「学校給食記念日」

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯・鮭の塩焼き・はりはり漬け・豚汁・りんご・牛乳

【主な食材と産地】
大根(目黒区八雲)小松菜(世田谷区用賀)
人参(埼玉)ごぼう(青森)じゃが芋(長崎)長ねぎ(千葉)りんご(青森)
鮭(北海道)牛乳(明治乳業)

今日、1月24日は「学校給食記念日」
明治22年山形県鶴岡市で始まりました。その時の献立は「塩にぎり・鮭の塩焼き・葉の漬物」だったそうです。それに近い献立にしました。

1月22日は「カレーの日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポークカレーライス・春雨サラダ・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)生姜(高知)玉ねぎ(北海道)人参(埼玉)
じゃが芋(長崎)きゅうり(宮崎)もやし(栃木)
ハム(茨城・群馬・千葉)豚肉(岩手・宮崎)牛乳(明治乳業)


1982年1月22日に全国の学校でカレーを出したことから、1月22日を「カレーの日」としました。

学校のカレーは、とっても美味しいですね♪
ルゥはもちろん小麦粉、バター、油とカレー粉、スパイスを炒めて作る手作りです。
玉ねぎは、甘みを出すために最初からじっくり炒める分と形と歯ごたえの美味しさを味わえるように後から加える分、切り方も変えて入れたりする工夫もしています。(校長先生は、気が付いていました!!)
なによりも、大きな釜でたくさんの量をじっくり煮ることで美味しさが増します♪


1月20日の給食

画像1 画像1
ゆかりご飯・ブリ大根・具だくさんみそ汁・ポンカン・牛乳

【主な食材と産地】
長ねぎ(世田谷区桜丘)小松菜(世田谷区用賀)
ごぼう(青森)じゃが芋(北海道)人参(千葉)大根(神奈川)小松菜(埼玉)
ポンカン(愛媛)
ぶり(石川)
牛乳(明治乳業)

今が旬の鰤と大根のブリ大根を作りました。
鰤は、成長するにともない、名前が変わる出世魚。お正月にも出世できるようにと願いをかけて食べる、高級魚でもあります。
さっとゆでて、水にとってから煮ました。ちょっと脂が取れすぎてしまったかも…だったので臭みはなく、だしと薄口しょうゆであっさりとした、「ブリ大根」になりました。


1月の食育の日

ご飯・焼きししゃも・大根のきんぴら・じゃが芋と豚肉のごまみそ煮・牛乳

【主な食材と産地】
大根(神奈川)小松菜(埼玉)玉ねぎ・じゃが芋(北海道)人参(千葉)
いんげん(沖縄)
豚肉(岩手)ししゃも(北欧)牛乳(明治乳業)

今日は、食育の日で和食献立でした。
金平も、ごまみそ煮もごはんのおかずとしてよい組み合わせだったともいます。
が、ごはんの残さいが多めでした。ごはんと一緒におかずを食べる練習をしましょう。
ほんとうの味、おいしさは、口に入れた時のインパクトではなく、かんでゆっくりと味わえるものです。

今日の学校保健委員会でも話をさせていただきましたが、味覚の形成がされるのは3,4年生くらい。かむ力(咀嚼力)が大人と同じくらいになるのは、15歳くらいと言われています。
大人がかめて美味しいものも、かめていないということも意識してみることも必要です。学校でも、野菜の和え物の硬さもほんの少しですが軟らかくしたり(味の入り具合も変わります)もします。やわらかいけど、よくかまなきゃいけないものいかなどを食べるなど、かむことを意識できるように、お家でも食事の時に声をかけてみていただけると嬉しいです。

1月18日の給食

画像1 画像1
ちゃんぽんうどん・茎わかめとじゃこの香味和え・さつま芋と黒ごまのケーキ・牛乳

【主な食材と産地】
人参・さつま芋(千葉)大根(神奈川)白菜(茨城)長ねぎ・小松菜(埼玉)
きゅうり(宮崎)にんにく(青森)生姜(高知)
ちりめんじゃこ(兵庫)鶏肉(徳島)たまご(青森)牛乳(明治乳業)


ちゃんぽんは、長崎県の有名な麺料理。野菜や肉、海鮮などがいろいろ入った具だくさんうま味いっぱいの麺は、中国福建省の料理がルーツで、長崎の中華料理屋さんが考案したそうです。今日も具だくさんで美味しかったですね♪

さつま芋と黒ごまのケーキは、全粒粉の強力粉で作りました。香ばしさもあるケーキになりました。

1月16日の給食

画像1 画像1
ガーリックライス・豆腐のナゲット・ほうれん草とコーンのソテー・ポークビーンズ・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく(青森)生姜(高知)玉ねぎ・じゃが芋(北海道)ほうれん草(埼玉)人参(千葉)
豚肉(岩手)たまご(青森)牛乳(明治乳業)

