一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

6月15日 自然宿泊体験教室 (17)

夕食の後は、ドッジボール大会を行いました。

ほとんどの授業でクラスを2つに分けて少人数制の授業をしているため、授業クラスをチームとしました。4月からのこれまでのチームワークを大いに発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 自然宿泊体験教室 (16)

ジャム作りのようすです。

普段は食べることのないセロリやルバーブのジャムを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 災害時生徒引き渡し訓練のお知らせ

 本日 避難訓練を実施いたします。内容は災害発生時の生徒引き渡し訓練です。
目黒区内に非常に強い地震が起きたことを想定し、生徒は第一グラウンドに避難しています。その後、迎えにいらした保護者と一緒に帰宅するという訓練となります。予定通り
午後3時30分より引き渡しを開始いたします。
 保護者の方、よろしくお願いいたします。

6月15日 自然宿泊体験教室 (15)

おやき作りのようすです。

自分たちで生地を作り焼いて、みんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然宿泊体験教室 (14)

木工のようすです。

自分で木の皮を削り、のこぎりを使って切り、釘やねじで固定しました。

5人乗っても大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然宿泊体験教室 (13)

そのあと午後は事前に申し込んでおいた養鶏、炭焼き、木工、おやき作り、ジャム作りの体験に分かれて行動しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然宿泊体験教室 (12)

森林体験の後、昼食を取り日本で3番目においしいと言われたアイスクリームをいただきました。ホントにさっぱりしていておいしかったです。

おなかがいっぱいになると、この広いスペースを探索する生徒、追いかっけこをする生徒、草を投げっする生徒、側転の練習をする生徒などさまざまです。普段できないことをやり、のんびり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 自然宿泊体験教室 (11)

自然宿泊体験教室も3日目、朝礼、朝食をすませバスで農業実践大学校へ行きました。

現地に着くと、まず先生の話を聞き、グループに分かれて森に向かいました。

森林体験では、植林や間伐した木からコースターを作ったり、森について、人のかかわり方についてお話を聞いたりして色々なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 自然宿泊体験教室 (10)

夕食後のきもだめしでは、レク係がおどかし役でがんばってくれました。

でも、一番怖かったのは副校長先生がいきなり飛び出して来るところだったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 自然宿泊体験教室 (9)

白駒池から急な山道を歩くこと、40分ついに高見石に到達しました。

大きな石が積み重なっていて、そこを最後の力で登っていきます。

ここを登る前に「まだ登るの?」と言っていた生徒も、頂上からの景色を見て元気を取り戻していました。やはり頂上まで行った達成感は登った人にしかわからないということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 自然宿泊体験教室 (8)

散策のあとは白駒池に行きました。

写真は集合写真と白駒池でのお弁当のようすです。

森は静かでした。耳をすますと鳥の声や木や葉がゆれる音も聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 自然宿泊体験教室 (7)

午前中は、植物のことなどをガイドさんに教わりながら森を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 自然宿泊体験教室 (6)

2日目の朝、朝は早く6時30分にグラウンドでラジオ体操です。

宿舎に戻るときに、みんなでリスを探しました。

おいしい朝ご飯をたくさん食べて、山へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 自然宿泊体験教室 (5)

食事が終わったあとは、山を守るレンジャーという仕事について、八ヶ岳について、山や自然、この地域の季節について、いろいろなお話をキープ協会の方からしていただきました。

鹿のツノやもみの木のにおいなど、みんな実際に手に触れ、においを嗅いだり興味津々でした。次の日の山登りがより楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 自然宿泊体験教室 (4)

学園に着き、開園式。園長先生によろしくお願いします。

係の仕事も本格的にスタート、食事係ががんばりました。1日目の夕食はハンバーグで、みんなおいしそうに食べていました。

4日間ともに過ごす生活班の中で、生徒は班長、入浴、食事、寝具整備、保健入浴、レクの係について、それぞれが集団のためにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都の給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について【6月19日実施分】

 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 区内小・中学校で20日に使用される食材を検査した結果、検査品目については放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
 検査の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災>(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。下記のリンクからもご覧頂けます。

目黒区ホームページ
  学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果

東京都の給食使用前食材の放射性物質検査の実施結果について【6月18日実施分】

 目黒区教育委員会では、東京都教育委員会が実施する「安全・安心のための学校給食環境整備事業」を活用し、給食使用前食材の放射性物質のスクリーニング検査を実施しています。
 本校で使用する鹿児島県産豆あじについて、放射性物質は検出されませんでしたので、お知らせします。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)また、他校で使用する食材についても、検出されませんでした。(測定下限値:1キログラム当たり25ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区HPトップページ>東日本大震災(平成23年3月11日発生)への対応>放射線による健康等への影響>給食の放射性物質検査>学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果)をご覧ください。下記のリンクからもご覧頂けます。


 目黒区ホームページ
  学校給食用食材の放射性物質検査(給食使用前検査)の実施結果

6月13日 自然宿泊体験教室 (3)

お昼の豚汁はおいしく、生徒は皆たくさん食べました。

そのあとは奥庭を少し散策したあと、長く険しい坂を上りバスへ。
生徒は行きの下りは元気でしたが、帰りの上りは厳しかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳自然宿泊体験教室 給食食材産地について

6月13日〜16日に実施された、八ヶ岳自然宿泊体験教室の給食食材産地を、配布文書にアップしました。何か不明な点がございましたら、教育委員会事務局 教育指導課へお問い合わせください。

八ヶ岳自然宿泊体験教室 給食食材産地

6月13日 自然宿泊体験教室 (2)

富士山5合目では4グループに分かれて、周辺を散策。

雲の中にいるため、霧がかなり深かったです。

その後、奥庭荘で昼食をとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ

学校評価

給食だより

献立表

行事予定表

親師会月報

保健室

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果