6月26日 3年社会科見学その3

画像1 画像1
区役所の見学も終えて、
山手通りや目黒通りを
バスから車窓見学をしています。

道路が混んでいるので
到着時刻が遅れる模様です。

6月26日(金)3年社会科見学その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中の行程を無事に終了し、
不動公園でお弁当タイムです。

集合や整列、道の歩き方がとても上手で
バスガイドさんに褒めてもらいました。

午後も元気に学習していきます。

3年生 社会科見学

画像1 画像1
おはようございます。
今日は3年生の社会科見学です。
目黒区内をバスで巡ります。

曇り空ですが、
気をつけて行ってきます。

6月25日 1年 体育 「プール開き」

 子ども達が楽しみにしていた、水遊びの学習が始まりました。気温がそれほど上がらなかったので、プール開きができるか心配でしたが、本日無事に実施することができました。
 まず、校長先生から、「先生のお話をよく聞いて学習しましょう。」「めあてをもって取り組みましょう。」という二つのお話をいただきました。
 次に各クラスの代表児童が、めあての発表をしました。
 最後に、水遊びの約束や注意についての話を聞きました。
 水は少し冷たかったかもしれませんが、蒸し暑い中、気持ちよく水をかけあったり、走ったり、潜ったり浮いたりする遊びを楽しむことができました。
 これからも安全に気をつけて、楽しく進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 2年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きをしました。
 

6月23日 全校児童 目黒囃子鑑賞会

「目黒囃子 東が丘保存会 http://megurobayashihigashigaoka.web.fc2.com/ 」の皆様による,目黒囃子鑑賞会が行われました。目黒囃子は,目黒区指定無形文化財に指定されています。
江戸時代,文化・文政期(1804年から1830年)頃,祭囃子があちこちで演奏されるようになり,その祭囃子の本流ともいわれるものに「神田ばやし」があります。「目黒囃子」はその神田囃子の流れを汲むものといわれています。
演奏は、小太鼓の「シラベ」2名、大太鼓の「オオドウ」1名、篠笛の「トンビ」1名、鉦)の「ヨスケ」1名の計5名の構成で行われます。
曲目は鎌倉,破矢(はや),昇殿(しょうでん),宮昇殿(みやしょうでん)、仕調目(しちょうもく)など十曲あまりが伝えられています。
鑑賞会では,保存会の皆様に加えて,お囃子に参加している子どもたちもしっかりとした演奏を聞かせてくれました。全校での鑑賞会が終わったあとは,3年生が社会科の学習として,より詳しく目黒囃子について学習しました。
長時間にわたり,子供たちのために素晴らしい演奏をしていただいた東が丘保存会の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 2年 体育 5年生がお手伝いしてくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、2年生の体力テストをお手伝いしてくれました。
5年生の応援に、2年生ははりきっていました。
足をおさえてもらったり記録を出すこつを教えてもらったり
して、2年生は喜んで取り組みました。

6月18日 4年 難聴についての理解啓発授業

「社会福祉法人 聴力障害者情報文化センター」よりお二人の先生をお招きして「難聴」についての理解を深めることをねらいとした学習を行いました。学習は,はじめに「難聴」とは「音や声が欠けたり変化すること」であることを学びました。さらに,聞こえづらい人の気持ちを考えたり,コミュニケーションの取り方を活動を通して考えました。終わりには,手話についても知り充実した学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 全校児童 児童集会

今日の児童集会は,「人数当てゲーム」でした。集会委員がステージ上で右から左に移動し,右側に残った人数を当てるというものです。全校の子供たちは,指で答えを示しながら大いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 4年 福祉(車いす)体験学習

「目黒区社会福祉協議会 めぐろボランティア・区民活動センター」及び「東が丘福祉工房」の皆様においでいただき,車いす体験を4年生が行いました。実際に車いすを押したり,乗ったりすることを通した気付きをもとに,自分たちに何ができるかについて考えました。さらに,車いすの生活をしている方のDVDを視聴し,一層の理解を深めました。4年生の総合的な学習の時間は「福祉」を大きなテーマとして進めています。本日のような体験や学びを通して自分の問題をしっかりともち,自らの力で解決していく学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火) 1年 音楽 鍵盤ハーモニカ講習会

 本日、鍵盤ハーモニカの専門の先生をお招きして、学年合同で鍵盤ハーモニカ講習会を実施しました。ケースからの出し方、「唄口用意」「唄口休み」などの指示と唄口の扱い方、タンギング、指の置き方、しまい方や手入れの仕方など、基本的なことを丁寧に教えていただきました。最後にはタンギングの練習の中で「かえるのうた」を合奏し、楽しく学習することができました。
 「シュークリームをつかむような優しい手の形」を目指して、みんな頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 引き渡し訓練

地震等の災害が発生することを想定した避難訓練・引き渡し訓練を行いました。暑い中,訓練に参加していただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日・13日 全日公開日

昨日と本日,「学校公開」を実施しています。早朝より,たくさんの地域・保護者の方々にご来校いただき,子供たちが一生懸命に学ぶ様子を参観していただいています。なお,本日の午後は,災害の発生を想定した「引き渡し訓練」を実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2組は、新しくなった東根公園、交番、根岸農園、アゼリア幼稚園
などをまわりました。
 来週は、コースを変えて再び探検に出かけます。

6月10日(水) 2年 生活科「町はたからばこ」−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は雨で行けなかった「町たんけん」ですが、今日は晴天に恵まれ
2コースに分かれて探検に行くことができました。
 3・4組は、目黒区立第十中学校や目黒区立中央図書館、衾町公園など
をまわりました。

6月8日 全校朝会

「時を守り 場を清め 礼を正す」をテーマにした,校長講話も三回目となりました。これまで,「時をまもり」では時間を守ることの大切さ,「礼を正す」ではあいさつや返事をきちんとすることの大切さを子供たちに伝えました。今日の,「場を清める」では,長野県円福寺の住職だった藤本幸邦さんの詩『はきものをそろえる』を取り上げ,はきものをそろえることは心をそろえることにつながるということを話しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 5年生 「学校を飾ろう」

校舎内を明るくするために,絵のアイディアを出し合い,グループで協力して大きな絵を描きました。1階廊下,2階・3階西階段,4階西校舎廊下に展示していますのでご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級(6/4)

本日,PTA主催による「家庭教育学級」が行われ,本校校長の鈴木 稔が「子どもの成長と親・学校の関わり」をテーマに,“今の子どもたち”“東根小の子どもたち”“子育て(教育)の目的は何か”“子どもとどう関わっていくか”という柱で講演を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東根タイム・音楽(6/4)

今朝の「東根タイム・音楽」では目黒区の歌である『めぐろ・みんなの歌』 http://www1.g-reiki.net/meguro/reiki_honbun/g11...
と『ビリーブ』を全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年やごとり が雨天によりできなかったので…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は雨天により、残念ながらやごとりができませんでした。
そのため、1・2年の先生やサポートの先生方で、夕方にやごとりを
しました。プールの水の中、落ち葉の下には大小様々なやごが
いました。
 教室で飼います。元気なトンボになるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式・入学式

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614