目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

6年興津・鋸山登山

画像1 画像1
6年生は、今日から3泊4日の興津自然宿泊体験教室です。最初の活動である鋸山登山に挑んでいます。

夏休み作品展参観・6,1年(9月5日)

 開催中の夏休み作品展を、6年生と1年生が合同で参観しました。日頃から一緒に活動している同じ縦割り班の中で、6年生と1年生がペアを組み、互いの作品を紹介し合いました。6年生が1年生に優しく接し、とてもほほえましい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め集会(9月5日)

 今年度の水泳の学習が終わりました。大きな事故なく終えることができ、ありがたく思います。プール納め集会で、代表児童が今年の水泳の学習を振り返り、言葉を述べました。自分の目標をクリアできた児童もいれば、残念ながら届かなかった児童もいますが、それぞれに振り返り、来年の水泳に向けた希望をもつことができました。
画像1 画像1

生活科の学習・1年(9月3日)

 1年生が、生活科の「なつとともだち」の学習で、中根公園に探検に行きました。夏も終わりに近づいていますが、セミの声に耳を澄ませたり、春の探検のときとはちがう動植物の様子をさがしたりしました。学校に戻ってから、見つけたことや気が付いたことを文章や絵、実物をはるなどしてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展が始まりました(9月2日)

 今日から夏休み作品展を開催しています。子どもたちが夏休みに取り組んで、でき上がった作品をランチルームに集めて展示しています。展示期間は12日まで(土・日は除く)、公開時間は午前9時から午後5時までです。どうぞご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム・3〜6年(9月2日)

 今日は学校公開日です。朝の時間、3〜6年生は読書タイムでした。6年生は、保護者の方の読み聞かせに真剣に聴き入っていました。3〜5年生は、自分が読みたい本の読書に取り組んでいました。話し声一つなく、ページをめくる音だけが聞こえてきました。なお、1,2年生はプールに入るための準備の時間としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班交流(8月29日)

 今日の朝の時間は、縦割り班での交流の時間でした。夏休み後初めての活動は、室内での活動となりました。どの班もリーダーの5,6年生が中心になり、「いすとりゲーム」や「なんでもバスケット」をして楽しんでいました。
画像1 画像1

ふれあいタイム(8月27日)

 今日の朝の時間は、夏休み後はじめての「ふれあいタイム」でした。学級や学年みんなで遊ぶ時間ですが、あいにくの雨だったので室内での活動になりました。それでも、学級や学年で「じゃんけん列車」「いすとりゲーム」「なんでもバスケット」「ハンカチ落とし」などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期後半開始(8月25日)

 今日から前期後半が始まりました。7月から19名の児童が転出し、10名の転入児童を迎えて、全校児童233名でのスターとなりました。全校朝会の校長の話も落ち着いて聞くことができました。
 前期後半は、10月10日の終業式まで32日の登校日があります。保護者や地域の皆様には、引き続き本校の教育活動へのご理解・ご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1

西地区自治会ラジオ体操(8/18)

毎年、恒例になっている西地区自治会ラジオ体操が昨日から始まり、連日、約100名の方が参加しています。今日は、夏休み出前ラジオ体操で、NHKラジオ・テレビ体操指導者の多胡 肇先生にお越しいただき、「みんなの体操」や「ラジオ体操第一・第二」の動きのポイントを細かく教えていただきました。朝から一つ一つの筋肉を動かし、清々しい一日の始まりとなりました。西地区自治会ラジオ体操は、8月24日(日)まで、朝7時から行われる予定です。ぜひご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期前半終了(7月18日)

 本日をもちまして、前期前半の教育活動を無事終えることができました。子どもたちは、72日間の学校生活を元気に過ごすことができました。保護者や地域の皆様より、本校の教育活動に対していただいたご理解・ご協力に感謝申し上げます。
 夏季休業中、子どもたちはご家庭や地域で過ごす時間が多くなります。子どもたちを温かく見守ってくださいますようお願い申し上げます。
画像1 画像1

ブラスバンド・サマーコンサート(7月18日)

