目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

バイキング給食[6年](3/14)

卒業をお祝いして6年生の「バイキング給食」が行われました。栄養士と調理員さんが心を込めて10品の主食,おかず,デザートを作りました。子どもたち友だちと交流しながらはおなかいっぱい食べました。
[メニュー]
キーマカレー キムチ丼 エビフライ チキンカツ マカロニサラダ 茹で野菜のドレッシングソース のり塩大豆 手作りシュークリーム 手作りロールケーキ フルーツ盛り合わせ(りんご ネーブル イチゴ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流集会[縦割り班活動](3/14)

本年度最後の「交流集会(縦割り班活動)」が行われました。各班の5年生がリーダーになって遊びを企画し,1年生から6年生がドッジボールや缶蹴りなどの交流遊びに楽しく取り組みました。こうした異学年交流は,子ども一人一人に優しさや思いやりの心を育むことに繋がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災から3年目の今日にあたって[校長](3/11)

紅梅がきれいに咲くこの3月11日で、東日本大震災が起こってから丸3年となります。東日本大震災では、地震と津波の影響で約1万6000人の命が奪われ、今も3000人近くの方の行方がわからないままでいます。
震災により避難した人は、最も多いときで40万人以上でしたが、今でもおよそ27万人の方が避難している状態です。
また、震災による瓦礫や津波で運ばれてきたもの物の処理は、まだ完全に済んではいません。街の整備も十分ではなく、被災地の復興はまだまだ進んでいるとはいえません。
震災により犠牲となった方々のご冥福をお祈りするとともに、一日も早い被災地の復興と被災された方々の生活の再建を願ってやみません。

本校では、今週いっぱい、代表委員会の児童が被災地を支援するための募金活動を行っています。どうぞご協力ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム〔読み聞かせ〕(3/11)

今日の読書タイムでは、1年・2年、5年、6年でおはなし隊による「読み聞かせ」が行われました。どの学年でも、絵本や物語に聞き入る子どもたちでした。6年生は、卒業を前に、英語による読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(3/10)

今日の全校朝会では,校長講話の後,目黒消防署大岡山出張所長さんが来校され「春の火災予防運動」に関連したお話をされました。「電気による火災の防止」「放火されないための手立て」「火遊びの防止」などについて詳しくお話をいただきました。その後,「東京都公立学校美術展覧会」に図工及び書写作品が出品された児童への表彰を行いました。作品は,玄関に展示してありますのでご来校の折にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足[6年](3/6)

冷たい北風の吹く今日,卒業遠足が行われました。二子玉川を出発して多摩川に沿って登戸まで歩き,そこから徒歩で生田緑地に向かいました。生田緑地で昼食と休憩を取り,多摩川の東京側を二子玉川まで歩きました。全行程13km程度の徒歩遠足でしたが,参加した6年生36名はどの子も元気いっぱい歩き通しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「精米」出前授業[5年](3/4)

本年度5年生は,学校の田んぼと八ヶ岳で米作りに取り組んできました。田植えから稲刈りまで一生懸命に取り組んできたことで,たくさんのお米を収穫することができました。今日は,地域の「お米マイスター」の方々においで頂き,先日籾摺りしたお米を精米しました。さらに,お米について,産地や種類など様々な視点での学習を行いました。また,アルミ缶に洗ったお米と適量の水を入れ,湯煎にすることでお米が美味しいご飯になることを体験しました。炊きあがったご飯をどの子も美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謝恩会(3/3)

卒業を祝って,卒業生及び卒業生保護者による「謝恩会」が行われました。子どもたちの成長にかかわった地域の方々,旧職員,現職員が出席して心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会[世界遺産めぐりに行こうよ!!](2/28)

今朝の児童集会は「世界遺産めぐりに行こうよ!」というゲーム集会を行いました。「猛獣狩りに行こうよ」というゲームのスピンオフ企画です。集会音楽委員が「世界遺産めぐりに行こうよ!」と呼びかけ、子供たちが言葉をまねした最後に、世界遺産の名前が発表されます。発表された世界遺産の文字数(ひらがな)の人数だけ、学年・男女を問わず集まります。子どもたちは、互いに声を掛け合って楽しく活動していました。
体育館の横に咲く紅梅もいっそうきれいに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会[校長講話](2/24)

卒業の時期に合わせて開花するよう,5年生が一生懸命に育ててきた「サクラソウ」がきれいな花を咲かせています。寒い日が続いていますが,学校の色々な場所で「春」を感じられる今日この頃です。
本日の全校朝会での校長講話は,昨日閉幕したソチオリンピックでの話題からでした。
[校長講話]
2月も最後の一週間になりました。先週の金曜日に6年生を送る会がありましたが、今日からちょうど一か月後の3月24日が卒業式です。6年生は、一日一日を大切にして残り少なくなった緑ヶ丘小学校での生活を思い出に残るものにしてください。1年生から5年生のみなさんは、お世話になった6年生に感謝の気持ちをもちながら、できる限り6年生とお話をしたり、遊んだりしてください。

