【興津2日目】学園を出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を終え、大房岬公園へ。
部屋での準備も時間を守ってできました。
朝食時は小雨でしたが、8時を過ぎてようやく、晴れ間が見えてきました。
「やった!晴れたぞ」
と嬉しそうな担任の叫び声が聞こえていました。
今日は、晴れバージョンでの活動です。

【興津2日目】朝食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の後は、お弁当をもらい、出発の準備です。

【興津2日目】朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝食メニューです。食事係の朝食の準備も段取りが良くなってきました。
お味噌汁、お茶を良くおかわりしていました。

【興津2日目】朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興津での2日目を迎えました。
夜、興奮して寝られなかった部屋、おしゃべりに夢中になって寝る時間が遅くなってしまった部屋、といろいろありましたが、発熱もなく、みんな元気に朝を迎えています。
小雨が降っていたので、朝の会は、体育館で行いました。

【興津自然学園】ナイトアドベンチャー4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナイトアドベンチャーの最後には、係の方から、パンフレットをいただき、記念にスタンプをおしし
バスで、学園まで帰り、この後は、就寝です。
今日は、これで、ホームページの掲載は終わります。また、明日、ご連絡します。

【興津自然学園】ナイトアドベンチャー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目の写真は、ペンギンの様子です。
係の方からのクイズです。
「一匹だけ、寝ているペンギンがいます。どれでしょう?」
答えは、6年生に聞いてください。
また、2枚目の写真は、鴨川シーワールドで1番広い水槽です。たくさんの魚が優雅に泳いでいました。
3枚目はシロイルカの写真です。よーく見ると、一頭ずつ、顔がちがいます。

【興津自然学園】ナイトアドベンチャー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカのところでは、子どもたちにジャンプを見せてくれるサービスも。
アザラシは、興奮して、鳴き声をあげていました。

【興津自然学園】ナイトアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後、鴨川シーワールドまで、ナイトアドベンチャーにいきました。クラスごとに周りました。
夜の水族館は、幻想的でした。

【興津自然学園】夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
夕飯のメニューです。

【興津自然学園】夕飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時15分から夕飯です。
食事係とコアラさんを中心に配膳を行いました。
3つの部屋に分かれて、黙食でカレーを食べました。

【興津自然学園】室長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
夕飯の前に、体育館で室長会議を行いました。
今日の行動のよかった点、あすへの反省を確認。また、班のみんなへの伝達と、決まりについての再確認をしました。

【興津自然学園】入浴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹のモビール作りの後は、入浴です。
入浴場所は、男子2箇所、女子2箇所。
「思ったより、大きかった」「気持ちよかった」と話しながらお風呂からあがってきました。
宿舎からは、興津の海が見えます。現在の天気は雨です。

【興津自然学園】竹のモビール作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4組の様子、続きです。

【興津自然学園】竹のモビール作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時45分から
3、4組が作業の時間になりました。
1時間の作業があっというまでした。貝殻に穴を開ける作業に苦戦していました。

【興津自然学園】竹のモビール作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2組の様子です。作業時間がもっと欲しいぐらいでした。

【興津自然学園】竹のモビール作り1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時40分から
1、2組が体育館で竹のモビール作りをしました。
ハンダゴテで銅テープをガラスに巻きつけ、ルーターで貝殻に穴を開けたりしました。ハンダゴテは、初めて使う子ばかり。火傷に気をつけての作業です。
穴を開ける場所、ビーズの並び、など「どうしようかな」と悩みながら、取り組んでいました。

【興津宿泊体験】避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後は、前半に1、2組、後半に3、4組が避難訓練を行いました。ちょうど、雨が降り出してきたので、避難経路の確認だけしました。
活動の合間、待っている間は、部屋でそれぞれが楽しんで過ごしています。

【興津宿泊体験】お弁当の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開園式の後、3箇所の食堂に分かれて、お弁当を食べました。
これから3日間、この食堂で食事をします。

【興津宿泊体験】開園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
興津自然学園に到着。
バスを降りて、階段を登り、さらにトンネルをくぐると、待ちに待った学園に到着。
2階の体育館で開園式を行いました。これからお世話になる宿の方、コアラさんとちに挨拶をしました。
この後、ランチの様子を紹介します。

9月20日の給食

・フィッシュバーガー ・ABCスープ ・果物(なし) ・牛乳

メルルーサ(アルゼンチン) しょうが(高知) キャベツ(長野) 豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 梨(熊本)

 今日は白身魚を唐揚げにして、中濃ソースとウスターソースで作ったソースとキャベツを一緒にパンにはさみました。
果物は今が旬の梨です。あきづきという品種の熊本県産の梨が届きました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

目黒区学力調査

学校経営について

おしらせ

学校だより

学年だより

きこえとことば 教室だより

日本語国際学級だより

PTAより

校長室より

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

出席停止解除願

出席停止解除願(インフルエンザ)

いじめ防止基本方針

給食だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614