目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

卒業を祝って[バイキング給食・6年]2(3/15)

楽しく交流しながらおなかいっぱい食べる卒業生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝って[バイキング給食・6年](3/15)

6年生の卒業をお祝いして,本校恒例の「バイキング給食」が行われました。給食メニューの「ドライカレー」「サラダ」に加えて「キムチ丼」「エビフライ・チキンカツ」「ペペロンチーノパスタ」「フルーツ盛り合わせ」「チーズケーキ・ロールケーキ」などが6年生のために出されました。子ども達は,本当に楽しそうに話しながら,美味しい食事を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流集会[縦割り班](3/15)

今年度最後の縦割り班による「交流集会」が行われました。5年生がリーダーになって各班ごとに,ドッジボール,ドロケイ,鬼ごっこなどの決められた遊びを行い,交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式に向けて(3/13)

本校では,卒業式同様入学式にも全校児童が参加します。入学式が終了した後に行われる「歓迎の言葉と演奏」は現1年生(平成25年度2年生)が主体になって進めますが,上学年の子ども達も全体の呼びかけや歌,演奏で参加します。「歓迎の言葉と演奏」は全校児童とブラスアンサンブルによる「さくらさくら」の演奏から始まります。その後,現1年生による歓迎の言葉や「できるようになったこと」などが行われます。最後は,「わになって踊ろう」の歌(ダンス),ビリーブの合唱で終わります。卒業式,入学式という大きな行事を通して,子ども達はまた一つ成長の階段をのぼって行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンゲの種まき[1年](3/12)

4年生が取り組んでいる「自由ヶ丘森林化計画・丘ばちプロジェクト」での花を増やす活動に1年生も参加し,畑の先生である土屋先生に教えてもらいながら,学校の畑にレンゲの種を蒔きました。小さな種を手のひらにのせて畑に入った子ども達は丁寧に土に蒔きながら,種がたいへん小さいことや形がハート型であることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「東日本大震災」から2年にあたって(3/11)

東日本大震災の発生から2年が経過した本日,本校では,弔旗を掲げ,全校朝会の場で黙祷して亡くなられた方々への哀悼の意を表しました。学校長講話では,大地震が発生した時のこと,思いの外復興が進んでいない被災地の現状などについて具体的に子ども達に伝えました。東日本大震災の記憶を風化させないためにも,いつ起こるか分からない関東での大地震に備えるためにも,「3月11日」は特別な日として大切にしていかなくてはならないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の調理実習[6年家庭科](3/8)

卒業まで2週間を残すだけとなった6年生が家庭科の調理実習を行いました。自分たちで相談して決めたメニューに必要な材料は,午前中,近隣のスーパーマーケットに全員で出向き,買い物をしました。午後からは早速調理です。餃子をつくるためにキャベツ,ニラ,椎茸などをみじん切りにしたり,クラムチャウダーを作るために野菜を切ったりアサリ缶をあけたり,豆腐を水切りしてスライスしたりと思い思いに取り組んでいました。男女の仲がよく,自然に仕事分担したり協力したりする姿を見せる6年生ですが,ことのほか楽しそうに活動していました。ちょっと焦げた餃子も味噌で味を付けた豆腐もお椀に入ったクラムチャウダーもみんな美味しくでき,小学校生活の楽しい思い出がまた一つできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪紅梅色濃く♪

本校の校歌に「紅梅色濃く,小鳥さえずり…」と歌われている「紅梅」がきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて(3/8)

目黒区立緑ヶ丘小学校 第75回卒業式に向けて,全校での練習が始まりました。本校の卒業式は,小規模校の良さを活かして,伝統的に1年生から参加します。5年間在校生として式に参加し,6年目に晴れのステージに上ることになります。低学年の子ども達にとって,長い時間座っていることは決して楽なことではありませんが,1年間縦割り班活動やその他の学校生活,地域での活動などでかかわった6年生に対する感謝とお祝いの気持ちをもって一生懸命に式に参加する姿が毎年見られます。今年の6年生が1年生として参加した時の卒業生は,高等学校を今年卒業します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校版めぐろグリーンアクションプログラム」優良表彰(3/5)

「学校版めぐろグリーンアクションプログラム」(http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/shizen/...)とは,計画(Plan)・実行(Do)・点検(Check)・見直し(Action)のPDCAサイクルに基づき,環境活動を実践するしくみです。本校では,環境ビオトープ委員会が中心となって,学校生活の中にこのしくみを取り入れ環境にやさしい活動を実践してきました。環境ビオトープ委員会による「ビオトープだより」の発行,音楽棟の壁面やウッドデッキでのグリーンカーテン作り,電気の消し忘れ点検,保健給食委員会による残菜を少なくするための取り組み,全校による作物栽培,4年生による,「自由ヶ丘森林化計画・丘ばちプロジェクト」をテーマにした地域と連携した環境学習及び花を増やすための種まきなど,多岐にわたる活動を推進してきました。今年度,こうした取り組みが認められ,「優良表彰」を受けることができました。表彰式には,4・5年生3名が出席し,表彰状と盾を頂きました。本校では,これからも環境に優しい活動を多様に推進していくつもりです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謝恩会[6年生](3/4)

