目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

後期前半が終了しました(12/21)

本日で後期前半の全ての教育課程が終了いたしました。本校の教育活動に対する地域・保護者の皆様のご支援,ご協力に厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日の全校朝会では,学校長より,子どもたちの成長した事柄などを学年毎に話しました。さらに,東日本大震災にかかわって,子ども一人一人が自分自身の生活や思いを律することの大切さを話しました。明日からは,実質18日間の冬季休業に入ります。家族の一員としてきちんと役割を果たしたり,正月という日本の伝統的な行事・文化にふれたりすることで充実した時間にしてほしいと考えています。平成24年1月10日には全部の子どもが元気な顔を見せてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育朝会「大縄跳び」(12/21)

大変寒い朝でしたが,子どもたちは元気に大なわとびに取り組みました。学級で気持ちを一つにし,励まし合い教え合って学級の記録を伸ばそうとしていました。体育朝会は来年1月からは持久走を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の大切さを伝える講演会(12/13)

「今こそ伝え合う命の大切さ」をテーマに,保護者及び全校児童を対象とした講演会を行いました。講演会の主催は,本校PTA成人教養部ですが,テーマ,内容の大切さを考え,地域・保護者の方々だけでなく,全校の子どもたちも対象とすることとしました。講師に大葉ナナコ先生と気仙沼市教育委員会の伊東毅浩先生をお迎えし,震災での人々の思いや様々な出来事を通して,命の大切さを考える貴重な時間となりました。子どもたちは先生の様々なお話や問いかけに真剣に応え,一人一人が命の大切さについて思いを深めました。先生方,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学 3年(12/19)

社会科見学で目黒区碑文谷にある「日本文化精工株式会社」(http://www.npt-print.co.jp/)の工場見学をしました。「日本文化精工株式会社」は特殊印刷機,UV乾燥機,UVインキジェットプリンターの設計・製造を行っています。学校から2Km程の道のりを元気に歩き工場に向かいました。工場では,三つのグループに分かれて,印刷資料館や実際に印刷をしている機械などを見学したり,スクリーン印刷の体験をしたりしました。見学を通して,身近にあるほとんどのものが,「印刷」と深いかかわりがあることが分かるなど,たくさんの学びができました。温かく親切に子どもたちを迎えて頂いた日本文化精工株式会社の皆様に厚くお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 2

美味しいお餅ができました。子どもたちは色々な種類をたくさん,たくさん食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

自由が丘住区住民会議の主催による「もちつき」が本校で行われました。子どもたちもたくさん参加し,お餅をついたり,つきたてのお餅をきなこ餅,あんこ餅などにしたりしました。今年は,角田から「ずんだ」も届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会☆ブラスアンサンブル(12/16)

音楽朝会でブラスアンサンブルの発表がありました。これまでの練習の成果を発揮してクリスマスソングなど,素敵な演奏ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練「初期消火訓練」(12/15)

毎月行っている避難訓練も今年最後となりました。今日は,目黒消防所大岡山出張所の皆さんにご協力を頂き,初期消火訓練を行いました。3Fワーキングスペースから出火したとの想定の下,全校児童が避難訓練を行い,その後,初期消火の訓練を6年生が代表して行いました。小さな経験ですが,いざというときに役だ立たせてほしいと思います。ただ,何よりも大切なことは命を守ることであると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験ワークショップ(12/12) 1

日本青少年文化センター( http://www.seibun.or.jp/ )及び三井物産株式会社(協賛)のご厚意により,和楽器体験ワークショップが本校体育館で行われました。まず,楽器の紹介と尺八,琴,三味線,太鼓,琵琶による「『序曲』組曲『秋の一日』より」「さくら さくら」の演奏を全校で鑑賞しました。オーケストラ アジア ジャパン(http://www.orchestraasia.net/)の皆様による素晴らしい演奏に子どもたちは聴き入っていました。その後,4年生を対象に,鼓,尺八,琴,三味線の実習が行われました。子どもたちは初めて触る和楽器にわくわくしながら一生懸命に取り組んでいました。実習の最後には,オーケストラ アジア ジャパンの皆様との「さくら さくら」の合同演奏を行いました。こうした体験は,日本の伝統文化を考える大変良い機会となりました。関係の皆様に厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆はかせになろう 3年総合(12/12)

3年生は、国語で学習した「大豆のへんしん」をきっかけにして、「大豆」について学びを深めています。今日は、本校の松永栄養士を特別講師にむかえて、大豆を食べることの効果や大豆の栄養について考え合いました。生の大豆とゆでた大豆を比べることで固さや大きさ、表面の違いなどに気付きました。学習のまとめでは、大豆が大変多くの食品に「へんしん」することを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験ワークショップ(12/12) 3

ワークショップの最後は,オーケストラ アジア ジャパンの皆様と子どもたちによる「さくら さくら」の合同演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器体験ワークショップ(12/12) 2

4年生のワークショップです。三味線・琴・尺八の他,鼓に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(○×クイズ集会) 12/09

体育館で「○×クイズ集会」が行われました。「冬休みの日数は?」「緑小の子どもの人数は?」「先生の人数は?」など緑ヶ丘小学校や学校生活にかかわる問題が出題され,全校の子どもたちが楽しみながら緑小のことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともあそび 1年・2年 幼稚園(年長組)

1・2年生と幼稚園の年長組が交流する「ともあそび」が行われました。前半は,全員でおにごっこ「レンジでチン(こおりオニ)」を行いました。後半は,グループ別に2年生が考えた遊びに取り組みました。遊びは「ドンジャン」「大なわ」「キャッチボール」「はないちもんめ」「ふやしおに」「てつなぎおに」「ボックスさがし」「だるまさんの一日」「キャッチボール」等です。異年齢の子どもたちがこうした遊びを通して交流することで,思いやりや優しさの心を育みたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会(ながなわ)12/07

学級毎にながなわの8の字に取り組みました。8の字はみんなのリズムを合わせて一生懸命に取り組むことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会 6年生(12/6)

今朝の読書タイムでは,6年生で保護者の皆さんによる「読み聞かせ」が行われました。絵本の題名は「どうぶつ句会」(作・絵;あべ弘士) です。雪野袋(フクロウ),コンサブロー(狐),トゲマル(ハリネズミ),大耳はな(象),鳩野ポッポ(ハト),河うそ雄(獺)が四季ごとに集まり俳句会を行います。だじゃれみたいな俳句,食いしんぼう俳句,ほのぼの俳句など動物たちの特徴あふれる俳句の数々を通して,俳句の楽しさ,俳句作りのポイントなどが分かります。 保護者の皆さんがそれぞれの動物に扮して楽しく読み聞かせる姿に,6年生は聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ集会(12/1)

4年生〜6年生の子どもたちが,1・2・3年生の子どもたちとペアやグループを組んで思い思いに本を読み聞かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科1年(東京教師道場研究授業)12/2

「とっても大すき〜かぞくにこにこ大さくせん〜」をテーマに1年生の生活科授業が行われました。家族にはいろいろな仕事があることに気付き,自分が家でできることを考える活動です。家の様々な仕事などを書いたカード(子どもが作成)で神経衰弱を行う活動を通して,より広く,深く家庭の仕事について考えさせ,その中から自分ができることを考えさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラゴン2011(3年図工作品)

色紙をしわにして組み合わせて「ドラゴン」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/22 卒業式
3/23 修了式
給食献立
3/19 赤飯 すまし汁 魚の照り焼き 煮合い 牛乳
3/20 春分の日
3/21 丸パン ミートローフ ポテトのマスタード和え お楽しみデザート 牛乳