9月30日の給食

・メープルトースト ・サーモン豆乳チャウダー ・プーティン風ポテト ・牛乳

玉ねぎ・にんじん・鮭・じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) パセリ(千葉)

 今日はカナダにまつわる料理です。カナダ特産のメープルシロップをパンにぬって焼きました。
プーティン風ポテトは、じゃがいもにチーズとグレービーソースをかける料理ですが、給食ではチーズをからめました。
画像1 画像1

9月29日の給食

・ごはん ・高野豆腐の卵とじ ・野菜の炊き合わせ ・豆乳入りみそ汁 ・牛乳

にんじん(北海道) 鶏ひき肉・卵(青森) ごぼう(群馬) たけのこ(四国・九州) さやいんげん(岩手) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道)

 今日は、高野豆腐とひき肉を煮つけて、卵と混ぜあわせてオーブンで焼きました。だしを含んだ高野豆腐が卵の甘さとなじんで、おいしく仕上がりました。
画像1 画像1

9月28日の給食

・ドライカレー ・コーンポテト ・フルーツポンチ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ・にんじん(北海道) 豚ひき肉(青森・北海道) パセリ(千葉) じゃがいも(北海道) レモン(佐賀)

 今日は、野菜や肉の水分だけで作るドライカレーです。朝から炒めてじっくりと煮込んで作りました。野菜の甘みやうま味が引き出されて、おいしいカレーに仕上がりました。
画像1 画像1

9月27日の給食

・ごはん ・魚の梅ごま焼き ・野菜のしょうが醤油 ・みそ汁 ・牛乳

サワラ(韓国) しょうが(高知) キャベツ・きゅうり(群馬) 長ねぎ(秋田) 小松菜(茨城)

 今日は、和食の献立です。サワラをオーブンで焼いて、梅干しとごま入りのみそだれを作り、上からかけました。
給食委員の放送では、食器の並べ方について話がありました。お茶碗が左、汁椀が右に和食では置きます。正しい並べ方で食事をしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月26日の給食

・スパゲティなすミートソース ・こんにゃくとひじきのサラダ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚ひき肉(青森・北海道) 玉ねぎ・にんじん(北海道) セロリー(長野) パセリ(長野) なす(栃木) きゅうり(岩手) もやし(栃木) 長ねぎ(秋田)

 今日は、夏から秋にかけて旬を迎える「なす」を加えたミートソーススパゲティです。一度素揚げすることで、ミートソースと味がなじみやすくなります。朝から時間をかけて煮込んだソースです。おいしく食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1

9月22日の給食

・ナシゴレン ・インドネシア風スープ ・アップルゼリー ・牛乳

にんにく(青森) にんじん・玉ねぎ(北海道) むきえび(マレーシア) 卵(青森) パセリ(長野) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) 鶏肉(鳥取) もやし(静岡) レモン(広島)

 今日はナシゴレンです。インドネシアやマレーシアなどで食べられるチャーハンのような料理で、インドネシア語でナシがが「ご飯」ゴレンが「揚げる」の意味があります。
給食ではえびや炒り卵を加え、ケチャップやチリソースで調味して仕上げました。
画像1 画像1

9月21日の給食

・ごはん ・焼きさばのおろしかけ ・おかか和え ・具だくさんのみそ汁 ・牛乳

さば(欧州) しょうが(高知) 大根(青森) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道) もやし(静岡) ごぼう(群馬) じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)

 今日は和食の献立です。焼いたさばに、みりんやしょうゆなどで味付けした大根おろしをかけました。さばをさっぱりとおいしく食べられる味に仕上がりました。
画像1 画像1

9月20日の給食

・フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(なし) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) キャベツ(長野) 豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 梨(熊本)

 今日は白身魚を唐揚げにして、中濃ソースとウスターソースで作ったソースとキャベツを一緒にパンにはさみました。
果物は今が旬の梨です。あきづきという品種の熊本県産の梨が届きました。
画像1 画像1

9月16日の給食

・ビビンバ風まぜごはん ・春雨スープ ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) 豚肉(青森) 長ねぎ(秋田) 小松菜(埼玉) にんじん(北海道) 鶏肉(青森) もやし(栃木)

 今日はビビンバで、混ぜごはんの意味の韓国料理です。肉みそはごはんに混ぜ合わせて提供しました。ナムルの酸味が、ごはんと程よくマッチします。配膳前に「おいしそう」の声が聞こえてきました。
画像1 画像1

9月15日の給食

・ごはん ・アジの香辛揚げ ・お浸し ・田舎汁 ・牛乳

あじ(長崎) 小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(北海道) ごぼう・豚肉(青森) 大根・じゃがいも(北海道) 長ねぎ(青森)

 今日は衣にカレー粉を加えて、あじにまぶしつけて揚げました。カレー粉の風味で魚がより食べやすくなります。
画像1 画像1

9月14日の給食

・ツナとトマトのトースト ・コーンシチュー ・果物(冷凍みかん) ・牛乳

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(岩手) 鶏肉(青森) にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 冷凍みかん(和歌山)