今月22日に卒業式を迎える6年生が保護者,来賓,地域,教職員と共に「謝恩会」を行いました。子ども達は,6年間を振り返った劇,歌「With You Smail」,合奏「紅の豚」を披露しました。また,教職員,保護者もそれぞれ子ども達の卒業を祝う気持ちを込めて,歌を披露しました。また,子ども達一人一人を紹介するスライドショーも上映されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回東京都小学校管楽器演奏会[ブラスアンサンブル]

3月2日(土)練馬文化センターを会場に行われた「第37回東京都小学校管楽器演奏会」に本校のブラスアンサンブルが初めて参加しました。20名という少ない人数での参加でしたが,「センチュリア」「残酷な天使のテーゼ」の2曲を立派に演奏しました。本校の演奏は,一つ一つの音,楽器,そして人が大切にされている聴いていて心に心地よい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表集会[1年 紙芝居(読み聞かせ)](3/1)

今朝の発表集会は,1年生が各教室に出向いて国語で学習した「たぬきの糸車」の紙芝居を行いました。自分たちが一生懸命に作った紙芝居を見せながら,しっかりと音読する子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店体験[3年](2/28)

「自由ヶ丘デパート」のご協力により,3年生がデパート内のお店で体験学習を行いました。お客さんとの対応,商品の整頓,清掃などの仕事一生懸命に行う様子が見られました。体験の時間は決して長くはありませんでしたが,各お店や買い物に訪れた方々とのあたたかい交流が行われ,充実した活動となりました。どの子も充実感をもって活動できました。こうした場を用意してくださった自由ヶ丘デパートの皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。さらに,デパートを訪れ,子ども達の活動を応援して頂いた保護者の皆様にも感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春はすぐそこに[梅の開花]

本校の校歌にも歌われている「紅梅」と「白梅」がきれいに咲いています。紅梅は一昨年台風で倒壊し,その命が危ぶまれましたが,同窓会の皆様や地域の方々,日光園さんなどのお力で,姿は変わりましたが見事に再生しています。今年もきれいな花が咲き,ほっとしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丘ばちプロジェクト[4年](2/26)

4年生は「自由ヶ丘森林化計画・丘ばちプロジェクト」にかかわる活動の一環として,自分たちの学校や地域に花を増やす活動をしています。今日は,学校の畑や田んぼに「ヒャクニチソウ」や「レンゲ」などの種を蒔きました。どの子も,咲いた花にミツバチがやってくることを願って,一生懸命に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム[3・4年読み聞かせ](2/26)

図書ボランティア「おはなし隊」による「読み聞かせ」が3年生と4年生で行われました。3年生は「ようかい ガマとの ゲッコウの怪談」(作;よしなが こうたく)と「どこ いったん」(作;ジョン・クラッセン 訳;長谷川義史),4年生は「当世落語風絵本 孝行手首」(作;大島妙子)でした。読み聞かせは「聞く力を育てる。」「言葉から想像する力を育てる。」「本に対する興味を育てる。」「読み手と聞き手の交流が図れる。」などの効果が期待できます。従って,聞き手の想像力を狭めないため,読み手は過度の感情移入をするなどして大げさに読まず,淡々と読むことが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験[3年 社会科](2/25)

3年生は,社会科学習「むかしのくらし」の一助として,七輪を使った餅焼き体験を行いました。新聞紙に火を付けて,炭を熾し餅を焼きました。焼いたお餅はお醤油を付けておいしく食べました。ガスや電気のエネルギーで毎日便利な生活をしている子どもたちにとっては,炭を熾すことは大変なことだったようです。しかし,苦労して熾した炭で焼いたお餅の味は格別だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会[交流給食](2/22)

お祝いの会が終わった後は,縦割り班毎に「交流給食」を行いました。丸くなったり,グループになったりして楽しく会食をする様子が見られました。交流給食の中では,1年生から5年生が心を込めて書いた「寄せ書き」が6年生に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会[お祝いの会4](2/22)

6年生から5年生に校旗が引き継がれました。来週からは,5年生が区旗,校旗の掲揚を毎日行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 ドライカレー 茹で野菜のドレッシングソース 果物 牛乳
3/18 てんむす 鮭おにぎり みそ汁 切干大根のハリハリづけ 牛乳
3/19 赤飯 すまし汁 魚の照り焼き のり和え 牛乳
3/20 春分の日
3/21 卒業式予行
ミルクパン ミートローフ ポテトのドレッシングサラダ おたのしみデザート ミニトマト 牛乳
給食献立
3/17 煮込みうどん もやしのごまじょゆがけ 人参蒸しパン 牛乳
3/18 ミルク丸パン ミートローフ ポテトのフレンチドレッシングサラダ 手作りデザート 牛乳
3/19 おにぎり 豚汁 野菜の梅和え 牛乳
3/20 ご飯 麻婆豆腐 中華風野菜 牛乳

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材