6月16日(木) 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
元気いっぱいあいさつ隊の活動です。

6年生が門のところに立って「おはようございます!」とあいさつをしています。

今朝は1年生も一緒に元気いっぱいあいさつをしました。

PTA、地域の方にもお手伝いいただいています。

6月15日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に避難訓練を行いました。想定は地震です。

全員が学級にいる状態ではないので、その場で放送をよく聞いて一人一人が行動しなくてはなりません。

外で遊んでいた子は倒れてくるものがない校庭の中央にサッと移動しました。全学年真剣に取り組みました。

災害は想定外の「時」「場所」で起こります。訓練を重ね、とっさのときにしっかり判断し、動けるようになってほしいと思います。

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
目鯛とアスパラの天丼
大根のみそ汁
くだもの(メロン)
牛乳




 今日の天ぷらは2種類。魚は目鯛で八丈島で獲れたものです。もうひとつは旬の野菜のアスパラガス。下の筋が固い部分は、調理さんが一本一本皮むき器で丁寧に取り除いて下さいました。

★今日の産地★
目鯛:東京
アスパラガス:佐賀
大根:青森
メロン:千葉

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
スパゲティトマトソース
ふるさとサラダ
くだもの(沖縄パイン)
牛乳




 今日のサラダは、世田谷と目黒で採れたもので作ろうと思っていましたが、大根は生育が間に合わず、遠く青森から届きました。自然相手の仕事をされている農家の方は、とても大変だと思います。感謝していただきましょう。
 キャベツときゅうりは世田谷の大塚康晴さんの畑で、玉葱は同じく世田谷の栗山久子さんの畑で採れました。

★今日の産地★
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:香川
玉ねぎ:愛知
トマト:熊本
パセリ:千葉
大根:青森
キャベツ:東京
きゅうり:東京
玉ねぎ(サラダ):東京
パイン:沖縄

6月14日(火)の給食

画像1 画像1
ビビンバ
五目スープ
くだもの(小玉すいか)
牛乳




 ビビンバはごはんの上に肉やナムルや卵をのせ、よく混ぜていただく韓国の料理。ナムルは野菜をゆでたものを、調味料やごま油であえたものです。
 今日は、ビビンバに使っているにんにくと小松菜は東京産。にんにくは菱山従道さんの畑で、小松菜は源原研一さんの畑で採れました。

★今日の産地★
豚肉:青森
卵:秋田
えび:インドネシア
にんにく:東京
しょうが:高知
小松菜:東京
にんじん:千葉
もやし:山梨
たけのこ:九州
青梗菜:静岡
長ねぎ:千葉
小玉すいか:熊本

6月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 興津自然宿泊体験学習に向けて、自分が決めた課題について調べ学習をしています。短い時間ではありますが、パソコンルームでインターネットを用いて調べました。欲しい情報がすぐみつかった児童もいれば、キーワードを入れても関係ない情報しか出てこない児童もいてインターネットを使って調べるよさと弱点も考えることができました。しっかりと事前学習を行い、興津自然宿泊体験学習に向けて準備を進めます。
 家庭科では裁縫セットを用いて、少しずつ裁縫の学習を進めています。細かい手順を1つ1つ確認しながら、安全に取り組んでいます。ここで学んだ基本を生かして学期末には自分の作品をしっかりと仕上げられるように指導していきます。

6月13日(月) 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日は町たんけんの日でした。

子どもたちは「ここをもっと調べたい!」という問いをもって町の中に出て、自分達の五感をフルに使って、多くのことを学んでいました。「わたしたちの町」というテーマでのグループ発表に向けて準備を進めていきます。

ご協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6月10日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会では、代表委員会から今年度の児童会スローガンが発表されました。


「きずなを深める東山〜進んであいさつ あふれる笑顔〜」です。


みんなで考えたスローガンです。

みんなが元気よくあいさつし、笑顔あふれる東山小学校にしていきましょう。




6月8日(水) 掲示板

画像1 画像1 画像2 画像2
校内の掲示板です。

運動会の様子、広報委員会の新聞、各学年の取り組みや作品など様々掲示されています。

公開日などにご覧いただき、子供たちに励ましの声をかけていただければと思います。


6月6日(月) 紫陽花

画像1 画像1
梅雨に入りました。

玄関の紫陽花が綺麗に咲き、子供たちを出迎えています。

学校のお花は、主事さんや栽培委員会の児童がお世話をしています。

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
きつねうどん
もやしの甘酢和え
キャロット蒸しパン
牛乳




 油揚げがきつねの好物、ということで油揚げのことをきつねといいます。今日は甘辛く煮て、うどんの上にのせました。
 蒸しパンの山吹色は、にんじんです。にんじんを茹でてペースト状にしたものを混ぜ込みました。

★今日の産地★
鶏肉:青森
卵:秋田
にんじん:千葉
長ねぎ:千葉
小松菜:東京
もやし:山梨
きゅうり:青森

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
豆あじの南蛮漬け
じゃが芋のおかか和え
一塩きゅうり
すまし汁
牛乳


