目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和2年10月30日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・チキンライス
・キャベツのクリームスープ
・パンプキンプリン
・牛乳

*今日の食材の産地*
たまねぎ(北海道)
人参(北海道)
ピーマン(岩手)
キャベツ(茨城)
かぼちゃ(北海道)
鶏肉(鳥取)
ホールコーン(北海道)
クリームコーン(北海道)
たまご(秋田)

「キャベツのクリームスープ」はキャベツの甘みがでていて、とてもおいしく仕上がりました。
また今日は明日のハロウィンにちなんで「パンプキンプリン」を出しました。
低学年の子にはカラメルが少し苦かったようですが、「大人味だよ」というと食べてみてくれる子どもも多かったです。

10/29 ジャック・ オー・ランタン!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 畑で育てていたジャンボカボチャ。教室でジャック・ オー・ランタンに変身しました!
 正門の警備員さんボックス上で私達を見守っています。

10/29 体育「リレー遊び」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 輪っかのバトンを受け取って走り、途中でくるっと向きを変えて戻ります。
 速く走ったり転ばないように向きを変えたりして、意外と難しい!

令和2年10月29日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・キムチチャーハン
・ジャンボシュウマイ
・ニラ玉スープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
ピーマン(茨城)
キャベツ(茨城)
玉葱(北海道)
生姜(北海道)
にら(栃木)
むきえび(タイ)
たまご(秋田)
豚肉(岩手)

10/29 生活科「えがおのひみつたんけんたい」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域探検の準備です。訪問先のグループに分かれて、質問することなどを相談しました。
 マナーよく、安全に出掛けることも目標です。
 地域の方々に支えられて、とてもありがたいです。

10/29 パソコンを使って 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ローマ字を学習した3年生が、ローマ字表を片手に文書入力に挑戦です。
 苦戦していますが、くじける子はいません。質問したり教え合ったりして、ねばり強く取り組んでいます。

10/29 国語「くじらぐも」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語で学習した「くじらぐも」。子どもたちの大好きな作品です。
 プロジェクターで映像を見る機会があったので、一緒に見させてもらいました。
 もう学習し終えた作品なのに、文章や会話文を覚えていて、映像に合わせて声に出しました。

10/29 算数「九九カルタ」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 かけ算九九の練習を繰り返し、だいぶ定着しました。
 今回は身に付けた九九を使って、カルタ形式で九九の学習をします。
 「あれ? 同じ札があるよ。ほら、これ12が2枚。」と聞くと、
 「いいんだよ、だって2×6と3×4はどっちも12でしょ。だから2枚!」との答え。
 九九が違っても答えは同じものがあることも、このようなゲームで気付くことができます。

10/29 児童集会「紅葉狩りに行こうよ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の集会は「猛獣狩りに行こうよ」をヒントにした「紅葉狩りに行こうよ」です。
 言葉の文字数と同じ人数が集まったら座ります。
 異学年交流にもなって、仲良く楽しくできました。

10/29 小中連携 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週月曜日に取り組み始めたあいさつ運動ですが、今日と明日は第十一中学校と小中連携して一緒に行います。
 中学生の挨拶の声は明るく元気! 代表委員や緑ヶ丘小の子も自然と上手な挨拶ができるようになります。
 こうして同じ地域で生活する人たちが気持ちよく挨拶できることはとてもいいですね。

10/28 学年学習展覧会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年学習展覧会の2回目は2年生でした。
 昇降口入ってすぐに見える「りょうてうちゅう人」は、迫力があって楽しい作品です。
 発表会でつかった模造紙も、さらに手を加えて完成させました。

10/28 音楽「リコーダーの響きを感じ取ろう」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「指は?」「ビタミンC〜!」 リコーダーを指先でしっかり持って、穴をふさぐ合い言葉。
 席の間隔を開ける、リコーダーにハンカチなどをつける、吹くまでマスクはつけたまま、などなど感染予防の約束を守って練習しています。

10/28 テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 単元の終わりにテストをします。
 満点を目指して、集中して解いています。
 満点も大切だけど、わからないところや勘違いして覚えているところを見付けて、正しくできるようにすることはもっと大切ですよ。

10/28 理科「物のとけ方」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食塩やミョウバンはいくらでも水にとけていくのだろうか?
 予想を立てて、実験で確かめます。

10/28 国語「ことばのまちがいさがし」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「お」と「を」、「わ」と「は」、「え」と「へ」などなど・・・、間違えて使ってしまうことがあります。
 お手本の文章を読んで間違えているところを見付け、正しく書き直します。

10/28 算数「分数のたし算とひき算」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 分母の違う分数のたし算やひき算はどうすれば求められるだろう?
 数直線や図なども使って考えます。
 やり方がわかれば答えを求めるのは簡単ですが、やり方をわかりやすく説明することはなかなか難しい。そして、大切です。

10/28 国語「慣用句」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書で学習した慣用句。まだまだたくさんの慣用句があります。辞書を使って調べ、文章作りをしました。
 たくさんの慣用句を知って、昔からの知恵に触れることは、私達の考えも豊かになりますね。

10/28 国語「食べ物の秘密を教えます」 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書の学習を生かし、自分が決めた食べ物について調べ、文章にしています。
 調べるために本を読んだり質問したりします。友達にわかりやすく伝わるように、文章の組み立てにも気を付けます。

10/28 国語「説明文 馬のおもちゃの作り方」 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明的文章を正確に読み取り、おもちゃづくりに挑戦です。
 正確に読み取ったり聞き取ったりすることは、学習でも生活でも基本になるとても大切な力です。子どもの好きなおもちゃづくりを通して、その力を伸ばします。

10/27 体育「マット運動」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ひとりひとりが身に付けた技を組み合わせて、みんなでひとつの表現に仕上げていきます。
 ひとりだけでは苦手なままだった技も、友達と教え会うことで挑戦する勇気が出ます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

学校評価

放射線測定結果

新型コロナウィルスの感染防止や小学校休校に関わるお知らせ

校歌