目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年社会科見学4

画像1 画像1
憲政記念館に来ました。議場体験コーナーです。

6年社会科見学3

画像1 画像1
江戸東京博物館の東京ゾーンには、明治、大正、昭和、そして平成時代についての展示があります。

6年社会科見学2

画像1 画像1
江戸東京博物館の展示室には、実際に持ったりかついだりして体験できる展示物もあります。

6年社会科見学1

画像1 画像1
6年生は、小学校生活最後の社会科見学を行っています。午前の見学先は江戸東京博物館です。日本橋を渡って常設展示室に入りました。

委員会発表集会(12月17日)

 委員会発表集会がありました。保健・給食、図書、集会、放送、体育、環境・ビオトープ、代表の7つの委員会が、それぞれの活動の様子を発表しました。委員会から全校の子どもたちへのお願いや呼びかけなどもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会・長なわ(12月16日)

 今日の体育朝会は、今月が長なわジャンプアップ月間ということで、長なわとびに取り組みました。各クラス(1年生は学年)で、3分間で何回跳べるかに挑戦しました。6年生は241回跳ぶことができ、全校の目標になりました。
画像1 画像1

パワーアップウィーク(12月14日)

 今週は、体力向上をねらったパワーアップウィークです。今月は、長なわジャンプアップ月間なので、今週の中休みはクラスごとに長なわに取り組みます。一人一人の技能や体力が高まるとともに、クラスのチームワークが強まることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とも遊び(12月9日)

 今日の「とも遊び」は、2年生が参加する最後の「とも遊び」でした。会の進行をはじめて1年生が務めました。ふれあい遊びの後のグループ遊びは、1年生が計画して進めました。最後に、これまで「とも遊び」をリードしてくれてきた2年生に、こども園年長児(ばら組)と1年生から歌の贈り物とプレゼントがありました。2年生、お疲れ様でした。これからは、1年生が「とも遊び」をリードしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会・3年(12月9日)

 今日は、3年生の発表集会でした。3年生は、音楽に合わせて短なわを跳ぶ「リズムなわとび」を披露してくれました。各自が跳ぶだけでなく、全員でつくる動きも含まれていました。見ている子どもたちにも、取り組んでみたいと思わせるような発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・こども園交流(12月2日)

 1年生が、みどりがおかこども園の年長児(ばら組)が工夫をこらしてつくった「のりものわくわくばらたうん」に招待されました。こども園の遊戯室などが、素敵なアミューズメントパークに変身していました。ばら組の子どもたちがつくったでんしゃ、けいさつめいろ、どうぶつえん、しょうぼうしょ、ロケットを、1年生が楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会・5年発表(12月2日)

 今日の音楽朝会では、明日パーシモンホールで行われる連合音楽会に出演する5年生が、本番で演奏する曲を披露しました。合唱は「ひまわりの約束」(作詞・作曲:秦基博、編曲:千田鉄男)、合奏は「Dancing Queen」(作曲:B.アンダーソン他、編曲:本澤なおゆき)でした。夏休み前から練習に取り組んできた成果が十分に発揮されました。明日の本番での演奏がより楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年・いじめ問題を考えるこども会議(11月20日)

 5年生が、学校代表して「いじめ問題を考えるこども会議」に出席しました。第十一中学校の2年生、中根小学校の5年生とともに、18のグループに分かれて、「いじめのない学校をめざして〜よりよい友人関係を築くために〜」をテーマに話し合いをしました。最後に、グループごとに行動宣言を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表集会・4年(11月20日)

 4年生が、先週2泊3日で行ってきた興津自然宿泊体験教室の思い出を発表しました。写真を見せながら、思い出を呼びかけにして語っていきました。最後に、思い出を替え歌にして聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわパワーアップウイーク(11月17日)

 本校では、11月9日〜30日の期間を「短なわジャンプアップ月間」としています。全校で短なわとびに取り組み、できる技を増やしたり、長く飛び続けたりできるようにしていきます。特に、17日〜20日の4日間は「パワーアップウイーク」として、全校児童が中休みに短なわとびに取り組みます。たてわり班ごとに集まってなわとびをしながら、見合ったりアドバイスし合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育の日3(11月15日)

 体育館での避難所開設訓練のほかに、ピロティやランチルームを使って、初期消火訓練、AEDを使った心肺蘇生訓練、車いすを押す訓練、電話を使った通報訓練、簡易トイレの見学などを行いました。子どもたちは、たてわり班で行動し、それぞれのコーナーをを順に回りました。地域の皆様のご協力により、子どもたちにとって有意義な訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育の日2(11月15日)

 2〜4校時は、地域の皆様とともに本校の全児童が参加する総合防災訓練が行われました。子どもたちは、10のたてわり班に分かれて訓練に参加しました。体育館では、避難所開設訓練を行いました。ブルーシートの上に、段ボールやござを敷き、横になる体験をしました。また、避難所が開設された場合に分担される、連絡調整、保健衛生、給食物資、環境整備などの係を、児童も経験しました。係によって、健康チェックをしたり、物資を運んだり、応急救護の方法を学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育の日1(11月15日)

 本校として4回目の「防災教育の日」を、学校公開として実施いたしました。一日を通して、子どもたち一人一人に「自分の命を自分で守る力」を育てていきます。1校時には、各教室で防災に関する授業を行いました。学年に応じて「地震と安全」「東京防災」「3.11を忘れない」などの教材を使って、いざという時の安全な行動の仕方などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年興津・千葉市科学館5

画像1 画像1
階段状になったスカイガーデンでお弁当をいただいています。この後、プラネタリウムを見学します。

4年興津・千葉市科学館4

画像1 画像1
10階には、宇宙と地球、自然と生命の不思議に関する展示があります。

4年興津・千葉市科学館3

画像1 画像1
9階には、くらしを支える技術に関する展示があります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材