9月25日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から“言霊”のお話がありました。自分の発する言葉には、知らず知らずにその人の想いが込められます。優しい言葉には優しい気持ちが伝わります。最近特に言葉の大切さについて繰り返しお話しされていることに気付いている子も多いと思います。

あいさつ運動に進んで取り組んでいた子と、相撲や卓球の大会で頑張っている子供たちの表彰がありました。自主的にスポーツやあいさつに取り組む姿勢を見習いたいと思います。

9月22日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の水曜日(27日)に行われる「東山フェスティバル」について3、4、5、6年生が紹介しました。

どの学年も低学年の子たちに分かりやすく工夫して紹介しました。「踊りもあるんだ!」とびっくりしていた子もいました。

3年生は「世界の遊び」、4年生は「世界のお話」、5年生は「世界の踊り」、6年生は「世界遺産」を紹介します。1、2年生は飾り作りをします。
会場は体育館や各教室、学年スペースなどを使う予定です。子供たちが協力して仕上げた発表を応援していきたいと思います。

9月21日(木) 中休み

画像1 画像1
多目的スペースで、先生や友達と一緒に色々な遊びを工夫して遊んでいます。

来年、校庭が使えるまでもうしばらくの辛抱です。ここで考えた遊びを是非発展させてほしいと思います。

9月19日(火) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会は、副校長先生から「秋分の日」や読書についてのお話がありました。副校長先生が子供の頃に読んだ「大どろぼうホッツエンプロッツ」や「銀河鉄道の夜」などの紹介と併せ、本は登場人物になって考えを深められること、友達と本のことで話しができることなど読書のよさを知ってほしいとのお話でした。「本は好きですか?」の問いかけに「はい!」と返事する子がたくさんいました。

敬老作文と特設管弦楽クラブの表彰もありました。芸術の秋です。子供たちは様々な分野で力を発揮しています。

9月12日(火) 読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の時間、読書ボランティアの方による読み聞かせです。

子供たちは毎回とても楽しみにしています。
1年生は面白い場面で身を乗り出して聞いています。
読書の秋。興味をもった本から自分の世界を広げてほしいです。

ボランティアの保護者の皆さん、いつも本当にありがとうございます。

9月11日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から、マザーテレサの言葉の紹介がありました。

「思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。」

自分の何気ない振る舞いや言葉について考えていきたいと思います。

合唱団の表彰がありました。普段から練習に一生懸命取り組んでいます。どんどん歌声が力強く、綺麗になっています。

9月8日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
飼育委員会と栽培委員会が活動紹介をしました。

飼育委員会は学校で飼っているうさぎのマロンのことや活動の様子を紹介しました。夏休みにもう1羽のクロが死んでしまって寂しいですが、普段から子供たちは、とても丁寧にお世話をしています。

栽培委員会は楽しいクイズをたくさん出しました。アサガオやヒマワリなどの問題に正解した1年生から歓声があがりました。ヒマワリの花言葉は「あなただけを見つめる」だそうです。何となくイメージできますね。

9月1日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入りました。

今朝の児童集会は、集会委員会の子供たちが企画したシルエットクイズです。
スクリーンに映った影が、何(誰)かをみんなで考えます。スポーツで使うものや人気のキャラクター、人気の?先生など次々に出てきました。

夏休みが明けて1週間がたち、ちょっと疲れが出てくる頃ですが、楽しい会で子供たちの表情も和らぎました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式入学式

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

その他配布文書