1月15日は小正月でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
あけぼのご飯・松風焼き・いとこ煮・三色なます・牛乳

【主な食材と産地】
人参・大根(千葉)玉ねぎ(北海道)ごぼう(青森)生姜(高知)かぼちゃ(沖縄)
きゅうり(宮崎)鶏肉(徳島)ちりめんじゃこ(兵庫)たまご(青森)牛乳(明治乳業)

15日は、小正月。家庭的な行事をするお正月で、松の内に忙しかった主婦をねぎらう意味から女正月ともいわれます。小正月には、餅花を飾ってその年の豊作の先祝をしたり、お正月飾りなどを焼くどんと焼きをします。
この日の朝には、小豆粥をいただきます。
昔中国では、小豆粥を炊いて家族の健康を祈るならわしがあり、日本でも無病息災と五穀豊穣を願い粥をいただく風習が残っているそうです。

今日は、おせち料理の松風焼き(裏に何もないことから、正直であること)、なます(お祝いの紅白の水引)と小豆を使ういとこ煮を作りました。

いとこ煮は、山口県の萩市などの郷土料理で、小豆と一緒に野菜を煮合わせます。かたい食材から追々入れて煮ることを「甥甥」に洒落ていとこ煮と呼ぶようになった料理と言われます。(具材を銘々煮て合わせるから、姪姪で従姉妹いう説も)

かぼちゃが水っぽくあまり味がなかったのが少し残念ないとこ煮になり、残さいも多めでした。

13日は、世界遺産の日。

画像1 画像1
ご飯・鯖の南部焼き・竹輪麩と野菜の炊き合わせ・昆布豆・みそ汁・牛乳

【主な食材と産地】
生姜(高知)ごぼう(青森)いんげん(沖縄)キャベツ(神奈川)もやし(山梨)
人参(千葉)たけのこ(九州)
鯖(ノルウェー)牛乳(明治乳業)


毎月13日は、世界遺産の日として、一汁三菜の和食メニューにしました。
ご飯とおかず、汁を交互に食べバランスよく食べられる和食の食べ方の練習が出来るようにしています。
子どもたちの様子を見ていると、ごはんだけ、おかずだけ…と食べていることが多いので、ごはんと一緒におかずを食べると味もちょうど良くなるよ!と声掛けをするようにしています。
一汁三菜の献立は、残りがちですが続けていくことに意味があり、だんだんと全体的に残食が減ってきています。継続して慣れると美味しさもわかり、食べられるようになります。

1月10日は東根小の開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
五目ちらし寿司・七草汁・紅白お祝いゼリー・牛乳

【主な食材と産地】
人参・かぶ(千葉)いんげん(沖縄)大根(神奈川)小松菜(東京)
いちご(熊本)
たまご(青森)鶏肉(徳島)牛乳(明治乳業)

今日は、開校記念集会がありました。それに合わせて、お祝いメニューを作りました!
五目ずしも美味しくきれいにできました。だしもよくきいた七草汁もとろみもつけたので、からだもあたたまったと思います♪

今日から給食が始まりました♪

画像1 画像1
ご飯・田作り・白玉雑煮・おひたし・牛乳

【主な食材と産地】

人参・長ねぎ(千葉)大根(神奈川)白菜(兵庫)小松菜・ほうれん草(東京)
もやし(山梨)
たまご(青森)鶏肉(徳島)牛乳(明治乳業)


今日1月11日は、「鏡開き」
お正月にお供えした「鏡餅」を下して、木槌などで割って開き、お雑煮やお汁粉にしていただき、今年一年の無病息災を願います。
鏡餅は、宮中の行事で、女性は鏡に、男性は刀にお供えし、事始めに下ろし、その年の歳神さまの力が宿ったものをいただく風習が一般に広がったといわれます。

年明けの給食が始まった今日は、鏡餅は使いませんが、白玉入りの雑煮とおせち料理のひとつ「田作り」を作りました。
少し苦味もある田作り、大豆を少し加えることでやわらげてみました。1人分の量もほどほどにあったので、クラスを回り配膳に加わりました。「え?!こんなに…」というひともいましたが、逆に増やしに来る人ももいて。「このちょっと苦いのが美味しいんだよね〜♪」というひとまでもいました。
お家でもコレたくさん食べた!という声や、伊達巻を食べたよ!などという話をしてくれたり…。
学校給食は、食文化も伝える役割も担っているので、行事食を作るようにしています。お正月におせち料理を召しあがるご家庭も多かったようすがわかり、少し安心しました。


衛生第一に、美味しい給食を作ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末お楽しみえらんでランチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二色パン(食パン・黒砂糖食パン)・マカロニグラタンかラザニア・ジュリエンヌスープ・豆乳ブラマンジェ・ジョア