さて、2週間余りにわたって行われたソチオリンピックは、昨日の晩に閉会式が行われ、幕を閉じました。
先週行われた競技の中では、私は、フィギュアスケート女子シングルが心に残りました。フィギュアスケートシングルの競技は、前半のショートプログラムと後半のフリースケーティングの合計得点で争われます。
この競技には、みなさんも知っている人が多いと思いますが、浅田真央選手が出場しました。浅田選手は、4年前のバンクーバーオリンピックで銀メダルを獲得し、今回もメダル獲得が期待されていました。
ところが、そんな周囲の期待が心の重荷になったのかもしれません。前半のショートプログラムでは、ことごとくジャンプに失敗して、16位と出遅れてしまいました。この時点で、メダル獲得は厳しい状態になってしまいました。
目指していたものが絶望的になり、気持ちが切れてしまってもおかしくないと思われる中、浅田選手は後半のフリースケーティングに臨みました。浅田選手のフリースケーティングの演技構成は、世界でも浅田選手以外できる選手がほとんどいない超高難度の「トリプルアクセル」と呼ばれる3回転半ジャンプを含む6種類の3回転ジャンプを全部で8回跳ぶという誰もチャレンジしたことのないものでした。
浅田選手は、このとても難しい構成の演技を見事に滑り終えた後、涙があふれました。フリースケーティングの得点は、自己最高を記録し、順位も6位まで大きく上がりました。演技後に、浅田選手は、「昨日は悔しい思いをして、心配してくれる方がたくさんいました。最高の演技で恩返しできました。」と語りました。
私は、前半のショートプログラムで失敗しても、最後まであきらめないでベストを尽くし自分の力を発揮した浅田選手の姿に感動を覚えました。

数々のドラマを見せてくれたソチオリンピックが終わりました。次の冬のオリンピックは、4年後の2018年に韓国のピョンチャンで開かれます。今回の大会では、冬のオリンピックで日本人最年少の15歳のメダリストが誕生しました。4年後の大会では、今の6年生や5年生と同じ年代の選手が活躍しているかもしれませんね。ちょっと先の話ですが、楽しみにしていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会[交流給食・交流遊び](2/21)

縦割り班ごとに交流給食を行いました。1年生〜6年生が一緒に楽しく「ハヤシライス」をおいしく食べました。給食の最後には,5年生が中心になって作成した寄せ書きを一人一人の6年生にプレゼントしました。給食の後は班ごとに計画した遊びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会[おめでとうの会](2/21)

ドッジボール大会の後は場所を体育館に移して「おめでとうの会」を行いました。会は,各学年からのお祝いの出しもの(ダンス・歌・パフォーマンスなど),校旗の引き継ぎ,6年生からのプレゼント贈呈,全員合唱などが行われました。各学年の出しものは,それぞれ工夫され,心温まるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会[ドッジボール大会](2/21)

3月24日の卒業式を前に,6年生を送る会が行われました。送る会は,第1部が「ドッジボール大会」,第2部が「おめでとうの会」でした。その後,縦割り班毎による交流給食,交流遊びと続きました。
ドッジボール大会では,6年生は全部の学年と対戦し,楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会[1年](2/20)

今朝の発表集会は,1年生が2年生以上の学級を訪れ,国語で学習した「たぬきの糸車」の紙芝居を行いました。自分たちで一生懸命描いた絵に合わせて,場面や登場人物の気持ちが伝わるしっかりとした表現ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム[読み聞かせ]2(2/18)

4年生、5年生も本の世界を楽しんでいます。図書委員会が中心になって「おすすめ本しょうかい」を子ども同士で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム[読み聞かせ](2/18)

今日の読書タイムでは、1年生〜5年生でおはなし隊のみなさんによる「読み聞かせ」が行われました。どの学年でも、子どもたちは真剣にお話を聞き入り、本の世界を楽しんでいました。現在、教室増設工事のためメディアスペースが使用できませんが、こうした読み聞かせや学級での読書、子ども同士による本紹介などを通して、今まで以上に読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会・校長講話(2/17)

全校朝会での校長講話です。写真は,雪の残るビオトープ,学校のシンボル紅梅,エントランスの白梅です。
[校長講話]
先週の金曜日から土曜日にかけて、またたくさん雪が降り、積もりました。先週の全校朝会で20年に一度の大雪というお話をしましたが、同じくらいの大雪が、一週間もしなううちにまたあるなんて、びっくりですね。この大雪で、観測を始めて以来、最も多く雪が積もった場所がいくつもあるようです。東京でももうしばらく、雪や氷に囲まれた生活が続きそうです。滑ってけがをしないように気を付けましょう。

