12月13日(金) ともあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は今年最後のともあそびでした。どの子も、この日を楽しみにしていたようで、ともあそび開始時間よりも前に自分たちの場所に集まっていました。
 ともあそびの時間が終わっても、6年生の周りにまとわりつき、6年生に甘えている低学年児童がたくさんいました。

12月5日(木) 5年連合音楽会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月6日、めぐろパーシモンホールで連合音楽会が行われます。それに先駆け、本日5年生が全校児童の前で歌と合奏を披露しました。演目は以下の通りです。

 「アラジン」メドレー:歌と合奏(合唱奏)
 1)アラビアン・ナイト 
 2)ひと足お先に 
 3)フレンド・ライク・ミー 
 4)アリ王子の通り 
 5)ホール・ニュー・ワールド
 歌劇「ローエングリン」より「第三幕への前奏曲」:合奏

 どちらも、とても素晴らしかったです。明日の本番でも、堂々と演奏してくれると思います。

12月3日(火) 地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
小・中連携の取り組みの1つとして、今日から地域清掃が始まりました。東山中学校区(東山中学校、東山小学校、烏森小学校)では、時期を合わせて地域清掃を行っています。
 6年生が中心となり、東山小学校の周りをきれいにします。学校や地域をより良くしようとする心情を育むことが、この活動のねらいです。
 12月3日、5日、10日、12日、17日の全5回を予定しています。また、最終日の17日は、全校児童に呼びかけ、ボランティアを募ります。みんなで協力し合い、美しい東山地区にしたいと思います。

11月29日(金) 委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の児童集会は、委員会発表でした。掲示委員と放送委員の児童が、自分たちの活動について発表しました。
 掲示委員の児童は、毎月玄関前に今月の予定を掲示しています。毎月、その季節を表す飾りを付け、見ている人が良い気分になるような工夫をしています。
 放送委員は、朝・給食時・放課後に、校内に向けての放送をしています。聞いている人が分かりやすいように話し方に気をつけたり、曲を選んで流したりしています。

11月23日(土) 学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、保護者鑑賞日でした。多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。子供たちの努力の成果をご覧いただけたでしょうか。どの学年もそれぞれの持ち味を出し、素晴らしい演技をしていました。
 入れ替え制や会場でのお願いに御協力いただき、ありがとうございました。

11月22日(金) 学芸会 児童鑑賞日2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童鑑賞日2日目です。2年生、4年生、6年生が、劇を観賞しました。
 この2日間、5・6年の児童は、学芸会の準備やサポートをしています。舞台の演出に欠かせない照明を担当したり、大道具を準備するのを手伝ったり、劇が始まる前のアナウンスを行ったりしました。もちろん、会場設営も高学年の仕事です。みんなで協力して椅子を並べたり、案内表示を校内に掲示したりしました。自分たちが演技をするだけではなく、学校全体のために働いてくれています。
 いよいよ明日は保護者鑑賞日です。今日までの反省を生かし、明日は最高の演技を見せて欲しいです。

11月21日(木) 学芸会 児童鑑賞日 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学芸会が始まりました。今日は、1・3・5年生の鑑賞日です。他の学年の演技を見るのは初めてなので、どの子も食い入るように見入っていました。
 1・2年生にとっては、初めての学芸会です。初々しい演技に、思わず笑顔になりました。3・4年生の元気いっぱいの演技と歌声は、見ている人たちにパワーを与えてくれました。そして、5・6年生は、さすが高学年!という演技を見せてくれました。残り2日、自分の力を出し切って活躍して欲しいと思います。

11月20日(水)学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ明日から学芸会が始まります。今日は、最終リハーサルでした。本番さながらに、演技の確認をしました。どの子も大きな声で、その場にあった動作を考えながら、堂々と演技をしていました。
 21日(木)は1・3・5年生の鑑賞日、22日(金)は2・4・6年生の鑑賞日、そして23日(土)は保護者鑑賞日です。悔いのない演技を見せて欲しいです。
 学芸会の詳しい御案内は、トップページ下の「開校55周年記念学芸会についての御案内とお願い」に記載してあります。そちらをご参照ください。

