目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

読み聞かせの会【6年】(4/27)

6年生の読み聞かせは「ストライプ たいへん!しまもようになっちゃった」(デヴィッド・シャノン/文と絵 清水奈緒子/訳 )と「「でんせつの きょだいあんまんを はこべ」(作: サトシン 絵: よしながこうたく)の2冊でした。子どもたちはおはなし隊の方のお話しに真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの会【5年】(4/27)

今日の読書タイムでは,おはなし隊のみなさんによる読み聞かせが行われていました。読んで頂いた本は「春ものがたりーものがたり12ヶ月」(野上 暁)と「イヌのヒロシ」(三上 卓)でした。子どもたちは真剣なまなざしでお話しに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校75周年記念集会 その2(4/26)

インタビューでは60年ほど前の学校や地域の様子が話されました。
緑小音頭は70周年の時に作られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校75周年記念集会 その1(4/26)

4月26日,本校は開校75周年を迎えることができました。地域,保護者のみなさんに日々支えていただいた75年の歴史です。本当にありがとうございます。集会には,元校長の小宮先生,目黒ばやしでお世話になっている卒業生の石川さん,畑の先生でお世話になっている土屋さんをお迎えし,昔の緑小や地域の様子をうかがいました。ステージに飾られた大きなケーキを中心に飾られた会場(体育館)では子どもたちが真剣なまなざしでお話しを聞いたり,緑小音頭を踊ったりして75周年をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(4/25)

春らしいさわやかな天気の中で,ふれあいタイムが行われました。クラス事に楽しい遊びを計画し,担任と一緒に楽しみました。こうした活動を通して,自分たちで自主的に計画しきちんと実施することのよさや友だちとのかかわりを深める楽しさを味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑小音頭

運動会に向けて「緑小音頭」の練習が始まりました。全校児童が6年生の太鼓と歌に合わせて踊りました。あいにく校庭の状態が悪く,体育館での練習となりましたが,どの学年もしっかりと踊ることができました。緑小音頭は本校開校70周年を記念し,新目黒音頭を基に,子どもたちが歌詞を考えつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会(4/20)

4月6日の入学以来,自分たちの教室を中心に生活してきた一年生が,全校の仲間に迎えられました。迎える会は,6年生に手を引かれ,花のアーチをくぐって1年生は笑顔で入場することから始まり,1年生の言葉と歌(一年生になったら),校長先生の話,全校児童による歌(校歌・さんぽ),ゲーム(ジャンケン列車)とすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会【2年】(4/18)

本年度,本校は「生活科・総合的な学習研究会全国大会」の会場校として,生活科及び総合的な学習の時間において「進んでかかわり 自ら学ぶ 子どもの育成」を研究主題として研究をすすめています。研究は,昨年度より進めてきましたが,本年度のスタートとして2年生が生活科の授業を公開しました。単元名は「わくわく このまち たんけんたい」とし,子どもたちが実際に自由が丘,緑が丘のまちを探検し,伝え合うことで地域の良さに気付くことをねらいとしています。授業では,大きな床地図(学校のまわり)で自分たちの歩いた経路を確かめ,体験して発見したことや見付けたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅までの道【4年】(4/18)

4年生の総合的な学習では「安全」がテーマの一つとなります。今日は,3年生との遠足で自由が丘駅にグループで向かう道を実際に歩いて,「安全」かどうかを検討しました。横断歩道,車の通行状況,歩道などの視点で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育朝会「ラジオ体操」(4/18)

抜けるような青空の下,運動会に向けてラジオ体操を行いました。ラジオ体操は,全身を使ってしっかり取り組むことで,心と身体の健康づくりにたいへん効果的な運動です。運動会では,はじめの体操として行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム「保護者による読み聞かせ」【3・4年】(4/17)

3・4年生の読み聞かせは「どうする どうする あなのなか」(文;きいむら ゆういち 絵;高島 純)ふしぎな ともだち(作・絵:サイモン・ジェームズ 訳: 小川 仁央)にわとりママとはじめてのたまご(著;アンドレ・ダーハン 翻訳;きたやま ようこ) でした。どの子もお話の世界に引き込まれ楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム「保護者による読み聞かせ」【1年】(4/17)

今日の読書タイムは保護者の図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせの会でした。今日の本は「ハンダのびっくりプレゼント」(作・絵:アイリーン・ブラウン 訳:福本友美子)「だいくとおにろく」(松居直)「キャベツくん」(長新太)でした。子どもたちは目を輝かせ,時折お話しと対話しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グリーンピースご飯のために【1年】(4/16)

給食で出されるグリーンピースご飯のために,1年生がグリーンピースのさや剥きをしました。春を感じながら子どもたちは一生懸命にグリーンピースを剥いていました。1年生が剥いたグリーンピースはその日の給食に供されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての身体測定【1年】(4/13)

初めての身体測定を1年生が行いました。身長・体重・座高を一人ずつ計測しました。これから6年間の小学校生活を通して,心も体もしっかりと成長していく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会(4/13)

本年度最初の「音楽朝会」が行われました。校歌と一年生を迎える会(4/20)で歌う「さんぽ」を練習しました。ピアノに合わせて,体育館にきれいな歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食【1年生】(4/12)

入学して約一週間が経ち,一年生の給食が始まりました。今日の献立は「チキンライス コーンシチュー デコポン 牛乳」でしたが,どの子も「美味しい,美味しい」とうれしそうに食べていました。給食に先立ち,4校時には「たのしいきゅうしょく」というテーマで給食の必要性,給食の準備,片付けについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校めぐり【1年生】(4/11)

入学以来,少しずつ学校生活にも慣れていき1年生が「学校めぐり」を行いました。上学年の教室や特別教室をめぐり,いろいろな発見をしては驚いたり,興味・関心を高めていました。これから,時間の経過ともに生活範囲が広がっていく1年生です。どの子も,静かにしっかりと行動できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム(4/11)

本校では,子ども同士,子どもたちと教師の交流をねらいとして,隔週水曜日の朝,「ふれあいタイム」を行っています。クラス事に計画をして,担任を含めた全員でいろいろな遊びに取り組み楽しみます。ドッジボール,鬼ごっこ,縄跳びなどみんなが楽しめ交流できる内容を考え,行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然の観察【3・4年理科】(4/10)

春の自然を子どもたちが観察しました。季節による変化を時系列で考えながら,植物や生き物を丁寧に観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の桜(4/9)

満開の桜の中で,本格的に教育活動がスタートしました。6日に入学した1年生は,名前を呼ばれて返事をしたり,ランドセルの片付け方を知ったり,自分たちが使う場所(トイレ,靴箱,保健室など)を先生と一緒に見て歩いたりして,小学校生活のスタートを切りました。その他の学年も,グループ編成をしたり,係を決めたり,新しい教科書を見て一年間の学習を見通したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材