6月21日(木) 4年 理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「空気と水」の学習の最後に、ペットボトルとストローを使って水でっぽうを作りました。ペットボトルに2本のストローを差し、1本は短く切り、1本は水につけて、短い方のストローから息を吹き込みました。すると空気が出どころのない水を押して、長い方のストローから飛び出てきました。みんなでどこまで飛ばせるか、競争しました。

6月19日(火) 4年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨天のため、体育館でプール開きを行いました。校長先生からお話を伺ったあと、今年の目標や抱負を各クラスの代表が一言ずつ発表しました。また、プールでの諸注意について聞き、安全に水泳を行うためにバディを組み、掛け声をかける練習などをしました。

6月12日(火) 4年 理科 ヘチマとゴーヤ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ゴーヤの苗が大きく育ちました。葉の数も増え、ずいぶんしっかりとしてきました。もう花がついた苗もありました。そしてヘチマの種から双葉と本葉が出てきました。もう少ししたら、花壇に植え替えをします。

6月12日(火) 4年 理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉じ込めた水の中にクリップの重りを付けたクジラの「浮き」を入れ、「浮沈し」の実験をしました。ピストンを押すとクジラが下に下がり、ピストンを離すとまた浮き上がりました。

6月4日(月) 4年 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生全員が起震車に乗り、煙体験テントに入りました。起震車では震度7を体験しました。子どもたちは、揺れた瞬間「怖い」と思ったようでした。「頭を机の下に入れて、机の脚を持つ。」「口は閉じる。」など、防災指導の方から教えていただいた諸注意を守って体験しました。子どもたちは、終わるとほっとため息をついていました。
 また、害のない、ミントの香りのする白い煙が充満したテントの中を歩きました。ハンカチを口にあて、できるだけ低い姿勢で歩き、火災の場合の避難の仕方も学びました。

5月31日(木) 総合的な学習「川の不思議発見」

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての総合的な学習で、目黒川調べに行きました。池尻大橋駅の近くから歩きました。大雨が降った時の警報ブザーの看板を見て、氷川橋を渡り、昔友禅流しをやっていたことを知りました。また昔はかなりの水量があり、水車があちらこちらに設置されていたことや、そこでは精米や粉ひきをしていたことが分かりました。国道246号線を渡り、せせらぎを整備した緑道を歩きました。

5月29日(火) 4年理科「空気と水」

画像1 画像1 画像2 画像2
空気を目でたしかめるために、どんなことをするか教室で話し合いました。「水槽に水を入れ、その中でコップの空気を少しずつ出していくと、泡が出るよ。」「乾いたタオルを水の中で絞ったら、細かい泡が出るのではないかな。」「洗剤の容器を水の中に入れて、押しつぶしてみよう。」など考えたものを準備して、確かめてみました。最後に筒の中の空気は水の中でどうなるか、実験しました。

4年 五色のはねっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
宮城県地方につたわるはねこおどりに挑戦しました。友達が演奏する太鼓と笛のリズミにあわせ、両手にもつ扇の動きと足のステップに注意をはらいながら踊りました。複雑な体型移動も上手にできました。児童一人一人がもつ5色の扇が、運動場に広がりとてもきれいでした。

5月21日(月) 4年 運動会の練習「五色のはねっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
本番用の扇を持ち、三尺をたすきがけにして練習をしました。色画用紙の扇より、大きくて色がきれいで、やや重かったです。三尺も色とりどりで体育着に映えました。もう少し踊りがそろうまで、特訓が続きます。ウェーブはきれいにできるようになりました。リコーダーと和太鼓の担当の人も頑張っていますので、お家の方は励ましの言葉をかけてあげてください。

5月17日(木)4年 図工「絵具の積み木ワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2
実際には積み重ねられない形を、想像の世界で積み重ねてみました。不思議な形ができました。間をたくさんの形でうめていく子もありました。中間色で塗りました。図工の時間は、楽しくて、楽しくて、みんな大好きだからこの笑顔になりました。椅子の上に立って、眺めるように山野井先生が御指導していました。

5月15日(火) 社会 「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、社会科で水についての学習をしてきました。今までに、水を使う場所や水が水道水になるまでの人々の努力などを知りました。

