2月9日 ビーフストロガノフ オリヴィエサラダ 天草オレンジ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はロシア料理特集でした。ビーフストロガノフは牛肉、玉ねぎ、マッシュルームなどを炒めて、煮込んだ料理です。給食室では、トマト缶をたっぷり使い、じっくり煮込んで作りました。オリヴィエサラダは、蒸したジャガイモ、ピクルス、野菜をマヨネーズで和えた料理で、オリヴィエさんという人が考えたそうです。今日はジャガイモ、にんじん、いんげん、ツナ、ピクルスを特製のドレッシングで和えました。果物は旬の天草オレンジで、ジューシーでとてもおいしかったです。

★本日の給食食材産地★
・じゃがいも…鹿児島
・いんげん…沖縄
・玉ねぎ…北海道
・にんじん…千葉
・にんにく…青森
・ピクルス…ドイツ
・天草オレンジ…徳島
・フルーツレモン…東京(八丈島)
・マッシュルーム…山形
・牛肉…茨城

2月8日 クロックムッシュ ブイヤベース フレンチサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はフランス料理特集です。クロックムッシュは食パンにハムとチーズをはさんで焼いた料理で、パリのオペラ座の近くのカフェで作られたのが始まりと言われています。今日はフレンチトーストの卵液に食パンを浸し、ハムとチーズをはさんでオーブンで焼きました。塩分が高くなってしまうので無塩食パンを使いましたが、おいしくできました。ブイヤベースは地中海でとれる魚介類を使った鍋料理で、今日はタラとヤリイカ、えび、あさりを入れました。魚介のおいしいだしが出ていましたが、魚介類は苦手な子が多いようで、クラスによっては残ってしまい残念でした。

★本日の給食食材産地★
・にんにく…青森
・玉ねぎ コーン タラ…北海道
・きゅうり…宮崎
・ニンジン…千葉
・きゃべつ…愛知
・ヤリイカ えび…インド
・あさり…中国(ASC認証取得)

2月7日 鶏飯 ごまあえ ふくらかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は鹿児島県奄美大島の郷土料理を作りました。鶏飯は、鶏肉をゆでてほぐしたもの、錦糸卵(給食では炒り卵)、煮たシイタケ、パパイヤの漬物(給食ではなし)などをごはんにのせて、鶏のスープをかけていただく料理です。今日は全員分で19キロの鶏肉をゆでてほぐし、そのゆで汁をつかってスープを作りました。しいたけは苦手な子が多いですが、「食べてみたらおいしかった!」と声をかけてくれる子がたくさんいました。お茶漬けのようなので、さらさらと食べやすかったです。ふくらかんは黒砂糖の蒸しパンのようなものです。重曹を使うのでソーダ菓子ともよばれます。優しい甘さの蒸しパンで、子どもたちもよく食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・しょうが…高知
・にんじん…千葉
・小葱…福岡
・もやし…栃木
・小松菜…群馬
・鶏肉…宮崎 栃木 茨城 岩手
・たまご…秋田

2月6日 ソース焼きそば 青のりポテトビーンズ カルピスみかんジュレ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は野菜たっぷりのソース焼きそばを作りました。給食では、それぞれの量が多いので、具は具で炒め、キャベツは蒸して、麺はスチームコンベクションオーブンで焼いて、4回に分けて合わせて作りました。塩分の関係でどうしても見た目の色が薄く、味も薄いので、家で食べるような焼きそばではありませんが子どもたちはよく食べてくれました。青のりポテトビーンズは、大豆が苦手な子にも好評なメニューです。大豆を固めにゆでてでんぷんをまぶして油で揚げ、ジャガイモも油で揚げて、塩コショウと青のりをまぶしました。カルピスみかんジュレは、ゼラチンを使って作ったので、今までのジュレと食感がちがいましたが、喜んで食べてくれました。

★本日の給食食材産地★
・ジャガイモ7…長崎
・きゃべつ…愛知
・玉ねぎ…北海道
・にんじん…千葉
・もやし…栃木
・豚肉…宮崎
・イカ…ペルー

2月5日 ごはん 芋煮 鮭のみそ漬け焼き ゆで野菜のごまじょうゆかけ ずんだ白玉 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山形県の郷土料理を作りました。芋煮は秋から冬に収穫される里芋を使った郷土料理で、山形では家族や友達で河原に集まり、芋煮会を開くそうです。今日は、里芋の他牛肉、にんじん、しめじ、長ネギ、こんにゃく焼き豆腐を入れて作りました。また、山形県は枝豆の産地としても知られており、枝豆をすりつぶして作った「ずんだ」をおもちにからめて食べるずんだもちも郷土料理の一つです。今日は枝豆を豆乳と一緒にミキサーにかけて砂糖を入れてずんだあんを作り、白玉団子にからめました。とてもおいしくできましたが、「枝豆が甘い。」「緑色のあんこ。」というイメージがあるのか、箸が進まない子もいました。中には、「ずんだもちがおいしかったです!」と声をかけてくれる子もいたので、良い食の経験になったと思います。

★本日の給食食材産地★
・さといも…埼玉
・ごぼう…青森
・にんじん…千葉
・長ネギ こまつな 牛肉…茨城
・もやし…栃木
・しめじ…長野
・枝豆 鮭…北海道

2月2日 恵方巻 すまし汁 節分豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は節分なので恵方巻を作りました。恵方巻の中には、卵焼き、きゅうり、焼肉、かにかまを入れました。給食室では、卵を焼いて切ったり、ごはんを酢飯にして量を計ったり、大忙しでしたが、調理師さんが頑張ってくれました。すまし汁には、鬼の形のかまぼこの他、にんじん、えのき、わかめ、小葱を入れました。今日は多くのクラスが恵方である東北東をむいて、静かに給食を食べてくれていました。昔から伝わる行事食を給食で提供でき、子どもたちい伝えることで来て良かったです。

★本日の給食食材産地★
・きゅうり ニンジン…千葉
・にんにく…青森
・小葱…福岡
・えのきだけ…長野
・豚肉…宮崎
・たまご…秋田

2月1日 ごはん 家常豆腐 中華風野菜 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は中華料理特集です。家常豆腐は豚肉、野菜を炒めてだし汁を入れ、生揚げを入れてしょうゆ味のあんに仕上げた料理で、ごはんによく合っていました。中華風野菜は大根、ニンジン、キュウリを乱切りにして、中華風のたれに漬けこんだ漬物です。「これ、だいすき!」と言ってくれる子もいましたが、予定より大きめだったこともあり、野菜が苦手な子はなかなか箸が進まないようでした。次回はもう少し小さく切って提供します。杏仁豆腐は、もともとは杏仁(杏のタネの中の核)をつかったデザートですが、今日は豆乳で寒天を作り、缶詰の果物と合わせました。

★本日の給食食材産地★
・きゅうり にんじん…千葉
・しょうが…高知
・大根…神奈川
・にんにく…青森
・長ネギ…群馬
・豚肉…宮崎

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学年だより

おしらせ

PTAだより

学校経営

授業改善プラン

各種基本方針・ルール

学校関係者からのお知らせ

ダウンロード資料