2月7日(金) ねぎ塩豚丼 味噌汁 じゃがいもの甘煮 牛乳

画像1 画像1
ねぎは見てわかるとおり、白い部分は淡色野菜、葉の緑の部分は緑黄色野菜にあたります。栄養成分も当然異なり、葉の部分はたくさんのカロチンを含んでいます。

昔から風邪をひいたときには、焼いた白ねぎをのどにあてたり、ねぎを食べたりするとよいといわれています。これは、ねぎの辛味成分でもある硫化アリルという成分に強力な殺菌作用と鎮静効果があるからです。非常に揮発性が高いので、のどに当てるだけでも効くというわけです。

「ねぎ塩豚丼」風邪予防にぴったりです!

<使用食材産地>
にんにく(青森)、長ねぎ・にんじん(千葉)、にら(長崎)、ほうれん草(東京)、じゃが芋(長崎)、いんげん(沖縄)、もやし(栃木)、赤パプリカ(韓国)、豚肉(青森)

2月6日(木) ごはん のっぺい汁 さばの味噌煮 即席漬け 牛乳

画像1 画像1
魚よりは肉が好きな人が多い中でも、家庭料理の定番、そして給食でも人気魚メニューなのが、今日のメニュー「さばのみそ煮」です。
「さば」は、秋から冬にかけて脂がのり、グルタミン酸などのうま味成分が増えて、美味しくなります。

<使用食材産地>
ごぼう(青森)、大根(神奈川)、にんじん・長ねぎ(千葉)、里芋・小松菜(埼玉)、しょうが・ゆず(高知)、キャベツ(愛知)、さば(ノルウェー)、鶏肉(九州)

2月5日(水) 卵トースト 黒砂糖パン ボルシチ風煮 デコポン 牛乳

画像1 画像1
ボルシチは、ロシアの家庭料理です。地方により入れる材料や味付けも違いますが、本来はテーブルビートという赤いカブを入れた真っ赤なスープです。

テーブルビートは入手しにくいので給食ではトマトをつかって「ボルシチ風煮」にしています。

具がたっぷりで野菜や肉もしっかりとることができる「食べるスープ」といった感じです。

2月4日(火) 味噌煮込みうどん 酢の物 大学芋 牛乳

画像1 画像1
今日は暦では立春にあたります。また、今日からから雨水(2月19日)までの期間を立春と呼ぶこともあります。
立春は冬と春の分かれる節目の日である「節分」の翌日で「寒さがあけて春に入る日」いわば春の初日です。

「春」とはいっても、今日は気温がどんどん気温が下がってきています。今日のメニュー味噌煮込みうどんは体があたたまり、具もたくさん入っていて感染症の予防にぴったりです。

<使用食材産地>
大根(神奈川)、にんじん(千葉)、白菜(兵庫)、長ねぎ・さつまいも(千葉)、小松菜(埼玉)、きゅうり(宮崎)、鶏肉(青森)




2月3日(月) 【節分メニュー】 恵方巻き けんちん汁 いわしの丸干し焼き 節分豆 牛乳

画像1 画像1
本日2月3日は節分です。
節分メニューで恵方巻きを作りました。生徒数が多く580本巻かなくはならないので、中の具は短時間で準備ができる牛肉の甘辛く煮た物ときゅうりを入れました。
とてもよく食べていました。

いわしの丸干しは、小さいものを1尾なのですが、最近は食経験が少ないのか苦手な生徒が多いようでした。

<使用食材産地>
牛肉・鶏肉・にんにく(青森)、きゅうり(宮崎)、にんじん・長ねぎ(千葉)、ごぼう(青森)、大根(神奈川)、うるめいわし丸干し(愛媛)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 三年生を送る会
3/17 生徒会朝礼
3/18 卒業式予行
3/20 卒業式