今回の「水道キャラバン」では、雨水が山に降り、蛇口の水になるまでの過程を映像や説明を交えながらお話をしていただきました。水源林の説明では模型に水を流して、違いを見せていただきました。はっきりとした違いに驚き、水源林の大切さを改めて感じることができました。そのほかにも、ダムや浄水場など詳しく知ることができました。

後半では、汚れた水をきれいにする実験をしました。汚れた水を沈殿させる薬を入れた時の変化に全員が驚きました。そして、その水をろ過し透明な水にすることができました。
普段使っている水道水がきれいになっていく過程を体験することがでいました。

5月15日(火) 社会 水道キャラバン2012

画像1 画像1 画像2 画像2
私たちの飲んでいる水はどこから来るのか?「水源林→ダム→取水せき→浄水場→家庭へ」の行程をわかり易く、映像とお兄さんお姉さんの楽しいトークで学習しました。また、汚れた水をろ過して凝集剤を入れ、きれいな水にする実験をしました。保護者の方にも御参観していただけて、よかったです。

5月9日(水) 4年 体育「五色のはねっこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の表現の練習が始まりました。カラーの色画用紙で作った練習用の扇を持ち、元気なかけ声と足の運びを覚えました。はねっこリーダーを中心に、繰り返し練習するうちに、前を向き、元気な声が出るようになりました。4年生の元気な「はねっこ」達が踊ります。学校公開日には、保護者の方に観ていただきたく思います。

5月7日(月) 4年 総合的な学習 「緑のカーテン」

画像1 画像1 画像2 画像2
NPOエコメッセ「水・緑・木地」チームの方がみえて、「緑のカーテンをなぜ作るのか」「ゴーヤの育て方」「省エネのためのプログラム、家庭版チャレンジシート」についての説明を受けました。ゴーヤは葉の蒸散作用で、気温を下げることなどを知りました。

4月24日(火) 4年 理科「ゴーヤの種植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑のカーテンを作るために、ゴーヤの種を植えました。ヘチマの種とは違うことが分かりました。白くて、茶色くて、ごつごつしていました。一人ひとつずつ、ポットに土を八分目入れ、種をそっと置き、土を5mmかけました。毎日水やりをして、元気な芽が出てくるのを楽しみにしています。

4月20日(金) 4年 社会 学校の蛇口の数調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
社会の授業で「くらしをささえる水」の学習をしています。

今までに、水は生活に欠かすことのできないこと、お家のどこで水が使われ、どのくらい使っているのかを学習してきました。

大きな学校には蛇口はどのくらいあるのかという疑問をもち、実際に学校の中をまわって調べています。

グループごとに担当の場所を決め、一つ一つ確実に数えながら調べました。意外なところに蛇口があったことや当たり前のように使っていた蛇口が予想よりはるかに多くあることに驚かされました。

東山小学校には、蛇口はいくつあるのでしょう?グループごとに調べた結果をまとめるのが楽しみです。

4月20日(金) 4年 「ゴーヤの種の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、ゴーヤを植えて「緑のカーテン」を作ります。

植える前にゴーヤの種の観察をしました。色や大きさ、触った感じなど1〜2CMほどの大きさの種からたくさんの発見が生まれました。

微妙な色を表現するために色を重ねたり、濃さを変えたりしました。

種から芽が出て、立派な緑のカーテンができるようにしていきます。

4年 理科(桜の木) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で「春さがし」をしました。まず、桜の木をみんなで描きました。幹の様子、花びらの数や色、枝の様子、葉が出ている。など詳しく観察ができました。

初めての学年集会 4年(4月10日)

画像1 画像1
今日初めての学年集会を行いました。それぞれの先生から「4年生になって」というテーマでお話を聞きました。
 ・進級しての心構え
 ・生活
 ・通学路
 ・学習
 ・クラブ、行事
についてです。

4月9日(月) 4年 新学年スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日に始業式を終えて、初の登校日となりました。教室に入ると新しいクラスの友だちと楽しく会話する姿が見られました。

今日は、自己紹介や新しい教科書を受け取るなどをしました。終わりの会に「友だちが増えました。」という発表があり、楽しく4年生をスタートすることができました。

これからいろんな行事や活動があります。4年生全員で力を合わせて取り組んでいきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終了

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