11月24日(木) 雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都心で11月としては54年ぶりの雪が降りました。

寒い一日でしたが、子供たちはいつも通り学習に取り組んでいました。

「雪大好き!」と言いながら帰っていく子供たち。

寒さに負けず元気に過ごしてほしいと思います。


11月15日(火) 読響・フレンドシップ・コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、読売日本交響楽団の方によるフレンドシップコンサートが開かれました。
知っている曲がいくつも演奏され、子供たちはその場でリズムに乗ったり、口ずさんだりしながら楽しんでいました。

交響楽団の方の演奏で「ビリーブ」を全校合唱しました。きれいな歌声が体育館中に響き渡っていました。

最後は、特設管弦楽クラブの6年生が交響楽団の方とコラボをして「ラデツキー行進曲」演奏し、子供たちにとってとても良い経験になりました。

11月14日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は「読書推進月間」です。

校長先生から『たいせつなこと』という絵本の紹介がありました。

「たいせつなのは あなたが あなた でいること」

おぼえておいてほしい言葉です。

図書委員会は、明日から図書室で読み聞かせの取り組みをするそうです。楽しみですね。

サッカーの大会で活躍した児童の表彰も行いました。スポーツを頑張っている子供たちも

もたくさんいます。






11月11日(金) 音楽集会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に「ビリーブ」を歌いました。
歌詞に合わせて手話にも挑戦しました。
集会が終わったあとも元気よく歌いながら教室に戻りました。
来週火曜日は,読売交響楽団の皆さんが来て演奏してくださる予定です。
楽しみですね。


11月11日(金) 音楽集会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の集会は、はじめにIC委員会が「今月の国」シンガポールについて地図を使って紹介しました。
次に秋の歌を歌いました。代表児童や集会委員会の児童が手本として前で歌ったあと、みんなで「もみじ」を歌いました。演奏は特設管弦楽クラブです。


11月8日(火) 避難訓練

画像1 画像1
避難訓練を行いました。想定は「地震のため理科室から出火」です。

全員速やかに避難することができました。

今回は目黒区防災課の方々に御協力いただき、「起震車・煙テント体験」も行いました。

起震車を体験した児童からは、揺れで机の脚を掴んでいることも難しいとの感想が聞かれ

ました。






11月4日(金) 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
目黒区教育委員会教育開発指定校として、「すべての児童が生き生きと考える算数科の授業づくり」を研究主題に研究発表会を行いました。

子供たちが得意・不得意の差を越えて生き生きと考える授業を目指し、教材の工夫や指導計画の改善など多角的に研究を重ねて参りました。

教室では自分の考えを生き生きと表現する声がたくさん聞こえてきました。

全体会では、講師の青山学院大学教授 坪田耕三先生よりご講演をいただきました。具体的な教材の紹介とともに「共生」「共創」という今後の指針となるキーワードをいただきました。

ご多用の中御参加いただいた皆様、研究に御協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。




10月28日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会と放送委員会の発表がありました。

図書委員会は、普段の仕事の内容や図書室利用のマナーについてクイズや寸劇形式で発表しました。図書室には1万冊以上の図書があるそうです。みんなが大切に扱い、読んでほしいと思います。

放送委員会は、朝夕の放送や給食時間の放送での役割分担や工夫していることについて紹介しました。音楽のイントロクイズでは「知ってる!」と反応する子供たちがたくさんいました。





10月24日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から詩の紹介がありました。

言葉一つで相手を傷つけてしまうことがあります。

言葉一つで相手を勇気づけ励ますこともできます。

「一つの言葉」を大切にしてほしいと願っています。




10月14日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、はじめにICA委員会が「今月の国」マレーシアについて紹介しました。国の位置や、人口、文化など、大きな地図を使いなから分かりやすく説明しました。

次に、運動委員会が縄跳びの様々な跳び方を実際に跳んで紹介しました。一人技から集団での楽しい跳び方まで、次々に跳んで見せました。

スポーツの秋です。みんなで挑戦してほしいと思います。

10月20日(木) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
秋とは思えない暑い日でしたが、子供たちは元気いっぱいで外遊びをしていました。

低学年はなわとびや鉄棒、一輪車、中学年は、ドロケイや手打ち野球、ドッジボールなど集団での遊びを楽しんでいました。ドロケイは朝礼台を上手に使っていました。

10月13日(木) 元気いっぱいあいさつ隊、熊本募金

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が毎朝校門に立ち、登校する人に元気よくあいさつをしています。