さて、雪と氷の祭典、ソチオリンピックは競技の半分くらいが終わりました。先週の土曜日の朝早く、この大会で初めて日本選手が金メダルを獲りました。フィギュアスケート男子の羽生結弦選手です。フィギュアスケートの日本人男子選手では初めての金メダルです。また、冬のオリンピックでは、8年前のトリノオリンピックでフィギュアスケート女子の荒川静香選手が獲って以来の金メダルです。
羽生選手は、宮城県仙台市生まれの19歳。3年前の3月11日、東日本大震災が発生した時には仙台市内のリンクで練習中だったそうです。氷が波打ち、壁が壊れる中を、スケート靴を履いたまま外へ避難しました。市内の自宅も壊れ、家族4人で4日間避難所で過ごしました。震災のすぐ後は生活することが精いっぱいで、スケートをやめようと思ったそうです。そんな羽生選手が金メダルを獲ったのです。
羽生選手は、金メダル獲得が決まった後、フリースケーティングのジャンプで着地に失敗したこともあり、「金メダルを獲ったけど、悔しい。自分の演技に満足していない。」と語りました。校長先生は、金メダルを獲って悔しがる選手を初めて見ました。羽生選手の求めるものの高さに感心しました。
また、表彰後のインタビューでは笑顔が見られませんでした。その理由について、羽生選手は「東日本大震災のことが一番大きい。僕は何ができたのかなと。練習拠点を移すためカナダのトロントに行って、震災が起きたところから離れた。こんなことでよかったのかなというのもあった。さらにベストの演技ができなかったという気持ちと、金メダルの実感が湧かないというのもある」と語り、「宮城県、仙台市、東北、被災地に支援をしてくださった方々がたくさんいて、こうやって今この場所にいる。感謝の気持ちをもっておかなきゃいけない。」と述べました。
校長先生は、羽生選手が、演技後に、応援してくれた人々や滑り終えたリンクに深々とおじぎする姿が大変印象に残りました。インタビューを聞いて、その理由が分かったような気がしました。羽生選手の感謝の気持ちを忘れない姿勢にとても感心しました。

最後に、昨日の日曜日、ブラスアンサンブルのみなさんが、東京都の小学校の管楽器演奏会に出演しました。ブラスアンサンブルのみなさんは、朝練習を中心にこつこつと練習を積み重ね、昨日も聴いている人が元気になるような演奏を聴かせてくれました。またいつか、学校のみんなが演奏を聴くことができる機会もあると思います。それを楽しみにしていましょう。ブラスアンサンブルのみなさん、これからも素敵な演奏ができるように、練習に励んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都小学校管楽器演奏会[ブラスアンサンブル]

昨日,武蔵野市民文化会館を会場に,平成25年度 第38回東京都小学校管楽器演奏会が開催され,本校のブラスアンサンブル(4年生〜6年生 29名)が参加しました。プログラムの一番目に舞台に上がり,少し緊張した様子ではありましたが,これまでの練習の成果を発揮した楽しく立派な演奏を行うことができました。演奏したのは「かみごと 〜幼い日に見た祭りの情景〜」(作曲;足立 正)とコパカバーナ(作曲;B.マニロウ 編曲;浦田 健次郎)の2曲でした。自分たちの演奏後は,他校の特色ある素晴らしい演奏を聞くことができ参加した子どもたちにとって実りある演奏会となりました。この後,ブラスアンサンブルは3月15日(土)に本校体育館を会場に「スプリングコンサート」を行い,活動の締めくくりとします。
画像1 画像1
画像2 画像2

招待給食[1年・こども園ばら組](2/14)

1年生が,こども園のばら組さんを迎えて「招待給食」を行いました。給食に先立って,体育館で交流遊びを行いました。「小学校での勉強,生活」をコンセプトに,「こくご」「さんすう」「えいご」「一輪車」「大なわ・短なわ」「とびばこ」などの「お店」を1年生が開きました。こども園の子どもたちは,思い思いにお店を訪ね,友だちや1年生と楽しみました。交流遊びの後はランチルームで交流給食(招待給食)を行いました。今日の献立は「ドライカレー 卵とコーンのスープ 手作りチョコチップクッキー 牛乳」でした。1年生もこども園の子どもたちも美味しいと言って,笑顔でたくさん食べる様子が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(2/14)

今朝は,雪が降る寒い朝でしたが,ピアノに合わせたきれいなハーモニーが体育館に響きました。今日の音楽朝会では,「6年生を送る会」で歌う『さようなら』を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行
給食献立
3/14 キーマーカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/17 煮込みうどん もやしのごまじょゆがけ 人参蒸しパン 牛乳
3/18 ミルク丸パン ミートローフ ポテトのフレンチドレッシングサラダ 手作りデザート 牛乳
3/19 おにぎり 豚汁 野菜の梅和え 牛乳
3/20 ご飯 麻婆豆腐 中華風野菜 牛乳

学校だより

学校評価

学校経営

放射線測定結果

給食

給食食材