目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

昼食をとりました

画像1 画像1
牧場に着きました。

子どもたちは木陰に入り、ベンチに座ったりシートを敷いたりして、おいしそうにお弁当を食べました。

次は搾乳体験です。

牛の餌やり体験

画像1 画像1
牛の餌やり体験をしました。

スコップで牧草をすくい、牛の顔の近くへ持っていって食べさせてあげました。

体験が始まると牧草をたくさん食べる牛に餌をあげたくて一生懸命になりました。

仔牛とのふれ合い

画像1 画像1
産まれて約1ヶ月の仔牛とふれ合いました。

仔牛はとても人懐こく、子どもたちも自分からふれ合っていました。

ブラッシング体験

画像1 画像1


搾乳体験

画像1 画像1
搾乳体験をしました。

小屋に入ると子どもたちの身長より大きな牛がおり、子どもたちは歓声をあげていました。

乳搾りは、はじめはうまくできなかったですが、友達同士で教え合い、みんながうまく搾ることができました。

搾った後は牛のブラッシングをして、ふれ合うことができました。

バター作り

画像1 画像1
バター作り。

バター作り

画像1 画像1
搾乳体験前にバター作りをしました。

牛乳をペットボトルに入れ、約10分間振ると少しですがバターができました。

どの子も楽しそうにペットボトルを振って作っていました。



ペットボトルの中身を網で濾すことで、バターと牛乳に分けられます。
濾した牛乳はそのままいただき、バターはパンに付けて食べました。

普段飲んでいる牛乳と違い、とても甘く感じられました。
自分で作ったバターはとても濃厚でおいしかったです。



次はいよいよ搾乳体験!

無題

画像1 画像1
見学後は広場で自然にふれ合っています。

広場にはイナゴやトンボなどの虫がおり、虫取りや鬼ごっこをして遊びました。

牛乳工場見学

画像1 画像1
牛乳工場を見学しています。

子どもたちは職員の方の話をしっかりと聞き、一生懸命に記録しています。
また、牛乳がパック詰めされる1つ1つの行程を、子どもたちは関心をもって見ています。

出発式

画像1 画像1
おはようございます。

昨日の台風も過ぎ去り、雲1つない清々しい朝となりました。
気候も暑いぐらいですが、子どもたちはとても元気が良いです。

見送ってくれたお家の人に手を振りながら、八ヶ岳へ向けて7時30分学校を出発しました。

発表集会「興津自然宿泊体験学習」【6年】

6年生が興津自然宿泊体験学習での様子や活動を通して学んだことを全校の子どもたちに発表しました。鵜原理想郷のこと,とん汁作りで苦労したこと,東京では観測しにくい星を観察したことなど,写真でプレゼンテーションしながら分かりやすく発表し,下学年に伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん 四川豆腐 切干大根の中華サラダ なし 牛乳
今日は豆腐料理でした。豆板醤を最後に加えることで辛みがでます。
切干大根のサラダは、かみごたえがあるかみかみ献立です。
<今日の給食の食材>
豚ひき肉・・・岩手県
ハム・・・三重県
たけのこ・・・福岡県
切干大根・・・宮崎県
にんにく、長ねぎ・・・青森県
生姜・・・愛知県
人参・・・北海道
にら、もやし・・・栃木県
きゅうり・・・群馬県

9月27日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 お弁当給食 (ごまごはん 春巻き うずら豆 五目きんぴら 焼き鮭 ミニトマト ピオーネ)牛乳
今日は、今年度2回目の交流給食で、お弁当給食を縦割り班で食べました。うずら豆が少し残っていましたが、全体的にはよく食べていました。
<今日の給食の食材>
にんにく、長ねぎ、ごぼう、ミニトマト・・・青森県
生姜・・・愛知県
人参・・・北海道
ピオーネ・・・長野県
茹でたけのこ・・・福岡県
豚肉・・・岩手県
鮭・・・チリ産

縦割り交流給食(9/27)

