今日の給食は、お赤飯です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、6年生の卒業をお祝いしてお赤飯・マグロの照り焼き・パリパリサラダ・かき卵汁・サイダーゼリーです。いつもより、メニューが1品多いです。パリパリサラダとサイダーゼリーは、子どもたちの大好きなメニューです。マグロの照り焼きは、焼いてから1ヶずつタレにくぐらせました。お赤飯は、子どもたちには食べ慣れていませんが繰り返しお祝いの時は出して行きたいと思います。

重要 平成21年度 学校評価アンケートの結果について

 日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。
 昨年11月にご協力いただきました『学校評価アンケート』の集計結果が出ましたので、お知らせいたします。いただきましたご意見をふまえながら、来年度からの東根小学校の教育活動に生かし、さらによりよい教育活動の実現に向けて努力いたしてまいります。
 次のリンクをクリックしてご覧ください。

●平成21年度 学校評価のまとめ

そろばん講師特別授業

 3年の算数「そろばん」の単元で、3月4・5・8日の三日間、各クラス3時間ずつ、そろばん講師による特別授業を行いました。
 昨年に引き続き、全国珠算教育普及政治連盟会長の村上次雄先生を講師としてお招きしました。
 子どもたちは集中して学習に取り組み、そろばんの楽しさ、便利さを学びました。また、数を使ったマジックなども披露していただき、とても盛り上がった授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 2月26日

 お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、6年生を送る会を行いました。当日は、各学年から心のこもった出し物の発表がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「道徳授業地区公開講座」の協議会(懇談会)を終えて

 2月16日(火)14:15〜16:00 「人とのかかわり」をテーマに先生方と保護者の皆様で話し合いを行いました。
 例年、参加者が少ないため、今回は学年PTAの皆様に協力していただき、教員と合わせて71名の参加者を募ることができました。協議会では、学年の枠を超えて8つのグループに分かれ、少人数の話しやすい雰囲気の中で、我が家の子育てや教育観を楽しく紹介しあうことができました。
 参加してくださった方の感想を抜粋いたします。
○A先生がご自分の子育てを振り返って話してくださったお話は、先生としてではなく、大先輩のお母様の話として胸に響きました。
○普段はお話をする機会のない学年の方々や先生方のお話が伺え、大変有意義でした。自分の子どもが学年を進んでいくにつれ経験するであろう問題や、今も共通の問題など、勉強になりました。
○ある保護者の方が、母と子の深い繋がり、子への愛情のかけ方等をお話され、私自身の子育てに対する深い反省と、息子への母としての責任を痛感し、今後の子育てに大きなヒントを頂きました。
○参加しやすくするために、時間調整が必要だと思います。(参加が多くなる午前中)

※ 皆様からいただいた貴重なご意見やご感想を、今後の道徳教育に役立てていきます。

校舎の壁面緑化工事について

校舎の壁面緑化を行います。(1階の職員室・校長室前、2階の1年3組、2年1組、2年2組付近にフェンスを設置し、蔓植物を植えます)工事は3月26日〜4月5日の予定です。車両の出入りや資材置き場の設置等で、校庭開放の際にご迷惑をかける面もございますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

ランドセルひろばの終了時刻について

「ランドセルひろば」は、3月から終了時刻が午後5時までになります。
なお、3月19日(水)が最終日となります。
平成22年度の予定は、4月の学校だよりでお知らせいたします。

一年間を振り返って  〜6年生〜

 記念すべき年に、6年生として今年は「東根小学校の顔」ということをより意識して過ごしてきました。
1年生のお世話に始まり、60周年のキャラクター作り、運動会、移動教室などと行事を1つ1つこなすたびに、6年生は大きく成長した顔になってきました。12月に迎えた記念式典では、「ワンダフル・ワールド」のパートをクラスごとに担当したり、下級生のよいお手本となるような態度で臨んだりと立派に務めることができました。
 4月には、新しい一歩を踏み出す6年生。東根小学校で学んだことを胸に、新しい世界で大きく羽ばたいてほしいと思っています。

