11月15日 大根菜飯 ふろふき大根 大豆と小魚のあめがらめ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は西東京市の田倉農園さんでとれた大根を使って、ふろふき大根を作りました。ダイコンは葉っぱも合わせて全員分で61キロもありました。厚めの半月切りにし、隠し包丁を入れて、お米のとぎ汁で下茹でしてから、薄味のだし汁でじっくり煮ました。上から肉みそだれをかけていただきました。葉っぱの部分は細かく切って下茹でし、たっぷりの鰹節と一緒にふりかけを作り、ごはんに混ぜました。大豆と小魚のあめがらめは、子どもたちのリクエストから登場したメニューです。大豆は苦手な子が多いですが、このメニューは好きな子が多いようで、ふたを開けると「これ、大好き!」と喜んでくれる子がたくさんいました。大豆をゆでてから片栗粉をまぶし、油で揚げて、乾煎りしたちりめんじゃこやゴマと一緒に甘辛いたれでからめて作ります。くだもののみかんは、甘くておいしく、子どもたちに喜んでもらえました。

★本日の給食食材産地★
・大根…東京
・ショウガ…高知
・鶏ひき肉…宮崎 栃木 茨城 鹿児島
・大豆…北海道

11月14日 けいちゃん丼 呉汁 りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は岐阜県の郷土料理であるけいちゃんを作りました。けいちゃんの「けい」は「鶏」のことで、下味をつけた鶏肉と野菜をいためた料理です。今日はごはんにのせました。野菜が多かったこともあり、クラスによっては残りが多く残念でした。呉汁は、大豆をすりつぶした「呉」を入れた具沢山の汁物です。果物は旬のリンゴで、今日は王林という種類でした。甘くておいしく、子どもたちにも喜んでもらえました。

★本日の給食食材産地★
・キャベツ…千葉
・ごぼう にんにく リンゴ 鶏肉…青森
・ショウガ…高知
・大根…神奈川
・玉ねぎ にんじん…北海道
・にら もやし…栃木
・長ネギ…秋田
・豚肉…宮崎

11月11日 カルボナーラ カリカリパンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイタリアのローマで生まれたカルボナーラを作りました。19日に行われる90周年記念集会に合わせて、給食委員会でお祝いメニューを考えたときに登場したメニューです。カルボナーラというと生卵と生クリームを合わせたソースを思い浮かべますが、給食では生卵はつかえないので、たまごとコーンスターチと牛乳など湯煎で加熱しソースを作り、ベーコンと玉ねぎを炒めたところに合わせて作りました。仕上げにたっぷり粉チーズを入れているので、コクがあっておいしいです。子どもたちからも「カルボナーラ、おいしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。サラダには、カリカリに焼いた食パンで作ったクルトンをのせました。食感がアクセントになり、とてもおいしいです。今日は果物をつけたかったのですが、予算の関係でつけられませんでした。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ ニンジン…北海道
・キャベツ…東京
・きゅうり…千葉
・卵…秋田

11月10日 ごはん みそ汁 旬さばの竜田揚げ ごまあえ 牛乳

画像1 画像1
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。みそ汁には、秋から冬にかけておいしくなる白菜を入れました。主菜は旬のサバを竜田揚げにしました。サクサクとした衣がおいしく、子どもたちもよく食べてくれました。ごまあえは西東京市の田倉農園さんでとれた小松菜とにんじん、もやしを使いました。練りごまといりごまの2種類を使い、しっかりした味の胡麻和えに仕上げました。

★本日の給食食材産地★
・サバ…長崎
・ショウガ…高知
・にんじん…北海道
・白菜 えのきだけ…長野
・もやし…静岡
・小松菜…東京

11月9日 ガーリックトースト ポークシチュー フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はニンニクの香りがおいしいガーリックトーストを作りました。ガーリックトーストはソフトフランスパンを半分に切って、オリーブオイルにニンニクとパセリを合わせたものをぬってオーブンで焼いて作ります。好きな子が多く、どのクラスでもほとんど残りませんでした。ポークシチューは、角切りの豚肉を使ったので、やわらかくなるように肉だけ別に2時間くらい煮込んで作りました。フルーツポンチは、給食委員会で90周年記念集会のメニューを考えたときに出てきたメニューの一つです。19日にすべてを取り入れるのは難しいので、11月の何日かで取り入れています。給食のフルーツポンチは、黄桃缶、パイン缶、ミカン缶に手作りのシロップとサイダーを入れて作ります。リクエスト給食にもよく登場するメニューなので、とても喜んでもらえました。

★本日の給食食材産地★
・セロリ パセリ…長野
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・ニンニク…青森
・レモン…広島
・豚肉…宮崎

