がんばれ!烏森の子どもたち!

令和2年11月25日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ドライカレー
・ポテトのフレンチサラダ
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)      大豆(北海道)
じゃがいも(北海道)
ニンニク(青森)    生姜(高知)
玉ネギ(北海道)    人参(北海道)
ピーマン(茨城)    きゅうり(埼玉)
みかん(熊本)


☆ドライカレー
今日の給食の「ドライカレー」は、100年くらい前、ヨーロッパと日本をむすんで、運航していた「三島丸」という船の食堂で、作られたことが、始まりと言われています。
それまでは、ごはんにカレー味をつけた「カレーピラフ」を「ドライカレー」と言(い)っていたのですが、「三島丸」で作られた、ごはんにカレーミートソースをかけるタイプのものを「ドライカレー」と言うようになりました。
本場のインドでは「ドライカレー」は、お休みの日など、特別な日の、特別メニューになるそうです。
今日は、6年生の代表が、皆さんから集めた意見をもっていじめ問題を考える 「めぐろ子ども会議」に出かける大事な日です。

今日も食べ残しは、ほとんどありませんでした。


令和2年11月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・さんまごはん
・おかか和え
・かきたま汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
サンマ(北海道)       豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)        卵(青森)
ごま(スーダン・パラグアイ)      
かつお節(鹿児島)      生姜(高知)
ホウレン草(群馬)      キャベツ(愛知)
人参(北海道)        長ネギ(新潟)
小松菜(東京)


☆目黒のさんま
今朝、朝学習の時間に給食委員会のみなさんによる、読み聞かせがありました。
「目黒のさんま」は、落語の演目の一つです。海に面していない目黒で食べたさんまの味が忘れられないお殿様と家来との滑稽噺です。
給食では「さんまごはん」として登場です。揚げたさんまと甘辛のタレが相性抜群です。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。

☆読み聞かせをした給食委員会児童の感想
・楽しく読むことができた。
・読むことが好きなので、楽しかった。
・ちゃんと聞いてくれてうれしかった。等

令和2年11月20日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・鉄火みそ
・ハタハタの唐揚げ
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介  
ハタハタ(石川)     鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟)    ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬)    里芋(埼玉)
ごぼう(青森)      生姜(熊本)
ニンニク(青森)     人参(千葉)
大根(神奈川)      しめじ(静岡)
エノキ(新潟)      長ネギ(青森)
小松菜(東京)


☆鉄火みそ
鉄火みその歴史は、古く戦国時代には食べられていた料理です。
江戸時代には、家庭の常備食(多めに作って少しずつ食べるもの)として料理の本にも載っています。
ごぼうなどの根野菜と大豆・赤みそをごま油で炒め、砂糖・みりんなどで、味を調整します。栄養があって体が温まる「味つけ味噌」のことをいいます。ごはんとの相性も抜群です。
みそを油で炒めると赤みの光沢が増すことや鉄鍋で作ることからその名まえがついたと言われています。
落ち着いて、おいしくいただきました。食べ残しも少なかったです。


令和2年11月19日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・小松菜のペペロンチーノ
・ジャーマンポテト
・アサリとわかめのスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
ベーコン(宮崎)      わかめ(三陸)
あさり(熊本)       豆腐(佐賀・新潟)
じゃがいも(北海道)    ニンニク(青森)
人参(北海道)       玉ネギ(北海道)
小松菜(東京)       マッシュルーム(岡山)
しめじ(静岡)       パセリ(長野)
長ネギ(青森)


☆ペペロンチーノとジャーマン
ペペロンチーノは、イタリア語で「とうがらし」と言う意味です。にんにくとオリーブオイル・とうがらしをベースにしたスパゲティをいいます。
ジャーマンポテトのジャーマンは、「ドイツの」と言う意味で、じゃが芋をベーコンと炒めて味つけた料理をいいます。
どちらの料理もそれぞれの国のレストランのメニューにはないそうです。それぞれの国の家庭料理だったり、日本で創作された料理になります。
今日は、烏森小風にアレンジして「東京産のこまつな」を加えたペペロンチーノと北海道産のホクホクのじゃが芋を使ったジャーマンポテトを作りました。
ボリューム満点、食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月18日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・桜えびの炊き込みご飯
・肉じゃが
・芋けんぴ
・牛乳


☆食材の産地紹介
桜エビ(愛知)         じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
豚肉(宮崎)          じゃがいも(北海道)
糸こんにゃく(群馬)      さつまいも(茨城)
人参(北海道)         玉ネギ(北海道)


