目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和5年10月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・スパゲティミートソース
・りっちゃんサラダ
・スイートポテト
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
パセリ(長野)
キャベツ(岩手)
きゅうり(岩手)
ミニトマト(愛知)
さつまいも(シルクスイート)(千葉)
たまご(秋田)
豚ひき肉(岩手)
大豆(北海道)

今日はお話献立第2弾ということで、「サラダでげんき」に出てくる「りっちゃんサラダ」を作りました。
りっちゃんという女の子が病気にかかったお母さんのために8種類もの食材を使ってサラダを作るお話です。
毎年作っているので子どもたちも知っている子が多く、りっちゃんサラダを楽しみにしてくれている子もいました。「今度レシピを教えてほしい!」という声もありました。

令和5年10月19日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・じゃこふりかけ
・とり天
・武者汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
しょうが(高知)
にんにく(青森)
ごぼう(青森)
人参(北海道)
大根(北海道)
こねぎ(福岡)
ちりめんじゃこ(広島)
おかか(鹿児島・静岡)
たまご(秋田)
青のり(愛知)
鶏肉(宮崎)

今日は「大分県」の郷土料理でした。

令和5年10月18日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・五目チャーハン
・ジャンボシュウマイ
・鶏肉と白菜の中華スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
長ネギ(秋田)
キャベツ(長野)
玉葱(北海道)
生姜(高知)
もやし(群馬)
白菜(茨城)
小松菜(東京)
たけのこ(九州)
グリンピース(ニュージーランド)
卵(秋田)
むきえび(インドネシア)
豚肉(鹿児島)
豚ひき肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)


令和5年10月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・手作りレーズンチーズパン
・ポトフ
・ごまドレッシングサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
キャベツ(長野)
パセリ(長野)
きゅうり(岩手)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
豚肉(岩手)

今日は手作りパンの日でした。
朝早くから生地をつくり、発酵させて、成形してと給食室は大忙しでしてた。やっぱり焼き立てのパンはふわふわでいい匂いがします。子どもたちも「今まで食べたパンのなかで一番おいしかった!」と言ってくれる子もいてとても好評でした。

令和5年10月16日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごはん
・魚のから揚げ香味ソース
・大根のおかか和え
・さつまいも入り豚汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
長ネギ(秋田)
大根(千葉)
玉葱(千葉)
ごぼう(群馬)
人参(北海道)
さつまいも(千葉)
豚肉(岩手)
ホキ(ニュージーランド)

令和5年10月13日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・けんちんうどん
・しょうがじょうゆあえ
・大学いも
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
ごぼう(青森)
大根(北海道)
里芋(埼玉)
長ネギ(青森)
生姜(高知)
小松菜(埼玉)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
さつまいも(千葉)
豚肉(鹿児島)

10月16日〜11月17日までの読書月間に合わせて給食でも5冊の本に登場する料理を紹介します。
今日はさつまいもを日本に広めたとされる「あおきこんよう」の本を紹介しました。

令和5年10月16日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・スープ茶漬け
・塩肉じゃが
・牛乳

*今日の食材の産地*
小松菜(埼玉)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
さやいんげん(青森)
鶏肉(鹿児島)
豚肉(鹿児島)
鮭(北海道)
ちりめんじゃこ(広島)

令和5年10月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・秋の香りご飯
・魚のピリカラ焼き
・糸寒天のごま酢和え
・みぞれ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
さつまいも(千葉)
にんにく(青森)
生姜(高知)
きゅうり(長野)
もやし(栃木)
白菜(長野)
長ネギ(青森)
鶏肉(鹿児島)
鮭(北海道)

秋の香りご飯にはいちょうともみじに型抜きした人参を使いました。

令和5年10月10日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・にんじんツナピラフ
・レンズ豆のスープ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(群馬)
小松菜(東京)
ブルーベリー(東京八王子)

10月10日は目の健康を守るために制定された「目の愛護デー」です。
目の愛護デーにちなんで、目に良いとされている栄養素を豊富に含むブルーベリーや人参を使った献立にしました。
ブルーベリーは東京都でとれた新鮮なものが届きました。

令和5年10月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
・揚げパン
・カレー野菜スープ
・パリパリサラダ
・クラッシュオレンジサイダーゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(長野)
小松菜(東京)
生姜(高知)
豚肉(岩手)

今日は前期最後の給食ということで、前期を頑張った子どもたちのために、人気の揚げパン、パリパリサラダにクラッシュしたオレンジゼリーをのせたサイダーゼリーを作りました。
献立を見たときから楽しみしてくれている子どもたちがたくさんいて、朝から今日の給食楽しみという声がたくさんきかれました。1年生は揚げパンを初めて食べる子がほとんどでしたが全員が完食できていました。

