1月31日 1・2年 凧揚げ大会

火曜日は天気が悪く延期しましたが、今日はいい天気でした。
凧揚げをするには少々風が強かったですが、2年生がよく1年生のお世話をしていました。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 3年 社会科見学 目黒区古民家〈すずめのお宿緑地公園内〉へ行って

3年生は社会科で「昔の人々の暮らし」の学習を進めています。
おじいさん・おばあさんが子供の頃、お父さん・お母さんが子供の頃、今とで、暮らしや道具が変わってきたことを学んできました。

その一環で、今日は目黒区古民家へ見学に行きました。

まず目に入るのは、高く伸びた竹です。
目黒区は、昭和初期頃までは「たけのこ」の特産地として知られた農村地帯でした。学芸員の方によると、竹は節から2本の枝が左右交互に伸びるとのことでした。

古民家は、もとは緑が丘1丁目の栗山重治さんの旧宅でしたが、昭和54年に区に寄贈され、「すずめのお宿緑地公園」内へ移築復元されました。

銅でできた屋根を始め、囲炉裏やかまど、敷居を見ることができ、子供達は興味深く見て回りました。

メモもたくさん取れたので、今後の学習では、見てきたことを活かして学習を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会 活動報告

 校内の雰囲気を高めていこうと、お昼に放送する内容を検討しました。放送内容が固くなりすぎないように、バラエティーに富んだ内容に膨らませています。どんな様子で放送を聴いているのか想像しながら、放送内容づくりを楽しんでいます。来月に鑑賞する「たむらまろ」さんを紹介していく予定です。
画像1 画像1

1月27日 生物研究クラブ

生物研究クラブでは、自分の興味のある生物について、本やインターネットを使って調べてきました。
今日のクラブでは、調べたことを発表する資料作りをしました。
どの子もこれまでに自分が書きためたメモや、図鑑を見ながら、熱心に画用紙にまとめていました。
次回のクラブでは、発表会をする予定です。海の生き物や昆虫、植物についてなど、バラエティに富んだ発表となりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 生活科 凧作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ペアの1年生が凧に絵を描くお手伝いをしました。アドバイスをしてあげたり、一緒に色塗りをしてあげたりしました。「ここは何色にする?」「すごい、上手だね。」と声をかけながら作業する優しい姿が見られました。

11月20日 図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会では1〜3年生の学級で読み聞かせを行いました。本選びや練習の後、本番では緊張しながらも丁寧に読み進めてあげていました。西校舎に感想を掲示してありますのでご来校の際はぜひお読みください。お忙しい中、八雲中央図書館の方にも見に来ていただきました。また図書ボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

手作りクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りクラブでは空き瓶、スポンジ、液体のりなどを使い、「スノードーム」を作りました。中に入れる物やラメの量によって個性あふれる作品になりました。次回はスライム作りの予定です。

1月16日 なかよしタイム

今日は5年生が主となって活動しました。
6年生にフォローしてもらう場面もありましたが、次期の最高学年としてゲームを盛り上げ、立派にみんなをまとめ上げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日 開校記念集会

東根小学校の70回目となる開校記念日を祝う集会でした。
代表委員会が作成した「東根のひみつ」というビデオをみんなで鑑賞したり、「ハッピーバースデー東根」をみんなで歌ったりして、みんなでお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

きこえとことば お知らせ

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614