一年間を振り返って  〜5年生〜

125人のハーモニー
 この1年間を振り返ると、5年生の子どもたちの隣にはいつも「音楽」があったなあと思います。
 運動会の鼓笛パレード、連合音楽会、周年式典、6年生を送る会…どの行事においても、合奏・合唱に力を入れて取り組んできました。音楽は一人で作り上げることはできません。一人一人の声や音が響き合い、美しいハーモニーになります。また一人一人の小さな力が合わさって、大きな成果になります。この経験の積み重ねが、5年生にとって大きな成長の糧となったと思います。一人一人の個性が生かされてお互いに認め合ったり、学び合ったりできる場面が増えてきました。5年生125人で、お互いの音(よさ)を出し合い、聞き合い、響かせ合い、共に成長できた1年間でした。

一年間を振り返って  〜4年生〜

 元気いっぱいの4年生。この1年間でチームワークを高め、深めていけるようになりました。友達のよいところを素直に認め、声を掛け合うことができるようになりました。また、全体が見えてきて、その中での自分の出し方もわかってきたように思います。また、指示を待つのでなく、自分たちで考え自分たちで判断し、自分たちで行動することもできるようになってきました。学習面でも、いろいろなことに興味をもち、図書館に行って調べたり学んだことからさらに湧いてくる疑問を調べたりと発展的に学習する態度も身についてきたと思います。2分の1成人式を行い、10年の歩みを振り返ると同時に命の重みを感じ、自分の家族をはじめまわりに感謝の気持ちをもつことができました。4月からは名実ともに高学年!更なる成長を期待しています。

一年間を振り返って  〜3年生〜

子どもたちが書いた1年間の成長を紹介します。「クラスのことについて、自分たちで考えられるようになった。」「発言の時、みんなで関連意見を言えて、自分たちで高め合えるようになった。」「ドッジボールでも勝ち負けにこだわりすぎず、色々な人にパスをまわせるようになった。」「男女仲よく遊んでいる。」「『ドンマイ』『おしい』『すごい』などの声かけが多くなった。」「人のことをほめられるようになった。」
友達のこと、自分たちの集団のことを真剣に考え、高めていこうとしたことが何よりの成長だと思います。様々な面でご支援いただきありがとうございました。

一年間を振り返って  〜2年生〜

外遊びが大好きで、いつも元気いっぱいの2年生。自分から進んであいさつもできるようになりました。
この1年、小学校の「お兄さん」「お姉さん」として、1年生といっしょにいろいろな活動をしました。4月の学校探検にはじまり、1月には2年生がたこの作り方を教え、駒沢公園でいっしょにたこ上げをしました。よいお天気にも恵まれ、「楽しかった!」「1年生とできてよかった。」と満足そうでした。また、東が丘ホーム訪問や地域の方との昔あそびやふれあい給食なども行いました。周りの人への優しさや思いやりの気持ちも育ち、心も体も、一段と大きくたくましく成長したと感じます。今は3年生に向けて、期待と希望でいっぱいの日々です。

一年間を振り返って  〜1年生〜

新しいランドセル、新しい鉛筆を持って、期待いっぱいに入学してきた1年生。ひらがな、たしざん、何を習うのも、わくわく楽しみにしている様子でした。何でも「やりたい!」という意欲にあふれ、毎日たくさんのことを吸収してきました。入学したころ、ランドセルから教科書を出して学習の準備をする、それだけでも、「これはどうするの?」と「?」がいっぱいで戸惑っていたころが、ずっと前のことのように感じられます。今では、準備や片付けもてきぱきとできるようになりました。東根小のおいしい給食にも慣れて、たくさん食べられるようになりました。漢字もたくさん覚えました。上級生にたくさんお世話になった1年間でもありました。4月からは、自分たちが、やさしいお兄さん、お姉さんとなれるよう、心構えをして進級したいです。

