9月6・20・21・24・26日 6年 マナー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスごとにマナー給食を行いました。
 マナー給食の前には、どうして食事のマナーがあるのか考えさせ、マナーを覚える授業を行いました。また、食べ物の栄養素についても学校栄養職員の先生から教わりました。

 マナー教室当日は、洋食をいただきました。
 ナプキンを膝に置くところから始まり、前菜のサラダ、スープ、メインのお料理、デザート・・・と順に子どもたち一人一人にサーブされます。メインは、事前にポークジンジャー、または鮭のレモンペッパームニエルを子どもたちが選びました。

 調理員の方々には、通常の給食を作るとともに、マナー給食の準備もしてくださいました。そして、専科の先生と一緒にサーブもしてくださいました。
 子どもたちは緊張しながらも、マナー良く、用意してくださった方々への感謝の気持ちをもって、デザートまでおいいくいただきました。子どもたちにとって、よい経験になったと思います。

9月26日(水)

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ
豆腐入り中華スープ
くだもの
牛乳



 豚肉と白菜キムチを炒めた「豚キムチ」。ぴりりと辛く、食欲をそそります。キムチは韓国のつけもの。漬け方や漬ける食材によって、いろいろな種類があり、その数は200種類以上といわれています。今日は、白菜を使ったペチュキムチです。


★今日の産地★
豚肉:宮崎
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
キャベツ:岩手
にら:山形
にんじん:北海道
長ねぎ:青森
たけのこ:九州
チンゲン菜:静岡
巨峰:長野



マナー給食
鮭:チリ
豚肉:宮崎
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
トマト:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:群馬
レタス:長野
きゅうり:青森
セロリ:長野
にんじん:北海道
コーン:北海道
レモン:熊本
メロン:北海道

9月25日(火) 3年 ひまわりプラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から総合の時間で「ひまわりプラン」の学習をしてきました。5月にひまわりの種を植え、芽が出て、花が咲き、9月に種の収穫をしてみんなで数えました。
 そして、「ひまわりプラン」のまとめの時期になりました。各クラスがそれぞれの方法で学習をまとめています。あるクラスでは、4月からの学習を振り返って記事を書き、ひまわり新聞を作りました。ひまわりの育ち方、種のこと、ひまわりの豆知識など自分なりの新聞を作りました。新聞には、「水やりは大変だったけど、ちゃんと育ってよかった」「どんどん大きくなるのがうれしかった」「また育てたい」とそれぞれの思いを綴っていました。

9月25日(火)

画像1 画像1
チーズパン
かじきのソテーシチリア風
タコとじゃが芋のサラダ
グレープゼリー
牛乳



 今日は、今月の国に合わせた「世界の料理・イタリア編」。メインはソテーしたかじきまぐろにトマトソースをかけていただく「かじきのソテーシチリア風」。シチリアではよくマグロが食べられます。もう一品はイタリアの隠れた家庭料料理の定番といわれる「タコとじゃが芋のサラダ」です。


★今日の産地★
かじき:インド洋
たこ:北海道
レモン:愛媛
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
きゅうり:青森
ホールトマト:イタリア(有機)

9月22日(土) 4年 八ヶ岳自然宿泊体験教室(第3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間の3日間が終わろうとしています。今日はいよいよ荷物整理をして、学園ともお別れです。学園長さん、お世話になりました。八ヶ岳の生活に慣れてきた3日目は、目標としていたすべて5分前には行動が終わっているようにという「5分前行動」や自分で何をすべきかしおりを見ながらの行動ができるようになりました。帰ったら高学年に向けてやや成長した顔になっていることでしょう。
 帰り道、ぶどう狩りをしてきました。ひと房ずつがお家へのお土産となりました。

9月21日(金) 4年 八ヶ岳自然宿泊体験教室(第2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭に出ようとすると、大雨が降ってきたので、体育館で朝会を行いました。今日は2チームに分かれての活動でした。八ヶ岳自然ふれあいセンターから散策をし、ソフトクリームを食べるグループ、指導員さんのもとに体育館で冒険プログラムをするグループ、それぞれ活動が終わってから、一緒に昼食をとり、活動内容を交代しました。雨は午前中の内に上がりました。
 夜のキャンプファイヤーは、火を囲み、校長先生の「火の聖」が出てくるとかなり厳粛なムードが盛り上がりました。