【主な食材と産地】
にんにく(青森)玉ねぎ(北海道)じゃが芋(長崎)人参(千葉)キャベツ(愛知)
鶏肉(青森)豚肉(岩手)


今日は、えらんでランチ。
マカロニグラタンとラザニアのセレクトでした。

とっても楽しそうに美味しく食べてくれていたようでした。出来上がりをみて、ラザニアと食べようとした子もいたようでした(担任が希望の記録をとっていて、ほんとうはグラタン)

少し早くから始まる冬休み。
たのしい行事もたくさんあります。日本の伝統行事や行事食を体験する機会もあると思うので調べてみたりするのもいいですね♪

楽しい年末年始を過ごし、年明け元気に会いましょう!

今日は冬至

画像1 画像1
ほうとう・大豆とさつま芋の絡め煮・野菜の辛味和え・牛乳


【主な食材と産地】
冬至かぼちゃ(東京元気農場)
人参・さつま芋(千葉)ごぼう(青森)白菜(群馬)長ねぎ(秋田)
小松菜(埼玉)きゅうり(宮崎)大根(神奈川)もやし(栃木)
鶏肉(徳島)ちりめんじゃこ(広島)牛乳(明治乳業)

今日は冬至
冬至かぼちゃを使いほうとうを作りました。
冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯に入る風習があります。夏の野菜かぼちゃは保存がきくので、とっておきこの時期に不足しがちなビタミンやエネルギーを補い、かぜを防ぐ知恵でした。ゆず湯は、肌を保護してくれたり、からだを温めてくれたります。
また、運盛りといって「ん」がつくものと言って、うどんやこんにゃくを食べたりもします。
食べ物だけではなく、冬至ならではの行事があったりもするので、調べてみても面白いですね♪

12月20日は「ブリの日」

画像1 画像1
発芽玄米いりご飯・鰤の照り焼きおろしだれかけ・おひたし・じゃが芋の土佐煮・牛乳

【主な食材と産地】
大根・白菜・ほうれん草(東京都)
生姜(高知)じゃが芋(長崎)もやし(栃木)
ブリ(岩手)
牛乳(明治乳業)

12月は「師走」
ブリは、この師走に旬を迎えて美味しくなる魚なので、魚へんに師と書いて「ブリ」
語呂合わせでブ(2)リ(0)で、合わせて…今日がブリの日とのことです。

19日は食育の日

画像1 画像1
ごはん・すき焼き風煮・大根と油揚げの和え物・みそ汁・牛乳

【主な食材と産地】
長ねぎ・大根(世田谷区)
人参・小松菜(埼玉)春菊(千葉)白菜(群馬)玉ねぎ(北海道)じゃが芋(長崎)
豚肉(岩手・鹿児島)牛乳(明治乳業)


今日は食育の日なので、一汁二菜の和食献立でした。
今のすき焼きは、関東では牛鍋として流行ったなべ料理。もともとは、農具の鋤(すき)が古くなったものを火で熱し、その上に鴨など鶏肉、鯨肉や魚などを焼く、焼き料理だったそうです。(今のように平たい鍋で牛肉を焼いて、食べるようになったのは、江戸時代が終わるころから)
今日は、豚肉と豆腐、白菜、白滝、長ねぎ、春菊をいれて作りました。

12月16日の給食

画像1 画像1
ごはん・お麩じゃが・ししゃもの生姜焼き・青菜の洋風炒め・牛乳

【主な食材と産地】
玉ねぎ・じゃが芋(北海道)人参・ほうれん草(千葉)生姜(高知)にんにく(青森)
もやし(栃木)
ベーコン(茨城・千葉・群馬)ししゃも(北欧)
牛乳(明治乳業)


お麩じゃがは、肉の代わりに車麩を入れた煮物。お麩に味が十分にしみこみ食べごたえもあり美味しかったですね!今日の汁ものがない献立でしたが、ごはんとバランスよく食べられた人が多かったようで、ごはんもしっかり食べていました。

青菜と洋風炒めは、にんにくとベーコンでコクがでて、切干し大根の歯ごたえも美味しく出来ていました。意外な感じですが、お家でもおすすめです。


青菜と切干の洋風炒め(4人分)
・炒め油  小さじ1強
・にんにく・生姜 少々…みじん切り
・ベーコン 1枚分…短冊切り
・切干大根 12g位…戻して1.5cm位に切る
・もやし 40g(1/6袋位)
・ほうれん草 40g(1/8束位)…ゆでて1.5cmに切る

1、油に、にんにく、生姜を香りが出るように炒める。
2、1にベーコン・切干大根・もやしを加えて炒め塩・こしょう少々としょうゆ小さじ1/3で調味する。
3、ゆでておいたほうれん草を2に入れてさっと炒め仕上げる。

