11月25日(水)6年 「めぐろいじめ子ども会議」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は「めぐろいじめ子ども会議」に参加をしました。
烏森小学校(6年生)、東山中学校(2年生)、東山小学校(6年生)の3校が集い、いじめについて考えを深めました。
今年度は、各学級2名ずつ参加しました。

いじめをしない・させない・見逃さないためにはどうしたらよいかを考えました。
今後は、話し合ったことを学級や学校で報告します。

11月21日(土)6年 習字「街角」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は習字「街角」の学習を行いました。
街はバランス良く書くことが難しく、何度も何度も練習を行いました。

11月5日(木)6年 「東京グローバルゲートウェイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日に、東京グローバルゲートウェイに行ってきました。
今年からスタートの新しい行事です。

東京グローバルゲートウェイでは、薬局やカフェ、飛行機の中のセット等が組まれており、場に応じたコミュニケーションの取り方を学びました。
施設の中では英語が飛び交い、日本を離れたような気分になりました。
後半は、プログラミングの学習もあり、学校で学んだことをさらに深めた1日でした。

10月19日(月)6年「離任式・アーチ担当」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)に離任式がありました。
昨年度、お世話になった先生方との再会を6年生も楽しみにしていました。
当日は、代表の児童が感謝の手紙とお花を渡しました。
話を聞く姿を見て、さすが6年生と褒めてくださる先生もたくさんいました。
お別れは寂しいですが、感謝の気持ちを胸にまた一歩成長していってほしいです。

10月15日(木)6年「図工 板に表現しよう 切る 彫る 描く」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の図工の様子です。
1枚の板も、アイデア次第で様々な作品に大変身します。
電動のこぎりを使って切ったり、彫刻刀で掘ったり・・・子供達の頭の中はアイデアでいっぱいです。
最後には、絵具を使って綺麗な色を塗り、仕上げていました。

9月28日(月)6年『鳥獣戯画」を読む』

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では、「鳥獣戯画」を読むの学習をしています。
説明文の構成や筆者の考えを捉え、筆者の高畑勲さんの表現の工夫について学びました。
今度は、東海道五十三次や唐獅子図、金魚づくし等の絵画から1つを選択し、それについて自分なりのストーリーを考えていきます。
同じ絵を選んでも、様々な解釈がある面白さに気付き始めた6年生です。

9月28日(月)6年「書写 湖」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「さんずいと古いのバランスを工夫しよう。」
「月の間の隙間を意識しよう。」
書写の活動では、手本と自分の字を見比べて様々なポイントを意識して書きました。
「湖」は、3つの部分をもっているので、漢字の字形を整える難しさがあります。
全体のバランスを意識しながら、上手に書き上げることができました。

9月16日(水)6年「運動委員会の仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動委員会では、放課後に竹馬の整理を行っています。
高さが同じ竹馬がペアになっているか、壊れた竹馬はないかを確認しています。
学校の皆が安全に遊べるように影で頑張っている運動委員会です。

9月7日(月)6年 「算数科 円の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科では、円の面積の学習が始まりました。
算数では公式を覚えるだけでなく、なぜその公式になるのかを説明できるように学習に取り組んでいます。
今日は「円のおよその面積」について考えました。
既に学んでいる三角形や四角形の面積の求め方を使って、円の面積を求めました。

9月4日(金)6年 「家庭科 思いを形に生活に役立つ布製品」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室にパーティションが設置され、ミシンを使用した学習が始まりました。
布選びから自分で行い、生活に役立つ布製品を作製します。
写真は、ミシンの上糸を通しているところです。

7月22日(水)6年 ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったとも遊びが始まりました。
第1回は、自己紹介と次回の遊びの予定を決めるのみでしたが、下級生と関われる貴重な機会を6年生は楽しみにしていました。
事前に友達と計画をし、担当の先生と打ち合わせを行いました。

当日は、少し緊張していた様子でしたが、笑顔で班をまとめていました。

7月22日(水)6年 総合 世界遺産について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合では、世界遺産について調べています。
図書室の本を読んだり、パソコン室で調べたりして、情報を集めています。
「なぜ世界遺産に選ばれたのだろう。」
「大切な世界遺産を守るためには、どのような努力を誰がしているのだろう。」と疑問をもって取り組んでいます。