1年間の成長

 季節は、啓ちつをまもなく迎えようとしています。冬の風と春の日差し、北風と南風とが互いに肘をはり合い、それだけに寒暖の変化も激しく、新しい季節を迎える大きなうねりとなってまいりました。いよいよ春に向かいます。
 さて、3月に入り、本校の教育活動も残すところ、1ヶ月弱となりました。子どもたちは、1年間の学習等の総まとめと卒業・進級に向けての活動等に精力的に取り組んでいます。
 ところで、この時期の学校生活の様子を見ていますと、子どもたちの1年間の心と体の成長に驚かされるとともに、子どもたちのもつよさや可能性があらゆる場面に表れ、感動の連続です。4月に入学した1年生は、体格の伸びとともに、友達と協力したり、助け合ったりする社会性が育ち、心の成長にも目を見張るものがあります。6年生は、最高学年としての自覚をしっかりともち、学校のリーダーとして様々な場面で活躍してくれました。特に、春に実施した運動会での「組み体操」や60周年記念式典への取り組みなど、さすが6年生という活躍ぶりでした。
 また、2年生から5年生の各学年でも、学校や地域での様々な体験を通して、頼もしく成長してくれました。子どもたちの1年間の成長は、時間の経過とともに、目の前にある課題に挑戦し、その時々にもっている能力を最大限に発揮し自ら獲得した力と、家族や友達、地域の方々、担任を含めた東根小の教職員等の適切な指導や深い愛情、支えなどが重なり合った結果によるものと考えています。東根小も同様に624名の子どもたちの精力的な取り組みや保護者、地域の方々の総力が重なり、教育活動が順調に進められ、内容の充実した開校60周年を迎えた記念すべき年にふさわしい1年とすることができました。改めて、この1年間の本校の教育活動に対するご理解とご協力に感謝いたします。
 ところで、保護者・子ども・地域による学校評価につきましては、多大なご協力を賜り、ありがとうございました。校内でも、今年度の教育活動が子どものためになっているのかどうか評価し、次年度の教育課程を編成しているところです。
さらに、先日、学校評議員会を開かせていただき、貴重なご意見を伺いました。学校評議員の官林 秀樹様、光石 弓子様、高橋 大様、加藤 玲子様、五十嵐 正夫様には1年間お世話になり、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。その主な内容は、次の通りです。

・子どもたちが一生懸命に授業に取り組んでいる姿が随所に見られた。
・全体的に子どもたちが落ち着いてきている。
・パソコンを活用し、授業が工夫されている。
・小学生の頃より、情報教育に力を入れていることはよい。
・パソコンが1人1台あると、さらによい。
・子どもたちの興味を引き、のめり込んで夢中になるような授業を望んでいる。
・PTAのお父さん、お母さん方の地域行事への協力が素晴らしい。
・保護者の方々が子どもたちのために、労を惜しまずに協力してくれている。
・働くということは、さまざまな苦労と努力を伴うものなので、人の役に立つ喜びを小学生の頃より、実感して欲しい。
・人や社会に責任を転嫁するのではなく、自己責任を感じる人に育って欲しい。
・人とのかかわりを大切にできる人に育って欲しい。 
・今後も、学校、保護者、地域が一体となって、子どもたちの健全育成を図っていきたい。

 保護者・子ども・地域による学校評価や学校評議員の皆様方の貴重なご意見を踏まえ、次年度の教育課程の編成に生かしていきたいと思います。
 今後も、東根小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしく、お願いいたします。

校長 村尾 知昭

学校保健委員会報告

保健主任  竹岡紀枝

 今年度の学校保健委員会は1月14日に学校医の先生方、保護者の皆様、学校からは校長、副校長をはじめ、今年度は体育科講師の久田先生が参加し開催いたしました。
 学校医の先生からは各科の専門的を、学校からは児童の健康教育についての報告を行いました。
【内科 伊藤先生】
・新型インフルエンザの疫学的な見解について
・予防接種の効果について
・季節性インフルエンザとの兼ね合いについて
【耳鼻科 林先生】
・アレルギーによる鼻づまりの影響について
・構音、側音(発音の問題)の影響について
【学校より】
・児童アンケートの結果、「運動が好き」と回答する児童が増えてきた
・健康課題の相談活動、めぐろスポーツ健康手帳の活用は今後も継続して取り組む
・新体力テストの結果、投力・持久力ともに向上してきている。
・体育科においては競技の技術力の向上だけでなく、励ましあったり協力したりするという学びあいを重視している

 保護者の皆様から今日的な話題である新型インフルエンザの質問がありました。学校医の先生方からは的確なアドバイスをいただきました。
現在学校で多くの感染している児童は見受けられないが、今後は季節性インフルエンザの流行期を迎えるので引き続き注意が必要であるとのお話をいただきました。