令和5年10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・和風おろしハンバーグ
・三色浸し
・かきたま汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(北海道)
大根(北海道)
もやし(群馬)
人参(北海道)
ほうれん草(栃木)
小松菜(東京)
長ネギ(山形)
卵(秋田)
豚ひき肉(岩手)

令和5年10月4日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・豚肉のしぐれご飯
・いかのかりん揚げ
・おひたし
・かぶと厚揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
ごぼう(青森)
生姜(高知)
こねぎ(福岡)
人参(北海道)
長野(白菜)
大根(青森)
かぶ(千葉)
小松菜(東京)
白菜(長野)
いか(ペルー)
豚肉(鹿児島)

いかは苦手な児童が多い食材の1つですが、甘辛く味付けしたかりん揚げは苦手な児童もよく食べていました。「柔らかくて食べやすかった!」「はしがとまらない」などとても好評でした。

令和5年10月3日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・マーボー豆腐丼
・バンサンスー
・くだもの(シナノドルチェ)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
長ネギ(北海道)
ニラ(栃木)
きゅうり(岩手)
キャベツ(長野)
りんご(シナノドルチェ)(長野)
豚ひき肉(岩手)

令和5年10月2日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・魚のバーベキューソース
・粉ふきいも
・ふわふわ卵スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
じゃがいも(北海道)
りんご(長野)
パセリ(長野)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
卵(秋田)
バサ(ベトナム)

令和5年9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・さつまいもごはん
・鶏の照り焼き
・のり和え
・お月見白玉汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
さつまいも(千葉)
小松菜(千葉)
白菜(長野)
人参(北海道)
大根(北海道)
長ネギ(青森)
かぼちゃ(北海道)
鶏肉(鹿児島)

今日は1年のうちで一番きれいな月が見られる「十五夜」です。
別名、中秋の名月と言い農作物の収穫を祝って、月見団子や栗、すすきなどをお供えし月を眺めます。
給食でも十五夜メニューということでさつまいもを使った「さつまいもご飯」、月をイメージした白玉を入れた「お月見白玉汁」を作りました。
「本当の月みたいだね」「もちもちしていておいしい〜!」と子どもたちからも好評でした。今日の夜、きれいな月が見られますように。

令和5年9月28日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごまご飯
・たらの酢豚風
・わかめスープ
・くだもの(巨峰)
・牛乳

*今日の食材の産地*
たけのこ(九州)
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
ピーマン(青森)
長ネギ(青森)
巨峰(長野)
生わかめ(鳴門)
たら(アメリカ)

令和5年9月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・和風スープスパゲティ
・彩りひじきのサラダ
・セレクトカップケーキ(プレーン・チョコ・抹茶)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
長ネギ(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
小松菜(千葉)
大根(北海道)
キャベツ(群馬)
鶏肉(鹿児島)
卵(秋田)
ちりめんじゃこ(広島)

今日はセレクトカップケーキでした。
事前に子どもたちにアンケートを取り、「チョコ」「抹茶」「プレーン」の3つから好きな味を選んでもらいました。
全校の結果はチョコ116人、抹茶88人、プレーン51人でチョコが人気でした。

セレクトカップケーキは子どもたちがとても楽しみにしてくれていたので、朝から早く食べたいという声がたくさんきかれました。
自分とは違う味はどうだったのかを友達同士で話して楽しんでいる子もいました。また子どもたちが楽しめる献立をたくさん取り入れていきたいと思います。

令和5年9月26日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・鮭バターライス
・姫冬瓜のスープ
・のり塩大豆
・牛乳

*今日の食材の産地*
小葱(福岡)
しめじ(長野)
人参(北海道)
小松菜(埼玉)
姫冬瓜(東京)
豚肉(鹿児島)
鮭(北海道)
大豆(北海道)

令和5年9月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ご飯
・のりのつくだに
・肉じゃが
・キャベツのごま和え
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(山梨)
さやいんげん(青森)
キャベツ(群馬)
ニラ(茨城)
豚肉(鹿児島)

今日の肉じゃがは5年生が八ヶ岳でお世話になった井上農場さんから届いた有機栽培のじゃがもを使いました。
井上農場さんでは農薬や化学肥料のかわりに、牛のふんと落ち葉、米ぬかからできたたい肥を使って有機栽培を行っています。
糖度が高く甘いじゃがいもで、美味しい肉じゃがを作ることができました。

令和5年9月22日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・鶏南蛮うどん
・大根のゆかり和え
・おはぎ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
玉葱(北海道)
長ネギ(青森)
小松菜(東京)
大根(北海道)
きゅうり(岩手)
鶏肉(岩手)
小豆(北海道)

今日は秋の彼岸にちなんで、おはぎを作りました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

給食食材

台風接近等に伴う学校の対応

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

体罰防止スローガン