7月17日(金)6年 図工 クランク工作

画像1 画像1 画像2 画像2
クランクの仕組みを使って、面白い動きを考えています。
自分の思いに合った動きになるように工夫しています。

6月29日(月)6年「スマイル」

画像1 画像1 画像2 画像2
東山小学校の皆さんに、6年生から「スマイル」のプレゼントです。
悲しいとき、寂しいとき、下を向いてしまいそうになる時には、学校中央にある大階段を見上げてください。
そこには、6年生が「皆を笑顔にしたい」という思いを込めて、スマイルの絵を掲示しました。
同じスマイルでも、1人1人のデザインは違います。1枚1枚の絵にもご注目ください。

じめじめした梅雨を乗り越えたら、夏はすぐそこです。
皆さんの毎日に笑顔が溢れますように!!

7月3日(金)6年「算数 分数のかけ算」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の算数は「分数のかけ算」の学習を行っています。
計算ができるだけでなく、計算の仕方を説明できるよう日々学習をしています。

写真は、画用紙に自分の考えを書いているところです。
計算の仕方を、式や文章、表や図に表すことで、よりわかりやすくなるよう工夫をしています。

6月11日(木)6年「外国語と理科の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校が始まり、久しぶりに会える友達と笑顔で話しています。
休み時間は和やかな雰囲気ですが、学習の時間にはキリっと集中モードの6年生です。

(1)外国語 Who am I〜クイズをつくろう!先生の自己紹介の時には、「私も好き!」「行ったことがあります!」とコミュニケーションをとっていました。
(2)理科 動物のからだのはたらきの学習では、臓器の見える人体模型が登場しました。「わー!」と歓声があがり、その後は臓器がどんなはたらきをしているのか、真剣に学んでいました。

6月3日(水)6年 「学習スタート!」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、分散登校2日目が終わりました。
午前中、3時間の登校ですが、1時間1時間の学びを大切にしている6年生の姿は輝いています。

朝は放送朝会があり、校長先生と養護の先生のお話を聞きました。
朝会が始まると、背筋を伸ばし、聞き逃さないように集中しています。

国語科の学習では、5年生の時と同様に全文シートを用いての学習がスタートしました。
気持ちの変化した点、登場人物の心情が表れている点等を書き込み、考えを深める手立てにしています。

5月29日(金) 6年 「みんな・・・おかえり」

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(木)、29日(金)に6年生が登校してきました。

朝8時。階段から子供達の足音と笑い声が響きました。
久し振りに会う友達に、先生に、新しい教室に、少し緊張している子。
ようやく始まったと喜びを口にする子。
上履きがきつくなっているなと、自分の成長に気付く子。

新しい学校生活は様々な制限があります。その中でも、最上級生として東山小学校をリードしていくという決意を感じました。

しばらくは分散登校が続きますが、6年生の明るい表情で東山小学校を盛り上げていきましょう!!

写真
1 学級の前には自己紹介カードが掲示されています。
2 いよいよ学習が始まりました。

5月15日(金) 先生たちより

画像1 画像1
今週は学校からの課題がたくさん出ましたね。時間割を見たりノートを開いたりして,学校生活を思い出した人もいるのではないですか。

もし課題が早く終わったら,この期間を利用して,やってみたいことに時間をかけて挑戦してみるのもいいですね。勉強って楽しいですよ。

写真は,前から作ってみたかった実験装置です。5年で学習する「ふりこ」の勉強を活用して作りました。理科室にあるので,学校が再開したらぜひ見に来てくださいね。
(6年担任)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 6年地域清掃2回目
11/28 土曜授業日 4時間給食なし 下校12時ごろ
11/30 4年から6年安全指導 委員会活動
12/1 1年から3年安全指導
12/2 4時間授業 6年地域清掃3回目 5年6年歯科検診
12/3 5時間授業 個人面談1回目

おしらせ

学校だより

教育研究

保健だより

給食だより

年間行事予定

家庭学習のすすめ