5月20日(水) 先生たちより

画像1 画像1
4年生の社会科では、「水はどこから」の学習をしています。
家庭学習のワークシートに、学校にはあるじゃ口はどこにたくさんあるかを考える問題を出したので、答えを調べるために学校の中を歩いて回ってみました。
学校にはどんなところにたくさんのじゃ口があるのでしょうか。

たくさんあった場所のベスト3は、家庭科室、理科室、そして校庭でした。
では、どうしてこの3つの場所にはたくさんじゃ口があるのでしょうか。
また、学校には他にもたくさんのじゃ口がありました。先生が調べたところでは、450個以上ありました。それぞれのじゃ口もまた、なぜそこにあるのかを考えてみるのもいいですね。
(4年担任)

5月19日(火)先生たちより

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨ですね。雨が降ると気持ちも沈みがちです。それでも先生は、今日の雨が楽しみでした。なぜかというと、新しい雨具を使える日がきたからです。
 新品の雨具に袖を通し、颯爽と雨の中を自転車で走りました。学校に着き、雨具を脱ぐと、まったく服が濡れていない。そんな些細なことでも、嬉しい気持ちになりました。

 さて、皆さんは家でどのように過ごしていますか?悲しいこと、辛いこと、大変なこと、たくさんあることでしょう。それでも、顔を上げて周りを見てみると、楽しいこと、嬉しいこと、たくさんの幸せが溢れています。
 たくさんの幸せを感じ、良い表情でまた会えるのを先生たちは願っています。

 写真は、3年生が育て始めた「ホウセンカ」です。
「小さな種でも、綺麗な花を咲かせる」素敵なことですね。
 
(3年担任)

5月18日(月) 先生たちより

画像1 画像1
高学年の皆さんに「情報」についてのお話を書きます。

テレビ、ネット、新聞…ニュースに出てくるウイルスの写真は本当にその派手な色でしょうか?後ろに流れる音楽も怖い感じのものが多いですね。それは、発信する側が「こう受け取ってほしい」というメッセージとセットになった情報です。今であれば「怖いウイルスを怖れてほしい」になります。

一方、科学の目で見たウイルスは「自分たちを増やす活動をひたすら続けている」だけです。そこから逆算すれば、彼らの動きを止めるには何をすれば良いか見えてきますね。

「この情報は裏付けがあるから、ここまで信頼しよう」「これは科学的根拠のないうわさかも知れない。自分できちんと調べてみよう」

高学年の皆さんは、冷静な構えで情報と向き合う手本になれると思っています。

(いちょう担任)

5月18日(月) 連絡日

画像1 画像1
画像2 画像2
第2回目の連絡日です。

お家で取り組んだ課題を持ってきて先生に見せました。

「細かいところまで丁寧に書いているね。」「工夫して運動したんだね。」

短い時間ですが、頑張ったことを励まされ、新しい課題を持って戻りました。

御家庭にもたくさん協力をいただく形になっています。本当にありがとうございます。

5月15日(金) 先生たちより

画像1 画像1
今週は学校からの課題がたくさん出ましたね。時間割を見たりノートを開いたりして,学校生活を思い出した人もいるのではないですか。

もし課題が早く終わったら,この期間を利用して,やってみたいことに時間をかけて挑戦してみるのもいいですね。勉強って楽しいですよ。

写真は,前から作ってみたかった実験装置です。5年で学習する「ふりこ」の勉強を活用して作りました。理科室にあるので,学校が再開したらぜひ見に来てくださいね。
(6年担任)

5月14日(木)先生たちより

画像1 画像1
多くの本に接したり、「宝物の1冊」に出合ったりすることは、今後生きていくうえで、大きな力になります。家で過ごす時間が増えているこの時期が、チャンス!
読書の楽しさを感じてほしいと思っています。

そこで、先生が子どもの頃に出合った「宝物の一冊」を紹介します。
重松 清さんが書いた「くちぶえ番長」という本です。
お話は、小学校四年生のツヨシのクラスに、一輪車とくちぶえの上手な女の子、マコトがやってくることから始まります。転校早々、「わたし、この学校の番長になる!」と宣言したマコトに、みんなはびっくり。でも、小さい頃にお父さんを亡くしたマコトは、誰よりも強く、優しく、友だち思いで、頼りになるやつだったのです。サイコーの相棒になったマコトとツヨシが駆け抜けた一年間の、決して忘れられない友情物語です。

