていました。

最後は玄関までみどり会の皆さんをお見送りしました。
「子どもたちとゆっくり話が出来て楽しかった」「こんなにおいしい給食を毎日食べられるなんてうらやましい」といった、ありがたいお言葉を頂きました。
今後も地域の方々とこういった交流の機会を作っていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食食材の放射性物質検査の実施結果について

 目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難・被災したかたへの対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。下記のリンクからもご覧頂けます。

目黒区ホームページ 平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/d...

 なお、現在本校で使用している米は、秋田県産あきたこまち・ゆめおばこのブレンド米です。6月14日以降の給食から、北海道産おぼろづき、秋田県産はえぬきを使用する予定です。

体育大会(20)

閉会式の表彰の様子です。

今回の大会を通して印象深いのは生徒たちの一生懸命な姿勢です。相手チームと差が開いても手を抜かない彼らの姿勢、最後の代表リレーまで本当によくがんばったと思います。

もう一つ印象に残っているのは、朝の準備の時間に係の生徒が「先生、何かやることはありませんか?」と言ってくれて嬉しかったとある先生が言っていました。役に立ちたいと思うやさしい生徒がいること、そして係生徒が中心となり生徒が自分たちで準備・運営し作り上げたこの空間、雰囲気がすばらしかったです。。

繰り返しになりますが、大会当日まで地域の皆さま、保護者の皆さまには、色々な方面で生徒のサポートならびに学校へのご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。
どうぞ、これからも第十一中学校を宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(19)

最後の種目は男子代表リレーです。

バトンパスが上手く、とてもスピードのある男子の全力の走りは迫力があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(18)

種目もあと2つのリレーを残すのみとなりました。

女子代表リレーでは各学年ごとにクラス代表のリレーの選手が走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(17)

男子の1500m走です。

どこで前に出るか探り合うような見えない駆け引きが行われる勝負は、持久力もスピードも要求されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(16)

2年生の学年種目のヘビの皮むきは見た目にはとてもハードです。朝練から頭を地面につけ後頭部や背中が真っ白にしてみんなでがんばりました。

入場前にどちらも円陣を組み、気合い入れました。彼らの全力の走りに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(15)

3年生のユニオンリレーは、見事なバトンパスが見られました。さすが3年生です。

少し差があっても生徒が一生懸命走るので、本気の顔が見られました。とても見応えがある、どっちが勝ってもおかしくない真剣勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(14)

初めての体育大会にして、4月からクラスメイトになった彼らのチームワークは、3年生や2年生には及びませんが体育の授業も朝練もがんばりました。

抜きつ抜かれつの接戦は、こちらもハラハラしてしまい、思わず担任も一緒に横を走ってしまうようなレースでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(13)

個人種目も残りわずか、午後の部の種目は40mハードルから始まります。

走ったり跳んだりしているからか、どの選手は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(12)

応援合戦は、応援リーダーががんばりました。それぞれの応援団長が気合いのある声で応援を引っ張っているように見えました。

写真はそれぞれの応援団長です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(11)

親師会種目、今年は玉入れでした。

懐かしさから、子どもの頃を思い出されたのではないでしょうか。

親師会種目に参加して頂きました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(10)

次に赤組男子と青組男子による綱引きです。

バン!っとなった瞬間に引き合う力はものすごく強く、近くで見ていると綱が引きちぎれるかと思うほど「ギュ−っ!」という音がなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(9)

綱引きは、まず赤組女子と青組女子の対決です。

本当にどちらも応援したくなる白熱した戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会(8)

2年生の100m走です。

昨年よりも体が大きくなり、スピードが出るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(7)

3年の学年種目 大縄跳びは入場前にそれぞれの円陣から始まりました。

仲間と一緒に声をそろえて跳んでいるところを見ると、彼らの成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(6)

1年ユニオンリレー、2年女子1000m走です。

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会(5)

午前中その2です。

少しずつですが、1年女子1000m走、3年100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

行事予定表

親師会月報

保健室

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果