6月12日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*わかめうどん*ししゃもと竹輪の天ぷら*
*黒蜜かんきな粉かけ*牛乳*でした。

ししゃもはからっと揚げた天ぷらで、頭から尾まで全て食べられます。
2年生のクラスで「頭から食べると頭が良くなって、尾から食べると
足が速くなるんだよ」と楽しそうに話しながら食べていました。
クラスみんなで食べることで、苦手な食べものも克服できる姿が見られ
ます。

にんじん(埼玉県)ししゃも(北欧)
ごぼう(熊本県) 豚肉(熊本県)
たまねぎ(佐賀県)卵(秋田県)
長ねぎ(千葉県)

6月11日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*ガーリックトースト*ボルシチ*ブルーベリー
ヨーグルト*牛乳*でした。

にんにく(青森県)  豚肉(熊本県)
パセリ(長野県)
パセリ(長野県)
にんじん(埼玉県)
たまねぎ(佐賀県)
じゃが芋(長崎県)
キャベツ(神奈川県)
セロリ(長野県)

6月10日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*五穀米*いかのかりん揚げ*鶏野菜汁*美生柑*
*牛乳*でした。

今日は歯の衛生週間の最終日でした。
いかは弾力があって噛み応えがあります。しょうゆとみりんに付け込んだ
いかをかりっと揚げました。

しょうが(高知県) いか(青森県)
ごぼう(熊本県)  鶏肉(鳥取県)
にんじん(埼玉県)
長ねぎ(千葉県)
小松菜(埼玉県)
美生柑(愛媛県)
だいこん(東京都)


社会4年生

画像1 画像1
上水道について学習を進めています。校舎内の蛇口の数を調べていました。
画像2 画像2

体力テスト

画像1 画像1
1年生と6年生が、2年生と5年生がペア組んで記録の計測をしています。
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気持ちのよいあいさつを心がけ、続けています。

全校朝会

画像1 画像1
校長先生より「いじめは絶対にいけない。」という大事な話がありました。
相手のことを考えて行動できるやさしく思いやりのある子どもを育てていきます。
画像2 画像2

6月9日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*チキンピラフ*キャベツとリボンパスタのスープ*
*あじさいゼリー*牛乳*でした。

6月はあじさいの季節です。今日のデザートはあじさいをイメージ
したゼリーです。

たまねぎ(佐賀県)鶏肉(徳島県)
にんじん(埼玉県)
にんにく(青森県)
しょうが(高知県)
レモン(愛媛県)

6年宿泊体験教室4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民族博物館の様子です。東京に向けて予定通り2時に、出発しました。

6月6日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の献立は*麻婆なす*中華風きゅうり*くこの実入り杏仁豆腐*
牛乳*でした。

今日は2年2組が親子給食でした。いつもとは違った雰囲気でみんなで
楽しく会食しました。

しょうが(高知県) 豚肉(熊本県)
にんにく(香川県)
にんじん(千葉県)
たまねぎ(香川県)
たけのこ(徳島県)
なす(高知県)
きゅうり(宮崎県)

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒区中央中学校区地域教育懇談会主催の「あいさつ運動」は最終日でした。引き続き子供たちは「あいさつ運動」を続けていきます。

6年宿泊体験教室4日目

画像1 画像1
閉園式を行い、予定通り8時40分に学園を出発しました。

6年宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
房州団扇を作りました。細かい作業で、難しかったのですが、頑張って作りました。

6年宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
火おこし体験と学級レクレーションの様子です。

6月5日 本日の給食食材産地

画像1 画像1
今日の給食は*スパゲッティナポリタン*ミモザサラダ*
*ごまきな粉クッキー*牛乳*でした。

今日は2年1組の親子給食でランチルームで楽しく会食しました。
ごまきな粉クッキーは歯の衛生週間のため、強力粉を配合して硬い
クッキーにしました。ごまときな粉の風味が噛むほどに広がりまし
た。

にんにく(香川県)卵(秋田県)
たまねぎ(香川県)鶏肉(徳島県)
にんじん(千葉県)
ピーマン(高知県)
キャベツ(神奈川県)
きゅうり(宮崎県)
レモン(広島県)


6年宿泊体験教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため、日本寺内散策をしました。

1・2年遠足

 5月30日、真夏日のような暑さの中、多摩川台公園へ遠足に行きました。2年生が計画を立てて、1・2年生が一緒に仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ救出大作戦!!

 5月28日、清掃前のプールに生息していたヤゴを救出し、生活科「げんきにそだて」の学習として教室で育てています。元気に育ってトンボになりますように♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティチャーを招いて水道の仕組みについて学習しました。大変わかりやすい説明で子供たちの理解も深まりました。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鬼ごっこや遊具の活用をとおして意図的・計画的に体力づくりを行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

空間放射線量測定結果