下の学年の子供たちは、6年生を手本として行動をそのまま真似します。「おはようございます!」の元気な声が聞こえてきました。

併せて、今週は代表委員会が中心となり熊本への募金活動を行っています。

あいさつ隊も募金活動も保護者・地域の方のご協力をいただいています。

子供たちの自発的な活動を見守り励ましていきたいと思います。


9月30日(金) 音楽集会「オーケストラを聴こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
特設管弦楽クラブの演奏を全校で聴きました。

はじめに楽器の紹介がありました。みんなが知っている曲のワンフレーズを弾いて聴かせたので1、2年生も興味深々でした。

演奏した曲はスッペ作曲、喜歌劇「スペードの女王」序曲です。

緩急のある難曲ですが、迫力と一体感のある演奏に会場全体が引き込まれました。

特設管弦楽クラブは、先日のTBSこども音楽コンクールの地区大会で優秀賞をいただきました。更に演奏に磨きをかけて上の大会に臨みます。




9月9日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栽培委員会と飼育委員会の発表がありました。

栽培委員会は、校内に咲く身近な花のことなどを調べ、クイズにして出しました。
飼育委員会は、普段の仕事やうさぎにまつわることを動画やクイズにして紹介しました。

どちらの委員会も生き物や植物が相手ですから普段の丁寧なお世話が必要です。責任感をもって仕事に取り組んでいます。

9月21日(水) 東山フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちが張り切って準備してきた東山フェスティバルが行われました。

6年生は「世界遺産」

5年生は「世界のお話」

4年生は「世界の暮らし」

3年生は「世界の遊び」を紹介しました。

1、2年生は、それぞれトーテムポール、ステンドグラスの飾り作りをしました。

高学年は、パソコンや模型などを上手に使って、来た人にいかに分かり易く伝えるか工夫していました。

中学年は、大きな地図や絵を使ったり、遊び方を手際よく解説したりしていました。

単に説明するだけでなく、テンポや声の大きさを考えたり、役割分担を工夫したりとグループごとに努力していたことが伝わってきました。

ご来場いただき温かく励ましを送ってくださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。



9月20日(火) 放送朝会

画像1 画像1
雨のため、放送朝会を行いました。

校長先生は、リオで開催されたパラリンピックについて、選手たちが自分の力を最大限に発揮しようと努力する姿に感銘を受けたことをお話しされました。

また、人にはそれぞれ得意なこと、不得意なことがあること、その上で相手のよさを知り、認め合って苦手なことは助け合っていってほしいと結ばれました。

大人にも子供にも大切なお話でした。

全員が静かにお話を聞くことができました。


9月8日(木) 6年 副籍交流

画像1 画像1
東山小学校の学区に住み、品川特別支援学校に通っている6年生がいます。

きょうは6年3組の子供たちと英語の学習をし、一緒に給食を食べ交流しました。

近所に住む友達として普段からあいさつを交わし、よく知っている子もいました。

品川特別支援学校での様子や普段の活動のことを知り、理解を深めることができました。

また来てください。みんなで迎えます。





9月5日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、パラリンピックのロゴについてのお話がありました。

ロゴマークの3つの色は「心・肉体・魂」の意味があるそうです。

今週末から「リオデジャネーロ パラリンピック」が開催されます。

パラリンピックの競技からたくさん学んでほしいと思います。
 
最後に軟式野球の大会で活躍した児童の表彰がありました。

スポーツに一生懸命取り組んでいます。

9月2日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会では最初にICA委員会が今月の国、モーリシャスを紹介しました。

次に各学年の代表が前に立ち、夏休みの思い出を発表しました。

家族で旅行したときのこと、スポーツに取り組んだこと、読書に挑戦したことなど経験したことは様々でしたが、どの児童もその時の様子や自分の気持ちをよくふり返って話すことができました。4年生は、先日の宿泊学習のことを話しました。

夏休みの貴重な経験は普段の生活や学習に向かうエネルギーに変えられると思います。



9月1日(木) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入りました。

中休みの図書室です。

2階では先生と一緒に絵本を見ている1年生の子供たち。

3階では自分の興味のある分野の本を探す高学年の子供たちがいました。

たくさんの本にふれ、心豊かに知識の世界を広げています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 クラブ活動 3年クラブ見学
2/15 5時間授業    英語:高学年最終

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止