1月29日(火)3年 算数「重さ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の算数「重さ」の学習では、1キログラムのはかりを使って学習しました。
 はかりを見せると、「台所で見たことがある。」「お肉屋さんで似たようなはかりを見たよ。」と生活の中のこととつなげて、学習をすることができました。今日は、目盛りの読み方を練習してから、班に分かれて、いろいろな物の重さを量りました。大目盛りから中目盛り、小目盛りと針が指す数字を読み取りました。

1月29日(火)3年 理科「じしゃくのひみつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の「じしゃくのひみつ」の学習で、前回は教室の中にある磁石に付くものを探しました。今日は、校庭に出て探しました。子供たちは、
「ジャングルジムは?鉄棒は?」
「付いた、付いた−。」
と喜んでいました。一番夢中になっていたのは、砂鉄探しでした。
「ひげみたいに沢山付いたよ。」
「湿っている砂と乾いている砂だと、乾いている方が沢山砂鉄があったよ。」
と言いながら、砂鉄を探していました。

1月28日(月)3年 国語 詩集作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の「詩を楽しもう」の学習では、教科書に載っている「はしるしるしる」や「雪」の詩を読んだ後、各自テーマを決めて詩集を作っています。
 「リズムがおもしろい詩」「心が落ち着く詩」「冬の詩」など、それぞれのテーマに合わせて詩を探してきました。子供たちは「10個の詩を見つけたよ。」「詩に合う挿絵を入れたよ。」と、詩集作りに意欲的に取り組みました。できあがりが楽しみです。

1月25日(金)3年 社会 目黒囃子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会「くらしのうつりかわり」の学習で、保存会の方が、目黒の伝統芸能である目黒囃子を演奏してくださいました。初めて聞く目黒囃子とひょっとこや獅子の舞を、子供たちは身を乗り出して見ていました。
 最後には、目黒囃子の体験もさせてくださいました。丁寧に教えてくださり、子供たちは上手に演奏できました。待っている間には、「トントントン、ドンドン」とリズムをたたいていました。
 保存会のみなさん、どうもありがとうございました。

1月23日(水)3年 社会科見学(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 めぐろの子ども展では、目黒区の幼稚園、小学校、中学校の子どもたちの作品をじっくりと鑑賞しました。書写、図工ともにすてきな作品の数々でした。

1月23日(水)3年 社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 めぐろ歴史資料館では、昔の道具の説明を聞き、見ることができました。学芸員の方の質問に、考えながら答えていました。

1月23日(水)3年 社会科見学(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 碑文谷八幡宮・円融寺では、ガイドさんの話を聞きながら、碑文谷石や目黒の黒仁王、都内で2番目に古い木造建築の釈迦堂を見て歩きました。

1月23日(水)3年 社会科見学(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、待ちに待っていた社会科見学の日です。1・2組と3・4組で2つのコースに分かれて、すずめのお宿、碑文谷八幡宮・円融寺、めぐろ歴史資料館、めぐろの子ども展に行ってきました。
 すずめのお宿では、古民家に入り、江戸時代の暮らしを体験しました。

1月22日(火)3年 明かりのつくおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の「明かりをつけよう」の学習で、最後に今までの学習を生かしておもちゃ作りをしました。事前に設計図を描き、必要な材料を準備しました。
 今日は朝から、早くおもちゃ作りがしたくてそわそわするほど、子供たちは楽しみにしていました。おもちゃ作りが始まると、「あれ、豆電球がつかない、どうしてだろう。」「あっ、ここの回路が切れていたからだ。」との声があがりました。各自が考え、確認しながら作りました。スタンドやくぐりぬけゲームなど個性あふれる作品ができあがりました。
 休み時間には、友達の作品を見て、スイッチを入れて遊んだり、「ここが良いね。」「きれいだね。」と感想を言ったりしていました。

1月21日(月)3年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語活動の「あなたのすきなものは」の学習で、今日は虫取りゲームをしました。
 まずは、虫の名前をビクター先生の発音のあとに続き、繰り返し練習します。そして、9つの虫のカードと虫かごを準備してから、虫取りゲームの始まりです。音楽に合わせて動き、音楽が止まったところで、近くにいる友達と、「Do you like〜?」「Yes,I do./No,I don't.」と交流しました。友達と虫のカードを交換し、カードが沢山集まっていくことがとてもうれしそうでした。

1月17日(木)3年 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「明かりをつけよう」の学習では、乾電池や導線を使って、豆電球に明かりをつける学習をしています。
 今日は、回路に他のものをつないでも豆電球の明かりはつくのか実験しました。身の回りのものを回路につなげ、豆電球が「ついた」「やっぱり、つかない」と予想と比べて確認しました。クリップ、じょうぎ、教科書、はさみの刃などいろいろなものをつなげました。机の脚やいすの金具にも目をつけて、確認している子もいました。好奇心旺盛の子どもたちは、実験に夢中になって活動していました。

1月11日(金)3年 国語 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年の教室で書き初め大会が行いました。
 まず、冬休みの宿題の書き初め作品を見て、どんな字が良いか考えました。「大きい字、太い字」「バランス良く書いていると上手に見える」と、それぞれ考えました。その後、一文字ずつ気をつけるところを確認し、書きました。それぞれが冬休みに練習した成果を発揮し、のびのびと書くことができました。校内書き初め展やめぐろの子どもたち展・紙上展などに出品します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終了

安心・安全

おしらせ

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

地域安全マップ