目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

1,2,3年セーフティ教室(7月9日)

 1,2,3年生を対象としたセーフティ教室を行いました。講師の先生をお招きし、インターネットを利用する際の危険を回避する方法などを学びました。その後、保護者の方を対象に、インターネット利用に関するルール作りについてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会(7月8日)

 今日の体育朝会は、運動オリエンテーリングの2回目です。運動オリエンテーリングは、さまざまな運動に取り組むことを通して、体を動かす心地よさを味わわせ、運動好きな子どもを育てることをねらっています。うんてい、登り棒、鉄棒、的当て、ドリブル、片足跳び、連続ジャンプ、なわとび、フラフープ、一輪車、竹馬、バスケットボールシュートの計12の種目を、縦割り班で回っていきます。高学年の子が、低学年の子を補助する様子もあちこちで見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・アウトリーチプログラム(7月7日)

 毎年、めぐろパーシモンホールの主催により実施していただいているアウトリーチプログラムが行われました。今年度は、講師として東京バレエ団のダンサーの方をお迎えし、5年生を対象にクラシックバレエの鑑賞と体験をさせていただきました。バレエの体験では、子どもたちは照れくささもありながら、最後には堂々とバレエの動きを身に付けていました。普段はなかなかできない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5,6年セーフティ教室(7月6日)

 4,5,6年生を対象としたセーフティ教室を行いました。講師の先生をお招きし、インターネットを利用する際の注意点を学び、トラブルに巻き込まれることを防ぐ方法を具体的にご指導いただきました。
画像1 画像1

6年十一中授業・部活動体験2(7月3日)

 授業体験の後、生徒会による学校説明がありました。その後、陸上競技、テニス、サッカー、バレーボール、バスケットボール、剣道、吹奏楽、美術の部活動の中から一つを体験しました。少しだけ中学校生活を味わうよい体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年十一中授業・部活動体験1(7月3日)

 6年生が、第十一中学校に伺い、中学校の授業と部活動を体験しました。授業体験では、国語、社会、数学、理科、音楽、美術、体育のうちから一つの教科の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル(7月3日)

 子どもたちが楽しみにしていたフェスティバルが行われました。10の縦割り班が工夫をこらして、もぐらたたき、ピカピカぞうきんレース、玉入れ、おばけやしき、ボール落とし、輪投げ、ボウリング、迷路、人間スゴロク、宝さがしの店を開きました。子どもたちは、思い思いに店を回り楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とも遊び(7月1日)

 今年度2回目となる、1,2年生とみどりがおかこども園の年長児による「とも遊び」が行われました。はじめに、2年生が国語で学習している「スイミー」を劇にして演じました。その後は、グループごとに小さな魚の群れになってかくれる「スイミーかくれんぼ」をしました。大きな黒いマグロに見つからないように、上手にかくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座2(6月27日)

 全学級での道徳授業を公開した後、5,6年生と保護者、地域の方が体育館に集まって、講演会と意見交換会を行いました。講師として、フローリストの別府丘(べっぷ・たかし)先生をお招きし、「花で心を育てる」とのテーマでご講演いただき、最後には、アレンジメントの実演を見せていただきました。「花をいとおしく思う気持ちは、命を大切にする心につながる」とのお話が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開・道徳授業地区公開講座1(6月27日)

 今年度初めての全日学校公開を行いました。子どもたちの学習する様子を、たくさんの保護者や地域の方々にご覧いただきました。併せて道徳授業地区公開講座を実施し、全学級で道徳の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバルお店紹介集会(6月26日)

 子どもたちが楽しみにしているフェスティバルが、1週間後にせまってまいりました。今日の集会では、10の縦割り班が準備しているお店について紹介をしました。子どもたちの期待は、さらに高まってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目黒ばやし鑑賞会(6月24日)

 毎年恒例の「目黒ばやし鑑賞会」が行われ、小学校の全児童とみどりがおかこども園の年長児が、おはやしの音色に耳を傾けました。目黒ばやし自緑保存会の皆様の演奏と、目黒ばやし子ども教室に参加している児童の演奏を聴きました。地域に長く伝わる伝統芸能をいつまでも大切にしていこうとする気持ちを養っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会(6月24日)

 今日の音楽朝会では、4,5,6年生がこれまで音楽の時間に練習してきた合唱の発表をしました。4年生は「いつだって!」(作詞・作曲 若松歓)、5年生は「Wish〜夢を信じて」(作詞・作曲 杉本竜一)、6年生は「COSMOS」(作詞・作曲 ミマス、編曲 富澤裕)を披露しました。朝から体育館に美しい歌声が響き渡り、素敵なひとときを過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳(6月19日)

 低・中・高学年の2学年ずつで、服を着たまま水に落ちてしまったときに、自分の命を守る力を付けるために、着衣水泳を行いました。学年の発達段階に応じて、服を着たまま水に落ちたときの感覚を味わったり、楽に水に浮く方法を見つけたり、楽な泳ぎ方を実践してみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とも遊び(6月19日)

 本校では、1,2年生の児童とみどりがおかこども園の年長児とが一緒に遊ぶ「とも遊び」を定期的に行っています。今日は、今年度第1回のとも遊びでした。リーダーとなる2年生が、1年生や年長児に指示をしながら、グループごとの自己紹介やゲームをしました。全体の司会・進行も務める2年生のお兄さん・お姉さんぶりが大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き集会(6月19日)

 今日からプールでの学習が始まります。プール開き集会を行いました。4名の代表児童が、今年のプールでの学習への思いを発表しました。その後、体育委員会の児童が、プールでの約束などを実演しながら伝えてくれました。今日は、この後すべての学年が着衣水泳を行います。通常のプールでの学習は、6月30日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト(6月17日)

 東京都では、小学校の全学年児童を対象として、体力及び運動習慣等の調査(いわゆる体力テスト)を行っています。今日は、全児童が縦割り班で行動し、体力テストの8種目のうち反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こしなどの種目の測定をしています。体力テストの経験が多い高学年の子が、低学年の子にやり方を教えてあげたり、測定をしてあげたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年・こころの劇場観劇

画像1 画像1
劇団四季によるこころの劇場の劇場で、浜松町にある四季劇場・秋に来ました。演目は「王子とこじき」です。立派な劇場なので、演技とともに演出が楽しみです。

児童集会(6月12日)

 今日の児童集会は、先生についての3択クイズをしました。普段身近にいる先生の意外な一面を知ることができ、盛り上がりました。
画像1 画像1

運動会全校練習(6月3日)

 2回目の運動会全校練習を行いました。あいにくの天気で体育館での練習となりました。開会式、閉会式、準備運動の練習の後、応援合戦の練習にじっくりと時間を費やしました。運動会当日まで残り3日となり、子どもたちの気持ちの高まりが感じられる練習となりました。運動会当日は、どうぞご家族おそろいで本校にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材