12月15日の給食

画像1 画像1
ごはん・麻婆豆腐・大根の梅おかか和え・りんご・牛乳


【主な食材と産地】
長ねぎ(世田谷区玉堤)大根(目黒区八雲)
生姜(高知)にんにく・りんご(青森)玉ねぎ(北海道)にら(宮崎)もやし(栃木)
きゅうり(熊本)人参(千葉)
豚肉(岩手・鹿児島)牛乳(明治乳業)


麻婆豆腐は、誰もが知っている料理といっても良いくらい有名な中国四川省料理ですね。
陳さんのお店で、陳さんの奥さんが作る豆腐料理が美味しくて有名になったのが麻婆豆腐です。陳さんの奥さんには、麻疹のあとの痘痕(あばた)があり、あばたがある奥さんが作る豆腐料理という料理名「麻婆豆腐」になりました。

四川省は、とても広いので気候もかなり違うため、料理も多く料理法もいろいろあるそうですが、四川省料理には、三つのや薬味「にら・にんにく・長ねぎ」と唐辛子・胡椒・花椒がほとんど必ず使われるそうです。

からだを中からあたためてくれる働きのあるもの、おなかの調子を整えてくれるもの、消化を助けるもの…いろいろな食べ物の組み合わせて、美味しく食事をして、楽しく元気に過ごせるといいですね。

今日は、削りだしで長ねぎがたくさん入るレシピで、いつもよりねぎの風味が強めな麻婆豆腐でしたね♪

バラ天丼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹輪と大豆のバラ天丼・茎わかめの辛味和え・豚汁・牛乳

【主な食材と産地】
にんにく・ごぼう(青森)生姜(高知)きゅうり(熊本)人参(千葉)
大根(神奈川)長ねぎ・小松菜(埼玉)じゃが芋(北海道)
たまご(青森)豚肉(岩手・鹿児島)
牛乳(明治乳業)


今日は、ばらばら(別々)に具材を揚げて、ごはんにのせる天丼、「バラ天丼」です。
ごはんの上に少し天つゆをかけ揚げた竹輪、大豆をのせてその上からまた天つゆをかけます。天つゆもしみて美味しいと思います。

豚汁は、からだを中からあたためてくれる具がたくさん入っています。しっかり食べて体温を上げてからだを動かしたいですね!

13日は、世界遺産の日。和食献立です。

画像1 画像1
ごはん・鯖の味噌煮・じゃが芋のきんぴら・花豆の甘煮・牛乳

【主な食材と産地】
生姜(高知)ごぼう(青森)人参(千葉)じゃが芋(北海道)
鯖(ノルウェー)豚肉(岩手)
牛乳(明治乳業)

脂ののった鯖の味噌煮は、白いご飯にぴったりでしたね♪
ごはんとおかずを交互に食べる練習にちょうど良い献立だったと思います。
花豆も味が味がしっかり含まって、かみしめるとおいしいお豆に煮えました。

12月12日の給食

根菜の和風カレーライス・海藻サラダ・牛乳

【主な食材と産地】
大根(世田谷区桜丘)
にんにく・ごぼう(青森)玉ねぎ(北海道)生姜(高知)人参(千葉)
キャベツ(愛知)きゅうり(埼玉)
鶏肉(徳島)牛乳(明治乳業)


根菜の和風カレーは、だしも和風だしで作ります。

オリパラ給食『カナダ』

画像1 画像1 画像2 画像2
サーモンクリームスパゲティー・マセドアンサラダ・メープルジンジャーバノック・牛乳


【主な材料と産地】
にんにく(青森)玉ねぎ・じゃが芋(北海道)きゅうり(宮崎)
人参(千葉)生姜(高知)
鮭(北海道)ベーコン(千葉・茨城・群馬)
牛乳(明治乳業)


今日は、4年後2020年東京オリンピック・パラリンピックで東根小がサポートする国カナダの給食です。

カナダでは、サーモンがよく食べられチャウダーに入れたり、グリルで出たりするそうです。バノックは、カナダやアメリカで先住民が食べてきていたスコーンのルーツともいわれる発酵させない平たいパン。今日は、カナダの国旗にもなっているさとう楓(メープル)をぬって、生地に生姜の香りをきかせてオリジナルレシピで作りました。

カナダは、イギリスやフランスからの移民がその多く、地域によっても食文化にも違いがあります。これがカナダ料理!というものはないようです。

食を通してその国の文化や環境をしる、オリパラ給食。
次回は、どこの国にするか検討中です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/5 春季休業日終了
4/6 始業式 入学式
入学式

学校評価

学校経営について

学校だより

研究

きこえとことば 教室だより

日本語 お知らせ

宿泊 食材

研究発表・案内

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614