 今日は、歯と口の健康週間最終日です。そこで、骨まで食べられる豆あじの南蛮漬けを用意しました。カルシウムをとることと、よく噛むことは、歯にとってとても大事です。しっかり噛んでいただいてください。

★今日の産地★
豆あじ:鹿児島
玉ねぎ:東京
じゃが芋:長崎
にんじん:千葉
パセリ:千葉
きゅうり:埼玉
長ねぎ:茨城

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ
カレー野菜スープ
くだもの(メロン)
牛乳




 積極的に摂りたい食品の大豆。「大豆は畑のお肉」といわれるほど、私たちの体をつくるもととなるたんぱく質を多く含み、その他にも、体の調子を整える食物繊維やビタミンB群・Eなども豊富。
 今日は食べやすいようにウインナーも加えてピラフにしました。

★今日の産地★
ウインナー(豚肉):茨城、群馬、千葉
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
玉ねぎ:兵庫
にんじん:千葉
小松菜:埼玉
にんにく:青森
しょうが:高知
じゃが芋:長崎
キャベツ:神奈川
メロン:茨城

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
パンプキンパン
魚のピカタ
粉ふき芋
きつねサラダ
牛乳



 ピカタは、イタリア料理のひとつ。肉や魚に小麦粉をはたき、粉チーズを混ぜた溶き卵をつけて、焼き上げます。今日は、長崎で獲れた鰆を使いました。
 きつねサラダのきつねは油揚げのこと。サラダにたっぷり油揚げを加えました。
 サラダのキャベツは、世田谷区の高橋昌規さんの畑で採れました。

★今日の産地★
鰆:長崎
卵:秋田
じゃが芋:長崎
きゅうり:埼玉
にんじん:千葉
キャベツ:東京
玉ねぎ:兵庫

6月7日(火)の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
じゃがバター
くだもの(小玉すいか)
牛乳




 茹でた中華そばに、肉みそ、野菜、卵などをのせ、絡めて食べるジャージャー麺。麺の上にのせる具材も、色鮮やかで、味、見た目ともに、梅雨の季節にも食欲がわく献立です。
 今日のきゅうりは、八王子の鈴木達也さんの畑で採れたものです。

★今日の産地★
豚肉:青森
鶏がら:宮崎
にんにく:香川
しょうが:高知
にんじん:千葉
長ねぎ:茨城
たけのこ:九州
にら:山形
じゃが芋:長崎
小玉すいか:千葉

6月3日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日〜10日は歯の衛生週間です。

保健委員会の児童が舞台に上がり虫歯予防について発表しました。

虫歯を予防していく上で、歯磨きが大切だということを改めて全校で確認しました。

6月6日(月)の給食

画像1 画像1
たこ飯
野菜たっぷり汁
あじさいゼリー
牛乳




 昨日、関東甲信地方は梅雨入りしたとみられると、気象庁が発表しました。梅雨の季節は、あじさいの花がきれいです。正門を入るとすぐ右の花壇にもきれいなあじさいが咲いています。今日は、そのあじさいの花をイメージしたゼリー。りんごゼリーの上に、サイコロ状に切ったぶどうゼリーをのせました。

★今日の産地★
たこ:北海道
豚肉:鹿児島
にんじん:千葉
大根:青森
長ねぎ:茨城
小松菜:埼玉

6月3日(水)1年 体育「水遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、初めてのプールでした。今年度は五本木小学校を借りて、水泳の学習を行います。みんなでバスに乗り、五本木小学校へ向かいました。
 プールでは、プール開きを行いました。各クラスの代表の子が、大きな声で楽しみにしていることや頑張りたいことなどを発表しました。

6月2日(木) 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
青空とまぶしい陽射しが溢れる昼休み。

子供たちは外で元気に遊んでいます。

きょうはジャングルジムが大人気でした。


6月1日(水)5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月31日(火)より保護者による読み聞かせが始まりました。忙しい中、早朝より読み聞かせにご協力いただき本当ありがとうございます。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官の水戸部修治先生は読み聞かせの効果について、次のようにお話されています。「読み聞かせには、想像することを通じて想像力が育まれたり、次の展開を予測したり、物語全体の展開をとらえたりするなど、読解力を育てる効果があるのです。」「読み聞かせで声に出して読んだものを聞くと、文章のリズム感を味わうことができ、本を読むことへの抵抗感が少なくなるのも利点です。」「読み聞かせは高学年でも有効です。国語はくり返しの中でしか身につかない教科なので、読書習慣がないまま高学年になると、国語が苦手な中学生になってしまいます。読み聞かせで国語の力を身につけていくと、中学生になったときに大きな助けになります。」と。月に1回程度ではありすが、保護者の方の読み聞かせをきっかけとして、本が好きな子供を育てていきます。
 5月31日(火)NTT東日本さんによる、セーフティー教室を実施いたしました。便利なメール、SNS、インターネットを介したコミュニケーションやサービスの利用のよいところと気をつけることについて学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ活動 3年クラブ見学
2/22 5時間授業 健康の日   英語:低学年最終
2/23 新1年保護者会 3時より

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営

授業改善プラン

学校評価

いじめ防止