10月3日(水)

画像1 画像1
親子丼
かぼちゃの煮物
すまし汁
牛乳




 鶏の肉と鶏の卵で作るので、親子丼。今日は鶏肉と卵のほかに、にんじん、玉ねぎ、三つ葉を加えました。
 かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、12月頃まで保存しておくことができます。ビタミンがたっぷりのかぼちゃ、甘みもあってホクホクです。

★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
卵:群馬
にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道
みつば:栃木
たけのこ:福岡
長葱:山形
かぼちゃ:北海道

10月2日(火) 6年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、元気いっぱいあいさつ隊がスタートしました。
 毎日の学校生活を元気に始められるようにと、6年生の子ども達とPTAのお父さん・お母さん、そして地域の方々がみんなで登校してくる子ども達に「おはようございます!」と声をかけていました。
 お時間のあるときで構いませんので、一緒にあいさつ隊に参加してくださる方募集中です。

10月2日(火)

画像1 画像1
コロッケサンド
パスタ入り野菜スープ
くだもの(プルーン)
牛乳




 今日のコロッケは、じゃが芋とインゲン豆を使ったコロッケです。玉ねぎと鶏ひき肉を炒め、そこにふかしたじゃが芋とインゲン豆を加えて、カレー粉で味付けしてあります。パンにキャベツと一緒にはさんでいただきます。

★今日の産地★
鶏肉:岩手
鶏がら:青森
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
卵:群馬
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:群馬
セロリ:長野
にんじん:北海道
かぶ:千葉
プルーン:千葉

9月29日(土) 学校説明会が行われました

画像1 画像1
新1年生児童の保護者を対象とした本会に、40名近くの参加者がありました。
東山小学校の概要、目指す学校像、東山小学校の1年間の教育活動の様子また本校の特色ある取組みを液晶プロジェクターを使って説明させていただきました。参加者からは、本校の特色である国際理解教育等の質問がありました。

9月28日(金) 3年 図工 くぎうちトントン

画像1 画像1 画像2 画像2
図工「くぎうちトントン」の学習で、初めてかなづちを使いました。かなづちの持ち方や釘の打ち方を学習した後、実際に木に釘を打ち付けていきました。「トントントントン・・・」教室の中、かなづちの音が響いています。子どもたちは会話することなく、けがをしないように気をつけながら、とにかく釘を打つことに夢中でした。どんな作品ができあがるか、とても楽しみです。

9月28日(金)4年 ヘチマの実の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 ヘチマの中には種がどのように詰まっているかな?キュウリのようかな?それともオクラのようかな?それとも…と予想を立てて図を描いてから観察しました。縦に切ってみると、種が横を向いてずらりと並んでいました。また、輪切りに切ると、花形に見えて、種はあまり見つかりませんでした。

9月27日(木) 3年 国語 図書室で本に親しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
隔週で1時間、図書室で図書の時間があります。子どもたちは、本を読むことが大好きで、自分たちの世界に集中しています。物語の世界に入りこんだり、知りたいことを探求していったり、読書を通して学ぶことがたくさんあります。

9月28日(金)音楽集会「オーケストラを聴こう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽集会は、特設管弦楽クラブの発表でした。
 それぞれ担当している楽器の紹介があったり、コンクールに出場した曲を演奏したりと素敵な音楽いっぱいの時間になりました。

9月28日(金)

画像1 画像1
とびうおのそぼろ丼
五目スープ
お月見ゼリー
牛乳




 今度の日曜日は、仲秋の名月、十五夜です。この日は古い暦の8月15日にあたり、すすきを飾って、月見団子などをお供えし、月を眺める風習があります。
 今日は、杏の缶詰とミルクゼリーで、雲から顔をのぞかせた満月をイメージしました。

★今日の産地★
とびうお:八丈島
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
干しエビ:瀬戸内
たけのこ:九州
しょうが:高知
ごぼう:青森
にんじん:北海道
インゲン:青森
にんにく:青森
長葱:新潟
小松菜:川口