11月15日(金)学芸会学年紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日〜23日の学芸会に向けて、各学年が見どころを紹介しました。
 1年生の劇は「おたまじゃくしの101ちゃん」。おたまじゃくしの他にも、たくさんの生き物が登場します。1年生にとって初めての学芸会。一生懸命がんばっています。
 2年生の劇は「にんじゃでござる」。赤影流忍者と青影流忍者が、子供たちを巻き込んで戦います。忍者の動きがかっこいいので、注目です。
 3年生の劇は「11ぴきのねこ」。お腹がすいた11匹の猫たちが、大きな魚を捕まえに行く冒険です。それぞれの児童が、役になりきって演技をします。
 4年生の劇は「冒険者たち」。まちねずみのガンバとマンプクが旅に出る話です。どんな恐ろしい敵が待っているのでしょうか。一緒に冒険の旅に出ましょう。
 5年生の劇は「アラジンと魔法のランプ」。5年生175名が心を一つに演じます。歌を5曲、ダンスと共に披露します。個性豊かな表現をお楽しみください。
 6年生の劇は「夢からさめた夢」。今日の紹介では、劇の一部を演じました。いったいどんなお話なのかは、是非ご覧になってください。

保護者鑑賞日
日時:  11月23日(土)8時30分開場 8時50分開演
場所:  本校体育館
プログラム:
 はじめの言葉・学校長挨拶
 1年劇 「おたまじゃくしの101ちゃん}
 4年劇 「冒険者たち」
 2年劇 「にんじゃでござる」
 5年劇 「アラジンと魔法のランプ」
 3年劇 「11ぴきのねこ」
 6年劇 「夢からさめた夢」
 おわりの言葉

 ☆学芸会当日のお願い☆
1) スリッパ・名札を御持参ください。また、履物は各自お持ちください。
2) 自転車での来校は、ご遠慮ください。
3) 演技中の出入りは、ご遠慮ください。
4) 写真撮影・ビデオ撮影は、演技に影響しないようにお願いします。なお、フラッシュ撮影はご遠慮ください。また、携帯電話・スマートフォンは電源をお切りください。
5) 児童の学習の発表です。静かに、マナーを守って御観覧ください。

11月9日(土)  烏森・東山子育て教育懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
 東山中学校で行われた子ども会議の報告を受けて、その後、烏森・東山教育懇談会が開かれました。地域・保護者・学校(烏森小学校・東山中学校・東山小学校)の三者で意見交換会を行いました。
 2つのグループに分かれて、いじめのない学校を目指して、大人として何ができるのかを中心に話し合いました。
 いつ起きるか分からないいじめに対して、孤立している子供に進んで声をかける、授業の中でかかわり合いをもてるように工夫する、進んで挨拶をして知り合いになる、何かあったら声を掛けるなど子供たちに進んで関わっていきたいということが出されました。
 いつでも子供たちが相談できるような身近な大人でありたいと確認しました。

11月9日(土) 烏森・東山子ども会議

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(土)東山中学校で烏森・東山子ども会議が行われました。
東山中学校・烏森小学校・本校の児童・生徒が集まって「いじめのない学校をめざして」をテーマに話し合いました。
本校は6年生が代表として参加しました。各学校の取り組みを紹介し、3校の子どもたちが集まっていじめのない学校につながる豊かなコミュにケーションについて、5グループに分かれて話し合いました。
行事を通して団結していく力をつけたり協力する心が生まれる、友達に話しかける、広い心やさしい心で相手を受け止める、見て見ぬ振りをしないなどの意見が出されました。
お互いの活動の良いところを発表したり、いじめを防止する方法について考えていることを率直に話し合うことができました。ここで話し合ったことを各学校に持ち帰り、全校に伝え、考えていきます。

11月8日(金) とも遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の活動は「とも遊び」でした。8時25分から35分までの短い時間ですが、楽しくめいっぱい遊びました。新しく転入生があったグループでは、6年生が転入生に自己紹介してもらい、最後に全員で拍手をして、あたたかくグループに迎え入れていました。お互いに思いやる気持ちが育っていると感じます。