9月20日(木) 4年八ヶ岳自然宿泊体験教室(第1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 見送りに来てくださった大勢の保護者の方や先生方の前で「出発式」を行い、「頑張ってきます。」という言葉で気を引き締めました。何となく不安げな顔も、全員笑顔になってバスに乗り込みました。
 バスの中ではレクリエーション係が準備をしてきた楽しい歌やゲームで盛り上がり、あっという間に八ヶ岳の麓に着きました。
 お弁当の後は酪農体験でした。牛を触って温かい体温に驚き、乳搾りをしました。牝牛の牛舎では、餌やりをしました。ペットボトルの中半分に牛乳をいただき、10分振るとふわふわのホイップバターができました。それをパンに付けて食べると、おいしい味が口の中に広がりました。

9月10日(金) 1年 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の各クラスがコミュニケーションルームで防犯教室の授業を受けました。
「いかのおすし」をみんなで考えました。

『いか』いかない
『の』 くるまに のらない
『お』 おおごえを だす
『す』 すぐ にげる
『し』 しらせる

グループで考えて発表することができました。

9月24日(月)

画像1 画像1
スタミナ丼
かき玉汁
くだもの(プルーン)
牛乳




 土日は涼しい2日間でしたが、今日は暑さがぶり返しています。夏の疲れがどっと出てくる時期です。そこで、スタミナ丼。豚肉と玉ねぎ、ニラの組み合わせは、疲労を回復してくれるベストパートナーです。
 季節のくだものはプルーンで、皮ごと食べます。長野から届きました。


★今日の産地★
豚肉:愛知
しょうが:高知
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
ニラ:山形
長葱:青森
小松菜:埼玉
プルーン:長野

マナー給食
鮭:チリ
豚肉:熊本
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
トマト:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:群馬
レタス:長野
きゅうり:青森
セロリ:長野
にんじん:北海道
コーン:北海道
レモン:熊本
メロン:北海道

9月21日(金)運動集会「チャレンジスポーツ紹介」

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動委員会からチャレンジスポーツ(大縄跳び)の紹介がありました。1年生は「大波小波」、2〜6年生は「八の字跳び」で挑戦します。12月に向けて、早速練習開始です。声を掛け合いながら、クラス一丸となって練習をしていました。

9月21日(金) ICA委員会から

画像1 画像1
 今日の集会で、ICA委員会から今月の国の紹介がありました。今月の国は、「イタリア」です。スパゲッティやピノキオで有名なこの国。今月の給食には、シチリア風のメニューも予定されています。

9月21日(金)

画像1 画像1
ごはん
小魚のスパイシー揚げ
野菜とこんにゃくの中華風和え
さつま汁
牛乳



 丸ごと食べることができる小魚はカルシウムがたっぷり。今日はキビナゴという種類の小魚を唐揚げにしました。塩、こしょうとチリパウダーで味付けし、スパイシーな仕上がりです。

★今日の産地★
キビナゴ:鹿児島
にんじん:北海道
きゅうり:青森
もやし:栃木
ごぼう:青森
しょうが:高知
だいこん:北海道
さつま芋:徳島
長葱:山形
鶏肉:青森

マナー給食
鮭:チリ
豚肉:青森
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
トマト:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:岩手
レタス:長野
セロリ:長野
にんじん:北海道
コーン:北海道
レモン:熊本
メロン:北海道

9月20日(木) 3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の「まちの人々のしごと」の学習で、3・4組は18日(火)、1・2組は20日(木)にスーパーマーケット見学に行きました。普段は見ることができないお店の裏側に行き、大きな冷凍庫やお総菜を作っているところを見ました。お店の中では、「ほどんどの値段が189円や398円のように8や9になっているのはどうしてだろう」「安く売っているものは目立つようにしてあるよ」と、たくさんのことに気が付きました。教科書だけではなく、実際にいろいろなものを見ることができて、とても楽しそうに学習していました。

