2月7日(木) 5年生 家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「チャレンジクッキング」で野菜サラダを作りました。材料は家庭でそれぞれが決めた野菜を準備しました。固めの野菜はゆでて柔らかくして食べやすくしたり、包丁を使い、「いちょう切り」「短冊切り」など見た目も考えたりしてオリジナルサラダを作ることができ、調理実習は大成功でした。

1月24日(木) 第5学年 幼稚園交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日(木)に東山幼稚園の子供達と交流会を行いました。幼稚園生は来年度の新1年生です。5年生は「最高学年を見据え、最高学年の自覚と心構えを学ぶこと」「新1年生が東山小学校に親しみをもってもらうこと」というめあてをもって取り組みました。 事前の準備では、グループごとに話し合いをし、名札とランチョンマット作り、ふれあいタイムの計画を意欲的に取り組んでいました。当日は、「ふれあいタイム」や「交流給食」で幼稚園の子供達の目線に合わせ優しく話をしたり、お世話をしたりすることができました。緊張していた幼稚園の子供達も次第に笑顔になり、どの子も「楽しかったです。」と言ってくれ、5年生の子達も満足げでした。最高学年に向けて下級生のお世話をするよさを味わうことができ、「幼稚園交流会」は大成功でした。

1月23日(水) 第5学年 5年2組校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(水)に5年2組で国語科「わらぐつの中の神様」で研究授業を行いました。学習のゴールは「物語の魅力を伝える文章を書くこと」。本時を迎えるに当たり、モデル文を基に「物語をどのように読んでいけば物語の魅力が見付けることができるのか。」を考え、学習計画を立てました。話し合う中で読む視点は「人物像」「場面構成」「表現の工夫」の3つ。本時では、登場人物の「人物像」について考えました。
 子供達は、登場人物の「会話」や「行動」に注目して想像した人物像を考えたり、友達と根拠を明確にして考えを伝え合ったりしました。授業の最後には子供たち一人一人が人物像の魅力をまとめることができました。

1月9日(水) 第5学年 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(水)に書き初め大会を行いました。「早春の空」「平和の光」から1つ選び、授業や冬休みに一生懸命、練習してきました。一人一人の書き初めを書く姿を見ると、姿勢や筆遣い、文字のバランスや力強さに成長が見られました。書き初め大会の間は広い体育館がとても静かで集中して取り組めました。どの子もすてきな作品に仕上げることができました。

12月7日(金)第5学年 連合音楽会本番

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(金)は連合音楽会がありました。出発の朝、発表用の衣装を着て、緊張しながらも自信に満ちた表情で登校し、「頑張るぞ。」という気持ちが伝わってきました。
 会場は、めぐろパーシモンホール。他の学校の合唱や合奏に興味津々。音楽のよさ、素晴らしさを感じることができたと思います。
 プログラムの最後は、東山小学校の出番でした。合奏「喜歌劇 軽騎兵序曲」と合唱「虹」は、どちらも練習したことを精一杯出し切り、大感動の発表でした。会場からは惜しみない拍手をいただき、子供たちも充実感を感じることができたと思います。
 連合音楽会を経て、5年生のチーム力がアップしたと思います。とても素晴らしかったです。

12月5日(水)〜7日(金) 第5学年 連合音楽会朝の練習 全校発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月5日(水)〜7日(金)の3日間は連合音楽会に向けて7時50分から朝練がありました。本番に向けて、歌声や演奏が上達するとともに、子供たちの表情から真剣さが伝わりました。一人一人の技術や心が、学年としてのレベルアップにつながっている証拠だと思います。
 また、5日(水)には集会で全校児童の前で発表をしました。立派な演奏で、全校児童、先生方、保護者の方から大きな拍手をいただきました。

11月15日(木) 第5学年 総合「お米の生産と流通」

画像1 画像1 画像2 画像2
 北海道の農家の方や都内の流通業者の方をゲストティーチャーとしてお招きし、米づくりの流れや使われている機械、様々な品種、流通方法を分かりやすく紹介していただきました。
子供たちは、ゲストティーチャーの生きた話に興味津々で、最後の質疑応答では、たくさんの質問が子供たちからでました。また、本日の給食のご飯は新米が使われ、「新米ってこんなにおいしいんだぁ。」とお米のおいしさを感じていました。
 お米の生産と流通を学ぶとともに、たくさんの人の協力があっておいしいご飯が食べることができることに感謝した学習でした。

10月19日(金) 第5学年 読み聞かせ

画像1 画像1
 図書館ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしていただきました。
季節に合った本を読んでくださり、子ども達は、体を乗り出して聞いていました。
ありがとうございました。次回も楽しみです。

9月26日(水)「5年 東山フェスティバル」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の5年生の東山フェスティバルのテーマは「世界の暮らし」です。

世界の国々の食事、衣服、家、年中行事、教育、伝統工芸、伝統芸能の
特徴や違い、由来などを調べる中で分かったことを他の学年に発表しました。
発表では、それぞれの班の工夫が見られ、どの班も面白かったです。

他の学年から「5年生の発表、楽しかったです。」と言ってもらえ、
頑張って準備を進めてきた達成感を味わうことができました。

9月14日(金)「家庭科 調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科「チャレンジクッキング ゆでてみよう」の学習でゆで卵作りをしました。

自分好みのゆで時間を選び、半熟や固めのゆで卵を作ることができました。

どの班も楽しみながら、協力して準備・片付けもできました。

初めての調理実習は大成功でした。

9月6日(木)「5年 社会科見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
三菱みなとみらい技術館とJFEスチール京浜地区へ行ってきました。

