6月20日 骨太かきあげうどん もやしの甘酢和え さくらんぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はカルシウムがたくさんふくまれている大豆やちりめんじゃこを使ってかき揚げを作りました。かき揚げには、玉ねぎ、さつまいも、三つ葉も入れました。ボリュームがあったこともあり、低学年では食べるのが大変そうな子もいました。もやしの甘酢和えはさっぱりとしておいしかったです。くだものは旬のさくらんぼで山形県の斎藤農園さんから届けてもらいました。佐藤錦という種類で、甘酸っぱくておいしく、1年生も「サクランボ大好き!」「かわいい!」ととても喜んでくれました。斎藤農園さんが枝付きのサクランボも一緒に届けてくれたので、給食黒板の横に飾ったところ、興味津々で触る子がたくさにました。一人2個ずつの予定でしたが、たくさんおまけを入れてくれたので、一人3個ずつ食べることができました。

★本日の給食食材産地★
・にんじん さつまいも…千葉
・長ネギ…茨城
・糸三つ葉…静岡
・もやし…栃木
・豚肉…宮崎
・サクランボ…山形
・ちりめんじゃこ…タイ

6月19日 ごはん 生揚げと野菜のみそいため 中華風野菜 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げと旬の野菜をみそいためにしました。野菜はピーマン、キャベツ、玉ねぎ、にんじんを使いました。中華風野菜は味がしみこむよう、早めに調味液に漬け込みました。ゴロゴロとした切り方なので苦手な子もいましたが、6年生では「この野菜好き!たくさん入れて!」と言ってくれる子もいました。杏仁豆腐は缶詰のミカン、パイン、黄桃のほか、手作りの豆乳寒天とシロップを合わせました。あっさりとしておいしいデザートでした。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク 大根…青森
・玉ねぎ…兵庫
・ニンジン…千葉
・ピーマン キャベツ…茨城
・きゅうり…岩手
・豚肉…宮崎

6月16日 ズッキーニのカレーライス チーズ入りサラダ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のズッキーニをカレーに入れました。ズッキーニは八王子市でとれたものです。油とカレー粉でマリネして、オーブンで焼いてから入れました。玉ねぎの1/3はあめ色になるまで炒め、ルウもブラウンになるまでしっかり炒って作ったので、深みがあるおいしいカレーライスでした。ズッキーニが苦手、という子もいましたが、「カレーだから大丈夫。」と食べてくれていました。サラダはリクエストメニューにも登場する、チーズ入りのサラダです。果物は旬のバレンシアオレンジで、さわやかなあまさがおいしかったです。今日は食べやすいよう、切り込みを入れてもらいました。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ…香川
・ニンニク…青森
・ショウガ…高知
・ニンジン…千葉
・ジャガイモ…長崎
・コーン…北海道
・豚肉…宮崎
・ズッキーニ きゅうり…東京

6月15日 ごはん 豚汁 旬サバの一夜干し焼き きゅうりとわかめの酢の物 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。主菜は長崎産のサバを一夜干しにしたものを焼きました。塩加減がちょうどよくおいしかったですが、1年生では「骨がはいってるから…。」となかなか箸が進まない子もいました。副菜は西東京市の田倉農園さんでとれたきゅうりを使って酢の物を作りました。食べやすいよう、甘酢の酸味を調整して作りました。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…茨城
・ゴボウ…青森
・じゃがいも サバ…長崎
・長ネギ…千葉
・きゅうり 大根…東京

6月14日 あげパン 鶏肉のポトフ 海藻サラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きな揚げパンを作りました。何日か前から、あげパンを楽しみにしてくれている子もいたようです。給食では、高温の油でさっと揚げて、熱いうちにきなこをまぶします。そうすることでしっかりきな粉がつき、おいしくなります。今日はパンがつぶれないよう、20本ずつ調理師さんが揚げてくれました。また、食べやすいようバーガー袋に包みました。鶏肉のポトフは、大きめに切った野菜と鶏肉を煮込んだ料理です。塩分の関係で味が少し薄めでしたが、子どもたちはよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…香川
・ジャガイモ…長崎
・ニンジン キャベツ…茨城
・もやし…静岡
・鶏肉…宮崎

