いじめをなくす意識

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
人権擁護委員の松村先生に講演していただきました。

作文も読んで聞かせていただきました。

いじめをなくすことができなくても、いじめられている人を支えることはできる。

気付くこと、支えること、感謝すること・・・

中学生の心は・・・

(T)

委嘱式がありました

画像1 画像1
委嘱式がありました。
各専門委員会の委員長が校長先生から委嘱状を受け取りました。
目黒中央中学校には様々な委員会があります。それぞれの委員会が学校をよりよくするための方法を模索し、活動に励んでいます。
委嘱状を受け取る委員長の姿、とても立派でした。
二年生は後期から委員会活動の中心となります。三年生の姿を見て学んだことを存分に発揮できるように、責任をもって頑張っていきましょう。
また、学校生活を気持ちよく過ごせるのは、専門委員会のおかげでもあります。感謝を忘れず、お互いに助け合っていきましょう。


11月10日(金)「めぐろ子ども会議」の準備が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は総合の時間に「いじめ問題をを考えるめぐろ子ども会議」のガイダンスを行いました。
小学5年生のときにこのめぐろ子ども会議に参加している人が多くいます。
そして今、あの頃自分たちを優しくリードしてくれた『中学生の先輩』になっています。
そのときのことも思い出しながら、目黒中央中学校に来てくれる小学生の皆さんをしっかりリードしていけるように、今から準備をしていきましょう!

6時間目は全校生徒で自衛消防訓練に参加しました。
地震想定の訓練では、速やかに移動することが出来ました。
そのあと、目黒消防署の方の指導のもと消火器訓練を行いました。

消火器は、レバーを一回握ってしまうと消化液が出続けてしまうので、
出火元の近くまで持っていくときにレバーを握っても消化液が出ないように、近寄ってから、ピンを抜くことが大事だそうです。

様々な想定の下、非常時に備えることは大切ですよね。

11月9日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、3時間目に中間テストの最後の科目「音楽」がありました。テスト開始前の自習では、「フェルマータは、音を伸ばして…」「スメタナは、チェコの…」と、直前まで友だちどうしで確かめ合いをしていました。(写真上)
4時間目は、自転車の乗り方の安全教室がありました。スタントマンさんによる自転車事故の再現例を見て、安全な自転車の運転の仕方を再確認する機会となりました。(写真中)
しいの木学級では、22日(水)の川越での校外学習に向けて、見学場所選びをグループごとに取り組みました。(写真下)

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタントマンによる実演は迫力がありました。

20km程度で自転車にぶつかっても、自転車はぐにゃりと変形してしまいました。

自転車を乗る者のマナーが悪いと事故につながることがよく分かりました!!

(T)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31