三菱みなとみらい技術館では、航空宇宙、海洋、交通・輸送、環境・エネルギーがテーマの展示・体験コーナーに子供たちは興味津々。
「初めて知った!」「面白い!」と日常生活で触れる機会が少ない体験をすることができました。
JFEスチール京浜地区では、身近で使われている鉄がどのように作られているのか学びました。特に、薄鋼板の冷延加工・表面処理の行程の様子を見学することができました。
工業生産の様々な工夫や努力について学ぶことができました。

9月4日(火)「5年 学年集会」

画像1 画像1
6日(木)の社会科見学に向けて学年集会を行いました。

社会科見学では、三菱みなとみらい技術館とJFEスチール京浜地区を見学します。

学習のめあてやきまりを確認した上で、工業生産について学ぶ意欲を高めることができました。当日が楽しみです。

5年生水泳の学習「検定」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の水泳の学習は「検定」を行い、自己の課題に合った級に挑戦しました。

水泳の学習や夏季水泳教室の練習の成果を一人一人が出すことができたと思います。

検定をする際に、友達を応援する姿がたくさん見られ、

お互いに励まし合う姿に成長を感じました。

夏休み作品交流

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みが明け、子どもたち元気な姿が見られ嬉しく思います。
夏休みの宿題の自由研究、自由工作、読書感想文(3つの中から1つ以上取り組む。)の作品交流をしました。

どれも子どもたち一人一人の思いがこもった作品ばかりで、
交流の際は、お互いに興味津々。

休み時間になっても、作品を鑑賞したり、遊んだりしていました。

6月29日(金) 第5学年 興津自然宿泊体験教室 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終日は最後の朝食を食べた後、自分が使った部屋を隅々まで掃除しました。
 閉園式では、2泊3日お世話になった学園の方々に感謝の気持ちを伝えることができました。

 お昼は、楽しみにしていた飯盒炊爨。途中、通り雨に降られることもありましたが、行動班の友達と2泊3日で高まったチームワークを発揮し、塩むすびと豚汁は、どの班も大成功でした。

友達と寝食をともにした2泊3日は、素敵な思い出とともに、5年生のチーム力を高めることができました。保護者の皆様、事前準備等の御協力ありがとうございました

6月28日(木) 第5学年 興津自然宿泊教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は鵜原理想郷ハイキングをしました。
学園を行動班で出発。
守谷海岸沿いを潮風に吹かれながら歩いたり、ハイキングコースの大自然にふれたりす ることができました。

学園に戻ると、今度はストラップ作りをしました。
貝殻やビーチグラスを使って、
思い思いの工夫をし、楽しみながら仕上げることができました。

6月27日(水) 第5学年 興津自然宿泊教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式では、たくさんの人に見送っていただき、無事に出発することができました。

天気にも恵まれ、生き物観察では青々とした棚田が見られ、カエルやアメンボなど普段見ることができない生き物を観察することができました。

わら細工づくりでは、スタッフの方の手本をよく見て、話をよく聞き、どの子も素敵な亀を作ることができました。

その後、興津自然学園に到着し、
お風呂や夕食など部屋班のメンバーと協力しながら、やることができました。

4月16日、17日、20日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業が新しい専科教員の指導のもとスタートしました。5年生は区の連合音楽会において、学校代表として出場し、音楽学習の成果を発表します。ぜひ頑張ってほしいと思います。第1回目の授業では、音楽入室の際に、きれいに上履きを並べることができました。
 靴箱の靴もきれいにしまえている児童が多くいます。靴をそろえることから、心をそろえ、クラスや学年の心もそろえていきます。
1年生を迎える会がありました。5年生はこの日のために、担当児童で花のアーチの修繕、花道づくりの練習を行ってきました。かわいい1年生のよきお兄さんお姉さんとなるようがんばっていきます。1年生のみなさん、改めて入学おめでとうございます。

4月16日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期初の朝会がありました。朝会は週明けの学校、学年、クラスの児童の様子がよく表れる活動です。時刻が守れているか、姿勢はよいか、人の話をしっかり聞くことができているか、一人一人の表情をよく見て、指導をしています。
 時間は10分程度ですが、暑くなってくると気分が悪くなる児童もいます。前日から体調管理に御協力いただければ幸いです。
新しいALTの先生との英語もスタートしました。ALTと、JETの教員と共に充実した英語学習を展開していきます。

4月12日、13日 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、「我が国の国土の様子と国民生活」の学習が始まっています。正確ではないが、一目で世界が見渡せる世界地図と、一目では見渡せないが正確な地球儀の双方のよさをふまえて、世界における日本の位置や、5大陸3海洋、日本のまわりの主な国々などの名称を作業を通して学習しています。ぜひ、御家庭でも普段から地図や地球儀を眺める習慣が身に付くよう御配慮いただければ幸いです。
外国語(英語)の学習が始まりました。目黒区では、英語について新学習指導要領の実施を前倒し、本年度より教科として指導を始めています。第1回のオリエンテーションでは、なぜ教科になったのか、昨年度までと何が変わったのか、現代社会において英語の能力が必要とされる背景などの説明を行い、動機づけを行いました。新しい取り組みですので、専科教員とともに指導の実践と改善を重ねていきます。
 子供たちは、4年生までの学習を生かして、よく聞き、よく話し、英語を使ってコミュニケーションを図ろうと頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

安心・安全

学校だより

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学校評価

平成31年間計画

イングリッシュルームボランティアのお願い