6月13日 みそラーメン じゃがバター アジサイゼリー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなラーメンを作りました。今日はもやしやにら、豚肉など具材たっぷりのみそラーメンです。お店で食べるよりも味はうすいですが、豚骨と鶏ガラでだスープをとり、練りごまを入れてコクを出しました。じゃがバターは固めに蒸したジャガイモをオーブンで焼き、バターと塩をからめて提供しました。アジサイゼリーは、牛乳とカルピスで作ったゼリーの上にバタフライピーとぶどうで作った2色のゼリーを合わせてのせました。寒天が苦手な子もいたようですが、どのメニューもおかわりのじゃんけんで盛り上がっているクラスがたくさんありました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・ショウガ…高知
・ニンジン…千葉
・もやし…静岡
・長ネギ…茨城
・にら…山形
・豚肉…宮崎
・じゃがいも 玉ねぎ…東京

6月12日 高菜ご飯 タイピーエン いきなりだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は熊本県の郷土料理を作りました。高菜漬けは熊本県阿蘇地方の特産で、高菜ご飯はソウルフードとも言われています。今日はひき肉と高菜、ニンジンをいためてごはんに混ぜました。タイピーエンは中国で生まれ、日本に伝わり食べられるようになった料理です。春雨とあげたまごが入ったスープで、今日はうずら卵を使いました。いきなりだんごは、いきなり来たお客さんにもすぐに出せる料理、という由来ですが、生地を作ったりあんこを煮たり、さつまいもを切ったりと、給食では工程が多いので作るのが大変です。さつまいもと手作りのあんこを米粉と薄力粉で作った生地で包み、蒸して作りました。ボリュームがあり、かみごたえもあるので残ってしまうか心配しましたが、思ったよりよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・にんじん さつまいも…千葉
・玉ねぎ…香川
・きゃべつ…群馬
・青梗菜…静岡
・豚肉 豚ひき肉…宮崎
・イカ…ペルー
・エビ…インド

6月9日 ハヤシライス ポテトのフレンチサラダ タカミメロン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は玉ねぎをたっぷり使ってハヤシライスを作りました。玉ねぎの一部をあめ色にいためたり、仕上げにカラメルソースを入れてコクを出しました。子どもたちも「カレーみたい!」とよく食べてくれました。サラダには、八王子産のきゅうりのほか、ジャガイモを蒸したもの、ニンジンを入れました。さっぱりとしておいしく、最初に減らした子も「食べたらおいしかった!」と食べてくれていました。果物は旬のタカミメロンでした。熟し具合がちょうどよく、おいしいメロンでした。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ…千葉
・ニンニク…青森
・にんじん タカミメロン…茨城
・ジャガイモ…長崎
・豚肉…宮崎
・きゅうり…東京
・レモン…三重

6月8日 ごはん みそ汁 いかのかりん揚げ 切り干し大根のかみかみサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯と口の衛生週間にちなみ、かみごたえのある食べ物を使った献立にしました。イカはしょうゆやみりんで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げています。から揚げのような味なので、子どもたちも「これ、おいしい!」とよく食べてくれました。切り干し大根は煮物にすることが多いですが、さっとゆでるとかみごたえがある和え物を作ることができます。量が多かったので残ってしまうかと心配しましたが、2年生のクラスでは「サラダがすごいおいしい!」と増やす子がたくさんいました。

★本日の給食食材産地★
・きゃべつ にんじん…茨城
・えのきだけ…新潟
・もやし…神奈川
・ショウガ…高知
・きゅうり…群馬
・イカ…ペルー
・切り干し大根…宮崎

6月7日 パインピザトースト 白いんげん豆のポタージュ フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は沖縄県産のパインクラッシュ缶をつかって、ピザトーストを作りました。普段はニンニクと玉ねぎ、トマト缶を煮詰めてソースを作りますが、今日はパイン缶を入れたのでほんのりフルーティです。玉ねぎとベーコンをいため、特製ソースを合わせて食パンに塗り、ピザチーズとピーマンをのせてオーブンで焼きました。子どもたちも「今日は全部食べられそう!」という子が多く、よく食べてくれていました。スープは、白いんげん豆のほか、玉ねぎやキャベツ、カブをじっくり炒めてスープで煮、ミキサーにかけてから牛乳と豆乳、生クリームを入れてポタージュにしました。野菜たっぷりですが、形として見えないので、野菜が苦手な子も食べてくれていました。フルーツポンチには教室でサイダーを入れたので、子どもたちも大喜びでした。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク 白いんげん豆…青森県
・玉ねぎ…北海道
・ピーマン パセリ…茨城
・レモン…三重