興味があれば、ぜひ読んでみてくださいね。


(5年担任)

特別支援教室 いちょう

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室 いちょう です。

東山小学校(いちょう)が拠点校となり、菅刈小学校(ほっとルーム)と駒場小学校(なのはな)には週2回の巡回指導を行っています。

児童の課題に合わせ、小集団や個別で学習を進めます。自分の良いところや得意な力を知り、自信をもって生活できるよう支援します。誰でも苦手なことに取り組むには気持ちのエネルギーが必要です。苦手なことへの対処の仕方も一緒に考えます。また、友達と関わって遊ぶ体験から友達の良さを知るとともに、こだわりには折り合いを付け、楽しく穏やかに生活できるようにしています。

※今年度は、各学校や学級、ご家庭の様々な状況に応じた柔軟な支援を行っていく予定です。

5月12日(火)先生たちより

画像1 画像1
季節はすっかり初夏、夏の始まりです。
春に咲いた花たちが、実をつけ始めました。
今日の写真は学校から見える桜の木についた実です。
「さくらんぼ」のように食べることはできませんが、赤や黒に熟してとてもきれいです。
花のように目立つわけではないので、よく見ないと気付かないかもしれません。
桜の木のそばを通ったら、探してみてもいいかもしれませんね。


(1年担任)

5月11日(月)先生たちより

画像1 画像1
 校庭では、鉄棒やジャングルジムの近くにシロツメクサやタンポポやハルジオンを見つけました。元気に咲いています。テントウムシやミツバチの活動も活発になってきましたね。空を見上げると、ツバメの赤ちゃんも大きくなり、上手に空を飛ぶようになりました。
 今日は、東山小学校の子供たちが、家庭で行う学習に必要な物を受け取りにきました。久しぶりに子供たちの姿を見て、ほっとしました。まだ、教室での授業はできませんが、教室で学習したり、校庭で遊んだりすることができるのが待ち遠しいです。
(2年担任)

5月11日(月) 連絡日

画像1 画像1
画像2 画像2
休業期間中の課題などを配布する日です。

入学式、始業式のあと長くお休みになっていたので、久しぶりに担任の先生と顔を合わせることができました。

「元気だった?」「困ったことがあったら言ってね。」顔を見て声を交わすことができ、少しほっとしました。

今のところ来週以降も月曜の連絡日を予定していますが、何より健康第一で過ごしてほしいと願っています。


5月8日(金)先生たちより

画像1 画像1
5月8日 金曜日

だいぶ暖かい日が増えてきて、暑いと感じるくらいの日もあるようになりましたね。

おうちでできることの一つとして、先生からは「お絵描き」をおすすめします。
写真は、少し前に描いたので、時期がずれてしまいましたが、春の絵を描いてみました。
なかなか外に出られなくて、美しい春の様子を見ることができなかったので、想像したり、図鑑を見たりしながら描きました。

目の前にはない、想像したものだって、絵では表現することができます。

上手でも下手でも、自分の「描きたい!」と思ったものを楽しんで描けるといいですね。


(3年担任)

5月7日(木)先生たちより

画像1 画像1
今日5月7日は満月。
アメリカでは、5月の満月のことを「フラワームーン」というそうです。昔の人たちは、自然とともに暮らすために、月の満ち欠けと自分たちの生活を関連付けて毎月の満月に名前をつけたそうです。
今夜の天気は晴れ。過ごしやすい気候にもなり、月見には絶好のチャンスです。なかなか外に出ることが難しいこの頃ですが、今夜は窓の外に見える月をみんなで眺めてみましょう。

(4年担任)

5月1日(金)先生たちより

画像1 画像1
1年前の5月1日は、元号が平成から令和に変わった日です。
思い返すと1年もアッという間に感じましたね。
自分の1年をふり返ってみる良い機会にしましょう!

写真はおにぎりを食べようとしているこいのぼりです。
こいのぼりは子供の健康と成長を祝うために飾ります。

おにぎりを見ているとそろそろ給食が食べたいですね。
先生たちもはやくみんなとカレーライスの取り合いをしたいです。


みなさんは自宅でも栄養バランスのよい食事をとれていますか?
おやつを食べすぎておうちのひとに怒られていませんか?
GWたくさんお手伝いをしてよい時間を過ごしましょう。

(専科)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 連絡日第3回目

おしらせ

学校だより

保健だより

家庭学習のすすめ

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年