11月1日(金) 5年3.5組 興津自然宿泊体験教室3日め

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の体験活動は飯盒炊爨です。どのグループもレシピを確認しながら、野菜などを切ったり、順番に豚汁の具材をいれたり、かまどの番をしたり・・・手際よく作業を進めていました。自分たちで作ったおにぎりと豚汁は格別だったようです。片付けも協力してできたので、予定より早く帰途につくことができました。

10月31日(木) 5年3.5組 興津自然宿泊体験教室2日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天の下、守谷洞窟〜鵜原理想郷〜海の博物館までハイキングをしました。波が穏やかで海面がきらきら光って美しく、景色を眺めながら気持ちよく歩くことができました。途中、クラフトの材料にする貝を砂浜で探して拾いました。色のきれいな貝、形がおもしろい貝などたくさん見付かりました。
午後、宿舎に戻って、拾った中からお気に入りの貝を使って、ペンダントまたはストラップを作りました。個性豊かで思い出に残る作品ができました。


10月30日(水) 5年3.5組 興津自然宿泊体験教室1日め

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2、4組と入れ替わりに、3、5組の興津自然宿泊体験教室が始まりました。
大山千枚田での藁細工作りでは、自分の作った亀を「かわいい」といとおしそうにしていたのが印象的でした。
夜は鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに出かけました。片目を開けて眠っているイルカやかかと立ちで眠っているペンギン、岩の上で寝ていたトドなど昼間の水族館とは違う海の生き物の様子を見ることができ、楽しかったです。

10月30日(水) 5年1.2.4組 興津自然宿泊体験教室3日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日めはとてもよい天気に恵まれ、飯盒炊爨をしました。初めての体験という児童も多かったようですが、みんなで手分けをして、ご飯を炊き、豚汁を作りました。汗をかきながらかまどの番をしてくれた男子は特に頼もしかったです。どの班からもとても美味しいという声が聞こえてきました。

10月29日(火) 5年1.2.4組 興津自然宿泊体験教室2日め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気予報では、今週は安定した天気のはずでしたが、今日は朝から雨模様で残念ながらハイキングには行けませんでした。
宿舎で貝殻やビーチグラスを使ったストラップ(ペンダント)作りと、つる籠作りをしました。特に、つる籠作りは難しく、最初は悪戦苦闘しましたがなれてくると上手に編める人が増えてきました。
1日宿舎で過ごしたので、時間に余裕があり、友達とトランプなどをして遊ぶ時間もたくさんとれました。これも一つのよい思い出です。

10月28日(月) 5年1.2.4組 興津自然宿泊体験教室1日め

画像1 画像1 画像2 画像2
去年の八ヶ岳に続き2回めの宿泊ですが、初めての興津です。
快晴の下、まず、アクアラインの海ほたるから東京湾の景色を楽しみました。
その後、大山千枚田で自然観察と藁細工作りをしました。藁で縁起物の亀を作りました。お土産に持って帰ります。田んぼには蛙やバッタ、トンボなどがたくさんいました。棚田の畦道を生き物を探して走り回りました。
夕食後は鴨川シーワールドのナイトアドベンチャーに出かけました。ラッコやペンギンがかわいい格好で眠っていました。いろいろな体験ができた1日でした。

10月25日 音楽集会「オーケストラを聴こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の集会は、体育館でオーケストラで使われる楽器の音色を聴きました。特設管弦楽クラブの子たちが、それぞれの楽器について分かりやすく紹介してくれました。
 そのあと、先日行われたコンクールで最優秀賞を受賞した「喜歌劇 ボッカチオ 序曲」を演奏しました。とても素敵な音色に、どの子も聴き入っていました。

10月22日(火) 児童朝会 開校の頃の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 開校55周年を記念して、地域の方にご来校いただき、開校当時の話をしていただきました。子供たちは、その当時の様子に思いをはせながら、しっかりと話を聞くことができました。
 そのあと、代表委員会からペットボトルキャップの回収について報告がありました。45リットルのゴミ袋30袋以上集まりました。ご協力いただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/26 春季休業日開始

安心・安全

おしらせ

学校だより

教育研究

学年だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

地域安全マップ

その他配布文書