 夏休み前恒例のブラスバンドのサマーコンサートが行われました。オープニングは、昨年度から引き続き活動しているメンバーによる「夏色」(北川悠仁・作曲/佐藤丈治・編曲)でした。2曲目は、4月から加わった新たなメンバーを中心とした「かえるの合唱(抜粋)」(後藤洋・編曲)でした。3曲目からは、メンバー全員での演奏でした。3曲目は「赤い河の谷間」(アメリカ民謡/水口透・編曲)、4曲目は「情熱大陸」メインテーマ(葉加瀬太郎・作曲/佐藤博昭・編曲)でした。新たなメンバーでの初めての大きな発表の機会となりましたが、練習の成果を披露することができました。聴いている子どもたちは、落ち着いて演奏に聴き入り、夏休み前にしっとりとした時間をもつことができました。
画像1 画像1

とも遊び(7月16日)

 本校の1,2年生は、6月から月に1回、みどりがおかこども園のばら組(年長)の子どもたちといっしょに遊ぶ「とも遊び」を行っています。今日は、2年生が、1年生とばら組の子どもたちに、国語の学習で学んだ「スイミー」(レオ=レオニ・作)の劇を演じて見せました。その後、グループに分かれて、大きな魚から見つからないようにみんなでかくれる「スイミーかくれんぼ」を校舎を使って行いました。2年生が、立派なお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会(7月16日)

 今日の音楽朝会では、サッカーのワールドカップ日韓大会が行われた12年前に作られた「U&I」(若松歓/作詞・作曲・編曲)を歌いました。しっとりとした歌声が体育館に響きました。
画像1 画像1

フェスティバル(7月11日)

 子どもたちが楽しみにしていたフェスティバルが行われました。10の縦割り班が、一つずつお店(アトラクション)を出しました。10のお店は、ボール落とし、ボウリング、射的、もぐらたたき、的当て、人間すごろく、二人三脚、宝さがし、おばけ屋敷、バランスゲームでした。それぞれの班がA、Bの半分に分かれ、前半・後半を分担して店番をしました。店番でない時間には、他の班のお店をまわって楽しみました。台風が通り過ぎて暑い日となりましたが、汗をたくさんかきながら楽しんでいる姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル準備(7月8日)

 今日は、縦割り班で集まって、金曜日のフェスティバルに向けた準備をする時間を設けました。お店を開くのに必要なものを作ったり、役割分担をしたりしました。フェスティバルまであと3日。子どもたちは、たいへん楽しみにしています。
画像1 画像1

十一中授業・部活動体験 6年(7月5日)

 6年生が十一中学校を訪ね、中学校の授業や部活動の体験をしました。はじめに、社会・数学・理科・英語・美術・体育などの専門の教諭が行う授業を体験しました。その後、生徒会の役員による学校紹介と、部活動のキャプテンによる部活動紹介がありました。そして、サッカー部・テニス部・バスケットボール部・バレーボール部・陸上部・美術部などの活動を体験しました。9か月後に迫った中学校生活への見通しや希望をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店紹介集会(7月4日)

 来週金曜日のフェスティバルに向けて10の縦割り班で準備しているお店(アトラクション)の紹介がありました。6年生が中心となって準備を進めていますが、どのお店も楽しそうです。フェスティバル当日が楽しみです。
画像1 画像1

伝統芸能(狂言)教室(7月3日)

 6年生が、伝統芸能教室で室町時代から伝わる狂言について学びました。奥津健太郎先生、野口隆行先生を講師としてお迎えし、「柿山伏」の実演を通して、狂言における声の出し方や体の動かし方、感情の表現のしかたなどを学びました。その後、実際に声を出したり、体を動かしたりして、狂言の表現を体験しました。教科書だけの学習では、遠い歴史的なものに感じられた狂言が、身近なものに感じられる価値ある学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(7月2日)

 今日の朝の時間は「ふれあいタイム」でした。月に1回、学級ごとに遊びを決め、担任も含めてクラス全員でいっしょに遊ぶ時間です。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりして、それぞれのクラスで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材