11月8日 ごはん 豆腐とイカのチリソース じゃがいもの中華風サラダ みかん 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日11/8はは「いい歯の日」なので、よくかんで食べるメニューにしました。良い歯を作るためには、歯磨きはもちろん大事ですが、よくかむことも大切です。よくかむことで唾液がたくさん出て歯をコーティングしてくれるので、虫歯を予防してくれます。また、よくかむことであごの骨や筋肉が発達するので、歯がまっすぐに生えるスペースができ、歯並びがよくなると言われています。給食の時間は食べる時間が20分くらいしかないので、一口30回かむのは難しいかもしれませんが、できるだけ意識してよくかんで食べてもらいたいと思います。

★本日の給食食材産地★
・きゅうり…千葉
・しょうが にら…高知
・ジャガイモ にんじん…北海道
・イカ…ペルー
・長ネギ…東京
・みかん…愛媛

11月7日 秋のカレーピラフ ポトフ ココア大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はエリンギとしめじを入れたカレーピラフを作りました。キノコは苦手な子が多いですが、カレー味のピラフだと食べやすいのではと思い取り入れました。ポトフは大きめに切ったかぶやジャガイモを煮込んだ、洋風のおでんのようなものです。残念ながらジャガイモが崩れてしまいましたが、とろとろのポトフが食べやすい、という子もいたようです。また、今日11/7はココアの日なので、大豆をゆでて焼いてみつとココアをからめたココア大豆を作りました。大豆は苦手、という子が多いですが、ココア大豆やきなこ大豆はよく食べてくれる子が多いです。
 今日は今年度最後の試食会でした。13名の保護者の方にご参加いただき、貴重なご意見をたくさんいただきました。限られた予算の中ですが、おいしく、楽しみにできるような給食づくりに励んでまいりたいと思います。

★本日の給食食材産地★
・カブ…千葉
・玉ねぎ にんじん…北海道
・ニンニク…青森
・しめじ エリンギ…長野
・鶏肉…岩手 茨城

11月4日 ごはん めった汁 治部煮 加賀棒茶寒天 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は目黒区と友好都市協定を結んでいる金沢市の郷土料理を作りました。めった汁は、めったに食べられない汁物、という意味で、昔は豚肉が高価で貴重だったことからこの名前になりました。豚汁に似ていますが、さつまいもが入っているので甘い味に仕上がっています。今日は加賀野菜である五郎島金時というさつまいもを使いました。治部煮は、煮るときに「じぶじぶ」と音がすることからこの名前になりました。すだれ麩という生麩が入っていること、とろみがついているのが特徴です。本来はカモ肉に小麦粉をまぶしてゆでたものを煮ますが、今日は鶏肉を使って作りました。デザートには加賀棒茶(ほうじ茶)をつかった寒天を作りました。ほうじ茶なのであっさりとした味で、少し苦みがあるので食べやすいようにきな粉を添えました。きなこは好きな子が多いので、思ったよりよく食べてくれてよかったです。
 今日は4回目の試食会がありました。子どもたちの人気メニューではなかったですが、「野菜が食べやすかったです。」「「だしも手作りしているとはしらなかったです。」など、たくさん感想をいただきました。

★本日の給食食材産地★
・ゴボウ 長ネギ・・・埼玉
・鶏肉…青森
・大根…千葉
・ほうれん草…栃木
・さつまいも…石川
・豚肉…宮崎
・タケノコ…熊本

11月2日 レタスチャーハン 糸寒天の中華風スープ さつまいものごまだんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はレタスのシャキシャキした食感を楽しむチャーハンを作りました。全員分で20キロのレタスを使いましたが、炒めるとかさが減って少なくなってしまいます。できるだけ食感を残すことができるよう、たまごとごはん、具をいためた後、最後に入れました。デザートはさつまいもを蒸してつぶし、バターと砂糖を入れてごまをまぶしたごまだんごを作りました。ボリュームがあったこと、今日はほとんどのクラスで給食後下校だったこともあり、食べきれない子もいたようで残念でした。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンニク…青森
・ニンジン…北海道
・長ネギ…埼玉
・もやし…栃木
・レタス…茨城
・さつまいも…熊本
・豚肉…宮崎
・タケノコ…熊本

11月1日 ごはん かきたま汁 ほっけの塩焼き 変わり五目豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。北海道産の真ホッケを塩焼きにし、大根おろしで作ったソースを添えました。配膳が大変になってしまうので、今日はほっけを焼いてから紙カップにのせ、大根おろしソースをかけました。変わり五目豆は、ゆでた大豆、こんにゃく、豚肉、ニンジンを煮て、油で揚げたじゃがいもを入れた料理です。あげたジャガイモが入っているので、普通の五目豆よりは食べやすいですが、苦手な子もいたようで少し残ってしまい残念でした。
 今日は3回目の試食会でした。人気メニューではなく、普通の和食のメニューでしたが、「おいしくいただけました。」と感想をいただきました。残量を減らすために、カトラリーの工夫をしてもよいのでは、とご意見をいただき、今後検討しきたいと思います。