9月26日(水) 1年 上野動物園へ遠足に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お天気にも恵まれ、元気に上野動物園へ行ってくることができました。
 バスの道も順調で、子どもたちは早めに動物園に入ることができました。
 パンダがむしゃむしゃ笹を食べていたり、ゴリラの子どもが飛び跳ねていたり、かばが泳いでいたりして、子どもたちは
「かわいい〜!」
「うわっ!!びっくりした〜」
「またおよいできたよ〜」
などと、動物たちが元気に動き回る様子を見ることができました。

 お弁当は不忍池のほとりでおいしくいただきました。
 ふれあい動物園ではヤギやヒツジにさわったり、生まれたばかりのひよこを見たりして楽しく過ごせました。爬虫類館にはヘビやワニもいました。

 子どもたちは最後まで元気に歩いて、たくさんの動物を見ることができました。

9月27日(木)

画像1 画像1
スパゲティホワイトソース
豆入りコロコロサラダ
くだもの(梨)
牛乳




 今日のサラダは、2種類のいんげん豆、じゃが芋、にんじん、とうもろこし、きゅうりをすべてサイコロ状にして作りました。いんげん豆は赤い大正金時豆と白い手亡豆という種類です。豆にはタンパク質や食物繊維が豊富です。


★今日の産地★
鶏肉:鹿児島
鶏がら:岩手
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道
ブロッコリー:長野
きゅうり:青森
じゃが芋:北海道
ホールコーン:北海道
いんげん豆:北海道
なし:長野

9月26日(水) 2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の英語活動の授業では、色について勉強をしました。
 色紙を使いながら、ペアでじゃんけんをし、勝ったら相手のカードを1枚もらえるというゲームを通して、様々な色を英語で言う練習をしました。
 じゃんけんも英語で言い、「どうぞ」や「ありがとう」また、「私の勝ち」「私の負け」なども英語で言っていたので、子どもたちはたくさん英語を話すことができました。


9月26日(水) 3年 光で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「光で遊ぼう」の学習で、今日は、鏡で日光を反射させて日陰にうつし鏡遊びをしました。鏡にカラーセロハンをあて反射させてみたり、一カ所にみんなの光を集めたりしました。「色がうつっているよ」「光が集まったところは、他のところよりもちょっとだけ暖かくなっているよ」と、楽しく活動する中から、たくさんの気付きがありました。

9月6・20・21・24・26日 6年 マナー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 クラスごとにマナー給食を行いました。
 マナー給食の前には、どうして食事のマナーがあるのか考えさせ、マナーを覚える授業を行いました。また、食べ物の栄養素についても学校栄養職員の先生から教わりました。

 マナー教室当日は、洋食をいただきました。
 ナプキンを膝に置くところから始まり、前菜のサラダ、スープ、メインのお料理、デザート・・・と順に子どもたち一人一人にサーブされます。メインは、事前にポークジンジャー、または鮭のレモンペッパームニエルを子どもたちが選びました。

 調理員の方々には、通常の給食を作るとともに、マナー給食の準備もしてくださいました。そして、専科の先生と一緒にサーブもしてくださいました。
 子どもたちは緊張しながらも、マナー良く、用意してくださった方々への感謝の気持ちをもって、デザートまでおいいくいただきました。子どもたちにとって、よい経験になったと思います。

9月26日(水)

画像1 画像1
ごはん
豚キムチ
豆腐入り中華スープ
くだもの
牛乳



 豚肉と白菜キムチを炒めた「豚キムチ」。ぴりりと辛く、食欲をそそります。キムチは韓国のつけもの。漬け方や漬ける食材によって、いろいろな種類があり、その数は200種類以上といわれています。今日は、白菜を使ったペチュキムチです。