6月6日 ナシゴレン ガドガド タピオカパインヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はインドネシア共和国の料理特集でした。ナシゴレンのナシはごはん、ゴレンは揚げるという意味で、油で炒めたチャーハンのようなものです。今日は具材を先にいためてごはんと合わせました。また目玉焼きを添えて食べることが多いので、ゆで卵をそえました。卵は苦手な子もけっこういたようです。ガドガドは「ごちゃまぜ」という意味で、生揚げといろいろな温野菜をピーナッツソースで和えたサラダです。今日はピーナッツの代わりに練りごまを使ってドレッシングを作りました。タピオカパインヨーグルトは、タピオカのもちもち感がおいしく、大人気でした。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・しょうが…高知
・にんじん…千葉
・もやし…神奈川
・玉ねぎ…北海道
・卵…秋田
・鶏肉…宮崎

6月5日 さつますもじ すまし汁 ねったぼ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は九州の鹿児島県の郷土料理特集でした。鹿児島県ではちらしずしのことを「すもじ」と言います。ごぼうやにんじん、たけのこ、干しシイタケ、さつま揚げ、かまぼこを一緒に煮て、酢飯に混ぜました。具が多かったので配食量が多く、残ってしまったクラスもありましたが、「山盛りにして!」「もっと食べたい。」と言ってくれる子もいました。ねったぼは、鹿児島県の特産であるさつまいもを使った料理で、つきたてのお餅と蒸したさつまいもを合わせてきな粉をまぶして作ります。今日はもち米とさつまいもを一緒に炊き、つぶして丸め、きなこをまぶしました。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン いんげん さつまいも…千葉
・ゴボウ…青森
・長ネギ…埼玉
・ほうれん草…群馬
・卵…秋田

6月2日 レタスチャーハン 中華スープ 中華ごまクッキー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のレタスをたっぷり使ってチャーハンを作りました。レタスのシャキシャキした食感が残るよう、ごはんを強火で炒めた後最後に加えました。1年生では「チャーハンがおいしい!」「レタスが苦手だけど食べたらおいしかった!」と声をかけてくれる子もいました。デザートのクッキーはごま油と薄力粉、砂糖、白ごまを合わせて成形し、焼いてから粉砂糖をまぶしました。香ばしくておいしく、子どもたちもよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンニク…青森
・長ネギ…茨城
・レタス…長野
・玉ねぎ…兵庫
・ニンジン…千葉
・豚肉…宮崎
・卵…秋田

6月1日 ごはん みそ汁 アジフライ 大豆入りサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬の味をフライにしました。味は長崎県で水揚げされたもので、とても大きいアジでした。サクサクに揚がり、ソースをクラスでかけていただいたので、子どもたちからも「アジフライがおいしかった!」と声をかけてもらいました。サラダは大豆が入っていること、量が多かったこともあり、クラスによっては残ってしまい残念でした。

★本日の給食食材産地★
・えのきだけ…長野
・長ネギ…茨城
・きゃべつ…神奈川
・にんじん…千葉
・しょうが…高知

5月31日 ガーリックトースト ポークシチュー フルーツヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はソフトフランスパンでガーリックトーストを作りました。オリーブ油とニンニク、パセリを合わせたものを断面にぬり、オーブンで焼きました。ニンニクの香りがおいしく、どのクラスでもよく食べてくれました。シチューは角切りの豚肉を頼んだので、1時間半くらいじっくり煮ました。とても柔らかく、おいしいシチューでした。デザートは缶詰のミカン、パイン、桃とヨーグルトを合わせて作りました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・パセリ ニンジン…千葉
・セロリ…長野
・玉ねぎ…兵庫
・ジャガイモ…長崎
・豚肉…宮崎

5月30日 ごはん ぐる煮 カツオのごまみそいため キャベツの土佐酢あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は高知県の郷土料理でした。ぐる煮の「ぐる」は「あつまり」「なかま」という意味で、いろいろな野菜を寄せ集めて煮た煮ものです。今日は大根、にんじん、厚揚げ、里芋、こんにゃくを煮ました。味が染みておいしくできました。カツオのごまみそいためは、カツオに下味をつけてでんぷんをまぶし、油で揚げてからみそだれをからめています。から揚げのような味なので、子どもたちもよく食べてくれました。土佐酢あえは、ゆでたキャベツとにんじん、かつお節と甘酢を和えたものです。さっぱりとしておいしくできました。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン…千葉
・里芋…鹿児島
・ショウガ…高知
・カツオ…宮城
・きゃべつ 大根…東京