★本日の給食食材産地★
・大根…千葉
・じゃがいも にんじん 真ほっけ…北海道
・ピーマン…茨城
・豚肉…宮崎

10月29日 ひよこ豆のピラフ 野菜スープ カボチャクッキー 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は明後日のハロウィンにちなみ、カボチャクッキーを作りました。かぼちゃを蒸してつぶし、バターや砂糖、薄力粉と合わせてクッキーの生地を作りました。カボチャ型に成形し、パンプキンシードをさしてオーブンで焼きました。とてもかわいく、ソフトなクッキーは子どもたちにも大人気でした。
 また、今日は学芸会だったので、配膳しやすいメニュー、ということでピラフをぱっく詰めにしました。いつもより早めの時間に仕上げ、低学年・中学年・高学年と量を変えて詰めました。少し冷めてしまいましたが、配膳時間の短縮により、食べる時間を確保することができ、いつもより食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・ニンニク…青森
・玉ねぎ にんじん じゃがいも カボチャ…北海道
・しめじ セロリ…長野
・いんげん…長崎
・キャベツ パセリ…千葉

10月28日 ホットドッグ フィッシュチャウダー パンプキンプリン 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はアメリカ合衆国の料理であるホットドッグ、フィッシュチャウダーを作りました。ホットドッグは細長いパンにソーセージをはさんだ料理で、アメリカの国民食ともいわれています。今日は栄養価の関係から無塩パン(塩が入っていないパン)にゆでたキャベツ、ロングウインナーをはさみました。子どもたちは大喜びで、どのクラスでもよく食べてくれていました。チャウダーにはタラを入れました。ホワイトルウではなく、米粉を使ってとろみをつけたので、あっさりとしていました。デザートはあさってがハロウィンということもあり、パンプキンプリンをつくりました。カボチャを蒸して牛乳と一緒にミキサーにかけ、生クリームなどと合わせて冷やし固めました。卵を使わないプリンなので、さっぱりとしていました。カボチャプリンも「大好き!」と喜んでくれるがたくさんいました。

★本日の給食食材産地★
・キャベツ パセリ…千葉
・玉ねぎ にんじん じゃがいも かぼちゃ…北海道
・タラ…アメリカ

10月27日 ごはん 家常豆腐 切り干し大根の中華風サラダ 杏仁豆腐 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は生揚げを使った家常豆腐を作りました。食べやすい味でよく食べてくれていました。切り干し大根の中華風サラダは、さっとゆでた切り干し大根ときゅうり、にんじん、もやしを使ったかみごたえのあるサラダです。組み合わせの関係で小皿での配膳になってしまい、残ってしまうか心配しましたが、思ったよりよく食べてくれました。杏仁豆腐は、黄桃、パイン、ミカンの缶詰と豆乳で作った寒天を入れました。今日は2回目の試食会が行われました。残量のお話をしたところ「もっと給食時間が取れるといいですね。」と感想をいただきました。学校で全体で考えていきたいと思います。
*給食の写真を撮り忘れました。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ…高知
・ニンニク…青森
・長ネギ…秋田
・にんじん…北海道
・にら…栃木
・きゅうり…群馬
・豚肉…宮崎

10月26日 肉汁うどん おひたし みそポテト 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は埼玉県の秩父地方の郷土料理である肉汁うどんとみそポテトを作りました。肉汁うどんは豚肉と長ネギをたっぷり使って作ります。本当はつけ麺のように汁と麺を別に提供しますが、お皿の関係で一緒に盛りました。みそポテトはジャガイモの天ぷらにあまじょっぱいみそだれをからめた料理です。こちらは子どもたちに大人気で、いつもは残ってしまうクラスでも空っぽになっていました。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ じゃがいも ニンジン…北海道
・長ネギ…秋田
・しめじ…長野
・もやし…栃木
・豚バラ肉…宮崎

10月25日 ごはん みそ汁 サバのネギダレ焼き うの花 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。みそ汁には八王子市でとれた里芋とほうれん草を入れました。うの花は、おからをつかった煮ものです。ゴボウをささがきにし、にんじんや鶏ひき肉と一緒に炒め、煮含めて最後に小葱を入れて仕上げました。食べなれないのか、たくさん残ってしまい残念でした。