縦割り班ごとにお弁当給食を食べて,昼休みにはそれぞれの計画に従って交流遊びを行いました。「鬼ごっこ」や「ドッジボール」,「だるまさんが転んだ」などで楽しみました。縦割り班は,1年生から6年生までが10×2グループに分かれ年間を通じて様々な交流活動を行っています。交流活動は,遊びだけでなく週2回の清掃活動やボランティア活動も行っています。異学年交流は,互いの違いを認め合い,お互いを大切にしようとする心情を育む大切な活動です。6年生を中心とした上学年の子どもたちは,1・2年生の子どもたちのことを色々な場面で思いやり,どの子も楽しく活動できるよう遊びなどを企画しています。実際の遊びの場面でも,下学年の子どもたちが楽しめる優しくかかわる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の花(初秋)

涼しい季節になりましたが,学校には色々な花が咲いています。四季を通して咲く色々な花は,子どもたちの学びの対象でもあると同時に,豊かな感性をもった人間を育んでくれます。写真は,上から「ルリマツリ」※南アフリカに分布する,プルンバコ・アウリクラータのことを和名でルリマツリと呼びます。半つる性の低木で本来は常緑性です。「キバナコスモス」「睡蓮」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科・総合的な学習教育研究協議会全国大会に向けて その2(9/26)

授業の様子です。1・2年生は生活科,3年生〜6年生は総合的な学習の時間です。総合では,探究的に自分の問題を追究していくことを大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科・総合的な学習教育研究協議会全国大会に向けて(9/26)

本日,11月2日に行われる,「生活科・総合的な学習教育研究協議会全国大会」に向けて,慶応大学教授 鹿毛雅治先生及び大岡山小学校長 三神雄司先生を講師にお迎えし,全学級で事前研究会を行いました。全国大会まであと1ヶ月となりましたが,本校研究主題の通り「進んでかかわり 自ら学ぶ子ども」の育成に向けて引き続き研究を進めていきたいと思います。当日は,目黒区はもちろんのこと,全国から多くの先生方が来校される予定です。さらに,子どもたちが生き生きと活動し学ぶ姿を地域・保護者の皆様にもご覧頂きたいと思っています。多くの皆様のご参会をお待ちしています。詳しくは,本校ホームページ「全国大会案内」及び全生総研ホームページ http://zenseisouken.net/ をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 切干大根ごはん みそ汁 さんまの梅煮 ひとしお野菜 ピオーネ 牛乳
今日は旬のさんまを煮ました。身がしっかりしていて、脂ものっていました。梅と昆布を一緒に煮ることで、味にまろやかさがでました。骨まで食べられるくらい柔らかく食べやすかったと思います。しかし、残念なことにご飯がたくさん残ってしまいました。
<今日の給食の食材>
長ねぎ・・・東京都
秋刀魚、人参、じゃが芋・・・北海道
キャベツ、きゅうり・・・群馬県
生姜・・・愛知県
巨峰・・・長野県

ふれあい(9/26)

爽やかな晴天の下,子どもたちの元気な声が校庭から聞こえます。クラスの仲間と担任が一緒になって,楽しい遊びを通して交流する「ふれあい」が行われました。鬼ごっこ,ドッジボールなど,各クラスで計画された遊びを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 給食室より

画像1 画像1
献立 スパゲティ海の幸ソース 大根とひじきのサラダ アップルゼリー 牛乳
今日はいか、えびを使ったトマトソースのスパゲティでした。スパゲティの麺はいつも残ってしまうのですが、今日はどのクラスも配膳が上手でよく食べてくれました。アップルゼリーは寒天で作りました。さっぱりした味でさわやかなゼリーでした。
今日の残食率は1.4%でした。にこにこマークです。
<今日の給食の食材>
ベーコン・・・静岡県
豚骨・・・岩手県
鶏がら、きゅうり・・・群馬県
いか、にんにく・・・青森県
セロリー、パセリ・・・長野県
玉ねぎ、人参、大根・・・北海道
いか・・・タイ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学校評価

放射線測定結果

給食

給食食材