5月26日 シャークカツバーガー カレー入り野菜スープ 紅白ゼリーポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はモウカざめのカツをパンにはさんだシャークカツバーガーを作りました。東京ではサメは食べなれないですが、宮城県をはじめとする東北地方ではスーパーでも売られているほどなじみのある魚です。食感は鶏の胸肉のようで臭みもないので食べやすいです。1年生では「本当にサメなの?」「初めて食べる。」という子もいましたが、「食べたらおいしかった。」とよく食べてくれていました。カレー入り野菜スープは、玉ねぎやカブ、じゃがいも、ニンジンを入れました。紅白ゼリーポンチの赤いゼリーはアセロラとぶどう、白いゼリーは牛乳と豆乳の寒天です。各教室でサイダーを入れたので、子どもたちもとても喜んでくれました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク・・・青森
・玉ねぎ…兵庫
・ニンジン…千葉
・セロリ…静岡
・ジャガイモ…長崎
・かぶ…東京
・豚肉…宮崎
・モウカざめ…宮城

5月25日 スープ茶漬け 肉じゃが 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はさらっと食べやすいお茶漬けを作りました。家で食べるお茶漬けはお茶漬けのもととお湯をごはんにかけていただきますが、給食ではお茶漬けの素を作り、だし汁をかけていただきます。調理師さんが焼いた鮭を丁寧にほぐし、骨を取り除いてくれました。お茶漬けの素は、焼いた鮭、ゆかり、ごま、ちりめんじゃこ、わかめご飯の素を合わせて作ります。鶏肉と小松菜の入った薄味のだし汁をかけていただきます。運動会の練習で疲れてきているので、食べやすいメニューにしました。肉じゃがは、崩れないよう2釜に分けて作りました。

★本日の給食食材産地★
・鮭…北海道
・鶏肉 豚肉…宮崎
・小松菜…東京
・ジャガイモ…長崎
・にんじん インゲン…千葉
・たまねぎ…兵庫

5月24日 スパゲッティミートソース コロコロサラダ ニューサマーオレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は子どもたちの好きなミートソースでした。ミートソースはひき肉と野菜のみじん切りをいためてトマトで煮込んで作りますが、給食ではひき肉の何倍もの野菜を入れて作っています。とく玉ねぎは全員分で37キロも使い、じっくり煮こねぢるので甘みが出ておいしくなります。そのほかセロリやニンジンも入っていて、野菜が苦手な子も形として見えないので食べやすいです。今日は1年生に「スパゲッティがすごくおいしかった!」と声をかけてもらいました。どのクラスもよく食べてくれていました。コロコロサラダは、白いんげん豆とにんじん、きゅうり、コーンの入ったサラダです。さっぱりしておいしかったですが、豆が苦手な子はなかなか進まない様子でした。果物は旬のニューサマーオレンジで、さわやかなあまさがおいしかったです。

★本日の給食食材産地★
・ニンジン パセリ きゅうり…千葉
・ニンニク…青森
・玉ねぎ…兵庫
・セロリ ニューサマーオレンジ…静岡
・豚ひき肉…宮崎

5月23日 ごはん 具だくさんみそしる 鶏肉のレモン煮 磯香あえ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。みそ汁には、八王子市でとれたキャベツと大根のほか、じゃがいも、厚揚げ、わかめを入れました。鶏肉は塩味のから揚げにして、レモンじょうゆのたれにからめました。レモンの香りが残るよう、皮も薄く切ってまぶしました。さっぱりしたから揚げのような感じなので、子どもたちには大人気でどのクラスでもよく食べてくれていました。磯香あえは、のりをまぶした和え物です。こちらも、よく食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ジャガイモ…長崎
・きゃべつ 大根 こまつな…東京
・レモン…広島
・もやし…静岡
・ニンジン…徳島
・鶏肉…宮崎


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

授業改善プラン

各種基本方針・ルール

学校関係者からのお知らせ

ダウンロード資料