★本日の給食食材産地★
・長ネギ…秋田
・ゴボウ…青森
・にんじん…北海道
・小葱…福岡
・ほうれん草…栃木
・鶏ひき肉…宮崎 鹿児島 茨城
・サバ…長崎

10月24日 キノコ入りカレー かぶときゅうりのサラダ りんご 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は旬のきのこをたっぷり入れたカレーでした。きのこは、しめじ、エリンギ、えのきだけを入れました。苦手な子が多いので、キノコだけニンニクと一緒に炒めて入れました。カレーということもあり、どのクラスでもよく食べてくれていました。また、サラダはかぶときゅうりのシンプルなサラダです。かぶも苦手な子が多いですが、思ったより食べてくれてよかったです。くだものは旬のリンゴでシナノスイートという種類でした。甘さと酸味のバランス、食感がよく、とてもおいしいリンゴでした。
 今日は第1回目の試食会がありました。給食についてのお話をさせていただいた後、試食をしていただきました。「手作りで準してくださっていることを知り、感動しました。」「久しぶりに給食の雰囲気を味わうことができて幸せでした!」等、たくさん感想をいただきました。次回は27日(木)になります。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ にんじん ジャガイモ…北海道
・ニンニク…青森
・ショウガ…高知
・しめじ えのきだけ りんご…長野
・エリンギ…新潟
・カブ…千葉
・きゅうり…群馬
・豚肉…宮崎

10月21日 五目チャーハン ワンタンスープ かき 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はいろいろな具の入ったチャーハンを作りました。ニンジンやタケノコは小さな角切りにし、豚肉はチャーシューのように炒め煮にしてから、ごはんや具、たまごと一緒に炒めました。給食のチャーハンはべちゃっとなりがちなので、6回に分けて作ってもらいました。くだものは旬の柿です。柿はとても栄養価が高く、甘くておいしいですが、食べなれないのか、結構残ってしまい残念でした。

★本日の給食食材産地★
・ショウガ にら…高知
・ニンニク…青森
・長ネギ たまご…秋田
・もやし…静岡
・にんじん 玉ねぎ…北海道
・豚肉…宮崎

10月20日 油麩丼 おくずかけ 黒糖大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は宮城県の郷土料理である油麩丼とおくずかけを作りました。油麩は、昔冷蔵設備が整っていなかったころ、かつ丼のカツの代わりに使われたのが始まりと言われています。小麦で作ったおふを油で揚げたものです。たっぷりの玉ねぎを甘辛く煮て、油麩と合わせてから、たまごでとじました。おくずかけは、白石温麺というそうめんのようなものをいれたとろみのある汁物です。今日はそうめんをいれました。おいしかったですが、里芋が苦手な子が多く、少し残ってしまいました。黒糖大豆は、大豆をゆでてからオーブンで焼き、煮詰めた黒糖の中に入れてきな粉をまぶして作ります。大豆は苦手、という子も食べやすようでよく食べてくれていました。

★本日の給食食材産地★
・玉ねぎ にんじん…北海道
・長ネギ たまご…秋田
・三つ葉…静岡
・ゴボウ…群馬
・里芋…埼玉
・いんげん…山形

10月19日 アップルシナモントースト トマトシチュー コロコロサラダ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は山形県の斎藤農園さんから紅玉を届けてもらい、ほんのりシナモンの香りがするアップルシナモントーストを作りました。紅玉は全部で100個くらいつかい、1個を32枚にうすく切って、バターを塗ったパンに並べます。そのあとにシナモンシュガーをふってオーブンで焼くので、調理室は朝から大忙しでした。シナモンが苦手な子が多いので、シナモンは少なめにして作りました。紅玉の酸っぱさとシナモンシュガーの甘さのバランスがよく、とてもおいしくできました。シチューには西東京市の田倉農園さんでとれたかぶを入れました。コロコロサラダは、白いんげん豆とにんじん、きゅうり、ホールコーンを入れました。さっぱりとしておいしく、完食してくれるクラスもありましたが、豆が苦手なのか、残ってしまったクラスもあり残念でした。

★本日の給食食材産地★
・にんにく…青森
・にんじん じゃがいも 白いんげん豆 コーン 玉ねぎ…北海道
・きゅうり…千葉
・鶏肉…岩手 青森
・リンゴ…山形

10月18日 ごはん きのこけんちん汁 ししゃもの二色揚げ ゆで野菜のごまじょうゆかけ 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一汁二菜の和食のメニューでした。汁物には旬のきのこのほか、東京都でとれた里芋や小松菜、大根、にんじん、ゴボウなどを入れました。具だくさんでおいしかったですが、キノコが苦手、という子がけっこういました。ししゃもは苦手な子が多いので、食べやすいよう青のり味とカレー味の天ぷらにしました。頭からしっぽまで骨も食べることができるのでよくかんで食べましょう、と伝えました。

★本日の給食食材産地★
・シシャモ…アイスランド
・にんじん…北海道
・ゴボウ…群馬
・大根 長ネギ…青森
・えのきだけ しめじ…長野
・もやし…静岡
・卵…秋田
・小松菜 里芋…東京
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31