 今日の果物は冷凍みかんでした。冷たすぎるかな、と心配でしたが、汗ばむ陽気だったので、甘くひんやりとしておいしく食べられました。
 
画像1 画像1

9月13日の給食

・中華風菜飯 ・海藻と豆腐のスープ ・大学いも ・牛乳

にんじん(北海道) たけのこ(九州・四国) 豚肉(青森) 小松菜(千葉) 長ねぎ(青森) さつまいも(千葉)

 教室をまわると、「今日、大学いもだ。」「大学いも、何個ですか。」の声が聞こえてきました。とても楽しみにしている様子が伺えました。
黄色がきれいなさつまいもが届きました。これから旬を迎えるさつまいもです、給食でもいろいろな料理に取り入れたいと思います。
画像1 画像1

9月12日の給食

・わかめごはん ・ししゃものしょうが焼き ・野菜のごまみそ和え ・肉じゃが ・牛乳

ししゃも(アイスランド) しょうが(高知) にんじん(北海道) 小松菜(東京) 豚肉(青森) 玉ねぎ・じゃがいも(北海道) さやいんげん(青森)

 今日は、ししゃもをしょうが醤油で味付けして、オーブンで焼きました。ししゃもはカルシウムを多く含み、骨を丈夫にする働きがあります。しっかりとよく噛んで食べて、消化に良い食べ方をしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月9日の給食

・親子うどん ・こんぶ豆 ・お月見スイートポテト ・牛乳

にんじん・玉ねぎ(北海道) 鶏肉(宮崎) たまご(青森) 長ねぎ(秋田) 小松菜(茨城) さつまいも(千葉)

 明日は一五夜です。お月見にちなんで、スイートポテトを月のように丸く形成して焼きました。お月様のようにきれいな黄色のスイートポテトになりました。秋は空気が澄んで、夜空に星や月がきれいに輝いて見えます。虫の音とともにお月見するのもいいですね。
 
画像1 画像1

9月8日の給食

・ひじきごはん ・なべしぎ ・五目金平 ・果物(ぶどう) ・牛乳

鶏ひき肉(岩手) にんじん(北海道) さやいんげん・ピーマン(岩手) ごぼう(群馬) じゃがいも(北海道) 巨峰(山梨)

 なすのみそ焼き「みそでんがく」を、江戸では「しぎ焼き」とも呼んでいました。鍋を使っているしぎ焼きの意味で「鍋しぎ」という名前がついたそうです。
給食では、素揚げしたなすを、豚肉、ピーマンと一緒に味噌炒めにしました。 
画像1 画像1

9月7日の給食

・枝豆じゃこチャーハン ・サンラータン ・牛乳

卵(青森) にんじん(北海道) 長ねぎ(秋田) 枝豆(山形) 鶏肉(岩手) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(茨城)

 夏も終わりが近いですが、今日は蒸し暑くなりました。ゆでた枝豆をさやから取り出し、チャーハンに加えました。調理員さんがひとつひとつさやから取り出してくださいました。ポクポクとした食感がごはんのアクセントになりました。
画像1 画像1

9月6日の給食

・シーフードピラフ ・麦入りトマトスープ ・くだもの(梨) ・牛乳

玉ねぎ・にんじん(北海道) むきえび(マレーシア) イカ(ペルー) パセリ(長野) にんにく(青森) 鶏肉(青森・北海道) セロリー(長野) じゃがいも(北海道) なし(熊本)

 梨は今が旬の果物です。豊水という品種の梨で、熊本県から届きました。
画像1 画像1

9月5日の給食

・ごはん ・鮭のごまねぎだれ ・八目豆 ・すりごま汁 ・牛乳

鮭(北海道) しょうが(高知) 長ねぎ(秋田) レモン(三重) 鶏肉(鳥取・岩手) にんじん(北海道) ごぼう(群馬) さやいんげん(岩手) 大根(北海道) さといも(千葉) 小松菜(茨城)

 今日は和食の献立です。鮭は、ごま油、香味野菜、醤油などで下味を付けて焼きました。すりごま汁は、根菜と豆腐などの具材にすりごまを加えているので、香り良く仕上がりました。
画像1 画像1

9月2日の給食

・こぎつねごはん ・魚の香味焼き ・ゆで野菜のごまじょうゆかけ ・牛乳

にんじん(北海道) ごぼう(群馬) 鶏肉・さやいんげん(青森) さば(長崎) しょうが(高知) 長ねぎ(青森) もやし(静岡) 小松菜(埼玉)

 ごはんは、刻んだ油揚げと鶏肉、ごぼうなどを醤油で味付けしてごはんに混ぜ合わせました。さばは、香味野菜のねぎやしょうがを調味液に加え、さばに味付けして焼きました。まんべなく食べてほしいと思います。
画像1 画像1

9月1日の給食

・ごはん ・厚揚げ入り回鍋肉 ・かきたま汁 ・牛乳

にんにく(青森) しょうが(高知) たけのこ(四国・九州) にんじん・玉ねぎ(北海道) 豚肉(青森) キャベツ(長野) ピーマン(岩手) 卵(青森) 小松菜(埼玉) 長ねぎ(青森)

 今日から9月です。秋の気配を感じるこの頃でしたが、蒸し暑さが戻り、給食室の中もとても暑かったです。調理員さんたちは熱中症に気を付けながら、安全でおいしい給食作りに取り組んでいます。
今日も、残さず食べてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614