★今日の産地★
豚肉:宮崎
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
キャベツ:岩手
にら:山形
にんじん:北海道
長ねぎ:青森
たけのこ:九州
チンゲン菜:静岡
巨峰:長野



マナー給食
鮭:チリ
豚肉:宮崎
ハム(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
トマト:北海道
じゃが芋:北海道
キャベツ:群馬
レタス:長野
きゅうり:青森
セロリ:長野
にんじん:北海道
コーン:北海道
レモン:熊本
メロン:北海道

9月25日(火) 3年 ひまわりプラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月から総合の時間で「ひまわりプラン」の学習をしてきました。5月にひまわりの種を植え、芽が出て、花が咲き、9月に種の収穫をしてみんなで数えました。
 そして、「ひまわりプラン」のまとめの時期になりました。各クラスがそれぞれの方法で学習をまとめています。あるクラスでは、4月からの学習を振り返って記事を書き、ひまわり新聞を作りました。ひまわりの育ち方、種のこと、ひまわりの豆知識など自分なりの新聞を作りました。新聞には、「水やりは大変だったけど、ちゃんと育ってよかった」「どんどん大きくなるのがうれしかった」「また育てたい」とそれぞれの思いを綴っていました。

9月25日(火)

画像1 画像1
チーズパン
かじきのソテーシチリア風
タコとじゃが芋のサラダ
グレープゼリー
牛乳



 今日は、今月の国に合わせた「世界の料理・イタリア編」。メインはソテーしたかじきまぐろにトマトソースをかけていただく「かじきのソテーシチリア風」。シチリアではよくマグロが食べられます。もう一品はイタリアの隠れた家庭料料理の定番といわれる「タコとじゃが芋のサラダ」です。


★今日の産地★
かじき:インド洋
たこ:北海道
レモン:愛媛
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
きゅうり:青森
ホールトマト:イタリア(有機)

9月22日(土) 4年 八ヶ岳自然宿泊体験教室(第3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間の3日間が終わろうとしています。今日はいよいよ荷物整理をして、学園ともお別れです。学園長さん、お世話になりました。八ヶ岳の生活に慣れてきた3日目は、目標としていたすべて5分前には行動が終わっているようにという「5分前行動」や自分で何をすべきかしおりを見ながらの行動ができるようになりました。帰ったら高学年に向けてやや成長した顔になっていることでしょう。
 帰り道、ぶどう狩りをしてきました。ひと房ずつがお家へのお土産となりました。

9月21日(金) 4年 八ヶ岳自然宿泊体験教室(第2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭に出ようとすると、大雨が降ってきたので、体育館で朝会を行いました。今日は2チームに分かれての活動でした。八ヶ岳自然ふれあいセンターから散策をし、ソフトクリームを食べるグループ、指導員さんのもとに体育館で冒険プログラムをするグループ、それぞれ活動が終わってから、一緒に昼食をとり、活動内容を交代しました。雨は午前中の内に上がりました。
 夜のキャンプファイヤーは、火を囲み、校長先生の「火の聖」が出てくるとかなり厳粛なムードが盛り上がりました。

9月20日(木) 4年八ヶ岳自然宿泊体験教室(第1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 見送りに来てくださった大勢の保護者の方や先生方の前で「出発式」を行い、「頑張ってきます。」という言葉で気を引き締めました。何となく不安げな顔も、全員笑顔になってバスに乗り込みました。
 バスの中ではレクリエーション係が準備をしてきた楽しい歌やゲームで盛り上がり、あっという間に八ヶ岳の麓に着きました。
 お弁当の後は酪農体験でした。牛を触って温かい体温に驚き、乳搾りをしました。牝牛の牛舎では、餌やりをしました。ペットボトルの中半分に牛乳をいただき、10分振るとふわふわのホイップバターができました。それをパンに付けて食べると、おいしい味が口の中に広がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/28 クラブ活動
1/30 英語・日本語教室
1/31 教育指導課訪問 5時間授業
2/1 校内書初め展終了