9月20日(木) 2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽の授業では、「ビリーブ」という歌を歌い、「山のポルカ」という曲で、リズムの勉強をしました。
子どもたちは、体を揺らしながらきれいな声で歌い、リズムの勉強では、黒板に書かれた音符を読みながら、上手に手を叩いていました。

9月20日(木)

画像1 画像1
ミルクパン
豆腐のミートソースグラタン
カントリーサラダ
牛乳




 豆腐を一度蒸してから、手作りミートソース、ホワイトソースをかけ、チーズをのせて焼きました。さっぱりした豆腐に、ミートソースがよく合います。
 ざっくりと切ったキャベツに、きゅうりとかぶをあわせました。玉ねぎ入りドレッシングをかけていただきます。

★今日の産地★
豚肉:沖縄
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
セロリー:長野
にんじん:北海道
きゅうり:青森
かぶ:千葉
キャベツ:岩手
ホールトマト:イタリア

マナー給食
鮭:チリ
豚肉:熊本
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
トマト;北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:岩手
にんじん:北海道
コーン:北海道
レモン:熊本
メロン:北海道

9月19日(水) 4年 八ヶ岳宿泊一日前

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は大きな荷物を持って、登校しました。友達と二人組で荷物チェックをしました。また持ち物すべてに名前が付いているかも確かめました。自分でまたバッグに詰めました。明日から3日間元気で行ってきます。

9月19日(水) 3年 理科「こん虫を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「こん虫を調べよう」の学習では、生き物の様子や昆虫の体のつくりを調べています。動く小さな昆虫の体をじっくりと見ることが難しいので、デジタル教材を用いて学習しました。小さな昆虫の拡大された映像、素早い動きのスローモーション映像を見る眼差しは、興味津々でした。「もっと見たい」という好奇心旺盛な子どもたちの声が意欲的に感じられました。

9月14日(金) 6年 プール納め・着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、小学校生活最後の水泳指導の日でした。
 まず、プール納めを行い、自分の泳力の伸びや縮んだタイムのこと、頑張ったことなどを振り返りました。
 次は、着衣泳です。「水難事故にあった場合、自分の命を守るためにどのような対処をしたらよいか体験を通して学ぶ」ことがねらいです。服を着た状態で水に入るのはとても不思議な感じで、「動きにくい。」「重い。」といった声があがっていました。浮かぶ・歩く・着衣を脱ぐ、どれも水の中では大変な動きであることを実感し、真剣に取り組むことができました。
 最後は、クラス対抗全員リレーです。どのクラスも一人ひとりが一生懸命泳ぐ姿、その姿を声の限りに応援する姿…感動的でした。6年生として、また1つになれた瞬間でした。

9月19日(水)

画像1 画像1
肉うどん
きゅうりと大根のしそ風味
おはぎ
牛乳




 秋分の日をはさんで前後あわせて七日間をお彼岸といいます。お彼岸はおはぎなどをお供えし、先祖を敬います。秋のおはぎと春のぼたもちは同じものです。それぞれの季節の花、萩と牡丹に似ていることから、季節で呼び名が違います。今日は、事前にアンケートをとり、あんこ、きなこ、ごまの3種類中から一つ選びました。

★今日の産地★
豚肉:青森
わかめ:鳴門
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
長ねぎ:山形
小松菜:東京
きゅうり:青森
大根:北海道
しそ:愛知

9月14日(金)3年 図工 木々を見つめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に校庭に出て、木の絵を描きました。売っている絵の具では表せない自然の木の色を、絵の具を混ぜて作り、下から上への伸びていく木を感じながら描きました。薄い色から塗り始め、何色も重ねながら木の色に近づけていきました。絵の具や筆を上手に使い、気に入った木を描くことに集中していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 保護者会(低)
6年生を送る会
3/4 委員会活動
避難訓練
3/5 保護者会(中)
3/6 日本語適応教室 高学年 
4時間授業
3/7 保護者会(高)