10月18日 4年興津自然宿泊体験教室7

道の駅たけゆらの里でトイレ休憩しました。
まだ元気がありあまってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室6

科学館内でお弁当です。
美味しそうなお弁当ばかりです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室5

これからプラネタリウムで星の勉強をします。
とても立派な施設で、子どもたちは喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室4

活動班で仲良く見学しています。
様々な実験や展示を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室3

千葉市科学館に到着しました。これから活動班に分かれて見学します。
お話の聞き方がとてもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室2

時間通り湾岸幕張PAに到着し、トイレ休憩しました。
ちょっと酔った子もいますが、みんな元気です。
遅れて出発した1組も追いつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 4年興津自然宿泊体験教室1

4年生は、時間通り興津自然宿泊体験教室に出発しました。
みんなとても楽しみにしていたので、朝からかなりハイテンションです。
よいお天気に恵まれました。これから3日間健康と安全に気をつけて行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サミット見学 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサミットへお店の工夫を探しに見学へ行ってきました。
普段は見ることのできない場所に入り、たくさんのひみつを見つけることができました。

10月16日 体育館球技クラブ

体育館球技クラブでは、1年を通してバドミントン・バレーボール・バスケットボールの3つの球技を行う予定です。
現在はチームごとにわかれて練習し、バレーボールの練習を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん・豆腐のチゲ風煮・チャプチェ・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
豆腐(愛知)鶏肉(徳島)豚肉(青森)にんにく(青森)しょうが(高知)にんじん(北海道)長ネギ(秋田)にら(富山)玉ねぎ(北海道)キャベツ(群馬)りんご(青森)


今日は韓国料理でした。
今日のような寒い日には、ピリ辛でとろみのあるチゲ風煮がとてもよく合いました。
ごはんがお皿の時は、横にごはんの進むものを乗せて、スプーンで混ぜて食べることが多いのですが、今日は、温かい煮物を食べてほしいと思い、チゲ風煮をスープ椀によそうようにして、ご飯の脇にはチャプチェを添えて、箸だけをつけてみました。
1年生でも上手に食べている子もいましたが、すこし食べにくそうにしている子もいました。



10月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカツサンド・ミネストローネ・ぶどう(ロザリオ・ナイアガラ)・ぎゅうにゅう

【主な食材と産地】
鶏肉(青森)たまご(青森)ホールコーン(北海道)ベーコン(茨城群馬千葉)キャベツ(群馬)玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)セロリ(長野)パセリ(長野)ロザリオ(長野)ナイアガラ(山形)


今日は、4月から数えて、100回目の給食でした。
今週は連休に運動に関する催しが色々なところで行われて、参加したかもしれません。遠足にも出かけました。少し疲れが出ているかもしれないと考えて、食べやすいメニューにしました。
一つずつチキンカツとキャベツをパンに挟む作業は大変でしたが、給食室からは、中休みころからずっといい匂いが漂っていました。

給食サンプルを見て、「うわー!ハンバーガーだ!」「ちがうよ。フィッシュバーガーだよ」の声。「いえいえ、チキンカツバーガーですよ!」というと、「おいしそう♡」と、うきうきしながら手を洗いに行く姿が見られました。
早めに配膳が終わり、大きな口でパクパク食べる姿が、どのクラスからも見られました。




10月12日「児童集会 〜先生クイズ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、「先生クイズ」でした。

集会委員が、ある先生をクイズで発表します!
一部を紹介します。


「デンマーク体操や野球が得意な先生は?」

「関西出身の女性の先生は?」

「ツムツムが好きな先生は?」

「カワイイ男性の先生で、東根小で先生になった先生は?」

「チョークに爪の跡が残る先生は?」

さて、誰先生でしょうか?

次回も、楽しみです!

10月11日 全校遠足5

無事に学校に戻りました。
過ごしやすい陽気で、熱中症になる子もなく、大きな怪我もありませんでした。良かったです。
6年生が本当によく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足4

班ごとにお弁当を食べています。
美味しそうなお弁当ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足3

みんな楽しく遊んでいます。
6年生が苦労しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足2

駒沢公園に到着しました。
自由広場と運動場に分かれて、なかよし班で遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 全校遠足1

今日は全校遠足です。
校庭で開会式をしてから、なかよし班ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
炒り大豆のごはん・味噌汁・魚の香味焼き・青菜のごまあえ

【主な食材と産地】
大豆(北海道)生サケ(岩手)油揚げ(新潟)にんじん(北海道)キャベツ(群馬)じゃが芋(北海道)長ネギ(青森)生姜(高知)ほうれん草(千葉)もやし(栃木)すだち(徳島)

今日は、和風の食事でした。すだちは、魚の香味焼きに香り付けをしました。焼きあがった魚にも、ねぎとすだちの香りが漂い、秋らしい給食になりました。

連休明けの疲れが出ているのでしょうか。
いつもは残菜のとても少ない和食の給食ですが、今回は、残菜が少し多めでした。


10月10日「後期 始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間のお休みを挟んで、本日より平成29年度後期が始まりました。

始業式の子どもたちの態度や表情はよく、3年生と5年生の代表児童が立派に後期の目標を全員の前で語りました。

校長先生の話には、メジャーリーガーイチロー選手の練習に取り組む姿勢を糸口に、
「小さなことでも積み重ねることがとんでもない所へ行くただ一つの道」
「調子のいいときは、誰でもできるが、そうでないときに続けられるのが本当の努力」
少しずつ、小さなことでもいいので、努力を続けることで力が身に付くという話がありました。

これからが、今年度の教育活動の充実期です。子どもたちが明るく楽しく学校生活を送るよう力を尽くしてまいります。
後期もよろしくお願いします。






レシピ〜タルタルソース〜

<材料>                <作り方>
マヨネーズ      大さじ1     1.みじん切りにした玉ね
酢          小さじ半分      ぎ、にんじんはさっと      
玉ねぎ(みじん切り)  大さじ1       ゆでる。
にんじん(みじん切り) 大さじ2/3     2.調味料と1.パセリを      
パセリ(みじん切り)  小さじ1/3       混ぜて出来上がり!
       
                    ☆お好みで、塩、こしょう
                     で味をととのえます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
3/26 春季休業日始

学校評価

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

PTAより

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

各種警報発令及び災害発生時における緊急対応について

いじめ防止基本方針

研究関係

運動会

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614