学校保健委員会は回を重ねるごとに充実しているように思います。保護者の皆様の意識の高さにいつも感謝しています。今後ともご協力よろしくお願いいたします。

日本語国際学級から

日本語国際学級 担任  高澤 美和

 東根小学校の日本語国際学級は、平成元年に東京都から認可され、今年で20周年を迎えます。2月1日現在、目黒区内8校から29名の児童が通級しています。外国から来日した児童、海外滞在から帰国した児童童などさまざまです。関わりのある国は、フィリピン、インド、中国、インドネシア、ウズベキスタン、韓国、アメリカ、イギリス、ロシア、カナダ、ブラジル、台湾 など17カ国及び地域にわたります。この20年間で、のべ591人の児童が学習してきました。
 現在、東根小在籍の児童が10名、他の学校から通級している児童が19名います。他校から通級している児童は、週1〜2回、約1時間半学習しています。朝は8時半から10時まで学習し、その後、在籍している学校に登校します。学校での学習を終えた後、午後から通級する児童もいます。どの児童も、「日本語を早く覚えて友だちと話したい。」「クラスの学習の内容がわかるようになりたい。」などの目標をもって、がんばっています。
日本語の学習が全く初めての児童には、絵カードなどを使って楽しみながら語いを増やせるように指導しています。それぞれの課題に合わせた指導計画のもと、個別及び小グループ指導を行っています。指導内容は、言葉の意味、漢字の読み書き、音読や読解、作文、教科指導など、多岐にわたります。
また、通級児童同士の交流や日本の文化の体験などを目的とした「ほほえみタイム」や、日本語国際学級集会、作品展などの学級独自の活動もあります。児童が自分の国のことを、誇りをもって紹介したり、東根小学校の児童が興味深く聞いたり応援したりしてくれる姿を見ると、一つの国際交流の場として、大変うれしく思います。
ますます国際化が進む中、世界のいろいろな国や地域から、これからもたくさんの児童が、東根小学校の日本語国際学級で学習することでしょう。私たちは、それぞれの児童のもつ力を大きく伸ばしていけるよう、支援していきます。


※なお、本学級は、目黒区立小学校に在籍している児童であれば、通級することができます。お知り合いの方で、日本語の支援の必要な方がいらっしゃいましたら、本学級のことをご紹介ください。随時、相談及び見学も可能です。

東根バーガー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は「東根バーガー」です。子どもたちから「東根バーガーはどんなの・・・」と何人かに質問されました。佐世保バーガーという有名なハンバーガーがあります。そこで東根小の給食室で作るので、「東根バーガー」とネーミングしました。セサミパンに、ハンバーグ→ケチャップソース→スライスチーズ→マヨネーズ→キャベツとはさみました。東根バーガーと書いてある絵入りの紙袋に1個ずつ入れました。690個作るのに約2時間30分かかりました。「おいしかった!また食べたいな!!」の声に、給食室の、調理師さんもとても喜んでいました。絵入りの紙を持って帰る子どもたちもいました。

今日はエクレアパンです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2月12日(金)2日早いバレンタインデーメニューです。給食は、エクレアパン・ミネストローネ・ピーチゼリーです。給食室では、朝からカスタードクリームを湯せんしながら作りました。製菓用チョコレートは10kgを細かく切って溶かします。コッペパンにカスタードクリームをはさみ、上にとかしたチョコレートをつけてスライスアーモンドを飾ります。給食室はカスタードクリームとチョコレートの甘い香りでいっぱいです。1個ずつ手作りなので690個作るのに、約2時間30分位かかります。バレンタインに給食室からのおいしいプレゼントです。

1,2年生たこ揚げ(駒沢公園)

駒沢公園の中央広場で1年生と2年生がたこを揚げをしました。2年生が1年生にやさしく教えてあげたり、1年生も自分で高くたこを揚げていました。とても楽しい時間が過ごせました。
画像1 画像1

はねつき大会(東根住区主催)1月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
東根住区主催の「はねつき大会」が本校の体育館で行われました。
日本の伝統文化を楽しむ、毎年恒例となっている行事です。「目黒囃子・東が丘保存会」の皆様の演奏も聴くことができました。
はねつき大会では、105回も一人はねつきをする子がいました。また、試合では、どの子も真剣に勝負を楽しんでいました。羽根をつく時の心地よい音が、体育館に響いていました。
また、住区からは心と体が温まる「おしるこ」をふるまっていただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事予定
4/5 春季休業日終 6年登校9:30 新2年練習11:00〜40
4/6 始業式8:30          入学式10:00

目黒区学力調査

学校評価

学校経営について

おしらせ

学校だより

きこえとことば 教室だより

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614