☆芋けんぴ
今日は、さつま芋のデザート、第3弾「芋けんぴ」です。
「けんぴ」と言うお菓子は、高知県に小麦粉を使ったものがありますが、今日の芋けんぴは、さつま芋を丸ごと全部使った料理です。さつま芋を皮ごと良く洗い、切り分けて、水にさらし油で揚げます。熱々のうちに砂糖をまぶして出来上がりです。
さつま芋を皮ごと全部使うのでさつま芋の栄養をすべて取り入れることができます。さつま芋には、お腹の調子を良くする食物繊維や風邪の予防をするビタミンC、ごはんの代わりになるくらいの炭水化物が含まれていて、特に皮の部分にビタミン類が多いので、皮も食べてほしいです。
今日も食べ残しがなくおいしくいただきました。


令和2年11月17日B(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・鶏肉とカシューナッツ炒め
・チンゲンサイとワカメのスープ
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)        わかめ(三陸)
豆腐(佐賀・新潟)     卵(青森)
ニンニク(青森)      生姜(熊本)
玉ネギ(北海道)      ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知)     長ネギ(青森)
チンゲンツァイ(茨城)   カシューナッツ(インド)


☆鶏肉とカシューナッツ炒め
カシューナッツは、インドやブラジルなど熱帯や亜熱帯と言われる暑い国々で栽培が盛んです。勾玉のように変わった形をしていることや育ち方も変わっているので興味のある人は図鑑などで調べてみてください。        カシューナッツは、ビタミン・ミネラルが豊富なので、食べたものを消化してエネルギーに変える時に手助けする働きや貧血の予防にも効果があると言われています。
今日は、から揚げにした鶏肉と炒めた野菜を一緒に合わせて、塩・こしょう・しょうゆで味付けしました。
おいしくいただきました。


令和2年11月16日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・胡麻和え
・ぐだくさんみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
ホッケ(ロシア)         豆腐(佐賀・新潟)
ごま(スーダン・パラグアイ)   こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道)       ホウレン草(千葉)
白菜(茨城)           人参(北海道)
ごぼう(青森)          大根(千葉)
長ネギ(青森)          小松菜(埼玉)


☆ほっけの塩焼き
今日の魚は、ホッケです。北の海に多く住んでいて
寒くなると、おいしさが増す魚です。
名前の由来は、昔、北海道を開拓した、法華経のお坊さんがつけた・漢字で書いた時「北の花」の読み方・魚の色の美しさからついたなどいろいろあります。
今日は、魚のおいしさがよくわかる「塩焼き」です。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。


令和2年11月13日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・回鍋肉丼
・中華風コーンスープ
・スイートポテト
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(茨城)      鶏肉(茨城)
豆腐(佐賀・新潟)   卵(青森)
さつまいも(茨城)   ニンニク(青森)   
生姜(高知)      人参(北海道)     
長ネギ(埼玉)     玉ネギ(北海道)    
たけのこ(福岡)    しめじ(長野)    
キャベツ(群馬)    ピーマン(茨城)   
コーン(北海道)    小松菜(東京)


☆さつま芋のデザート、第二弾スィートポテト
さつま芋は、中国から沖縄・九州を経て関東地方へと栽培方法が伝わりました。今は、料理やデザートの材料として幅広く使われていますが、日本へ伝わったころ、食べるものがなくて困った時に、主食(ごはんの代わり)になったこともありました。
さつま芋の普及を全国に広めた「甘藷先生」こと青木昆陽さんのお墓が目黒区内にあり目黒区とのご縁もある食べ物です。
今日のスィートポテトは、10月の芋ようかんに引き続き、さつま芋のデザート、第二弾です。
さつま芋を熱々に蒸して、牛乳やバター・生クリーム・砂糖をくわえて、形を整え、卵を塗ってオーブンで焼きました。
おいしく、秋の味覚を味わいました。



令和2年11月12日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・メルルーサの唐揚げ野菜あんかけ
・呉汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
メルルーサ(アルゼンチン)  豚肉(茨城)
大豆(北海道)        鶏肉(岩手)
油揚げ(佐賀・新潟)     たけのこ(福岡)
人参(北海道)        もやし(神奈川)
長ネギ(埼玉)        にら(栃木)
大根(岩手)         ごぼう(青森)
ほうれん草(栃木)      みかん(愛媛)


☆体を温める食べ物
木枯らしが吹く季節になりました。空気もひんやり寒い日が続きます。
これからの季節、体の中から温めてくれる食べ物が今日の給食にあるので紹介します。
一つ目は、魚の唐揚げ野菜あんかけの「とろみ」です。トロっとしている料理は熱を逃がしにくい働きがあるからです。
2つ目は、呉汁の大豆や味噌です。「大豆」の栄養には、体を温める働きがあるからです。
そして、土の中で大きくなる野菜や冬にかけて美味しくなるだいこん・ごぼう・ネギ・ほうれん草などにも体を温める栄養が含まれています。
どれもこれから寒くなる季節に食べてもらいたいです。
今日も食べ残しも少なく、よく食べていました。


令和2年11月11日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・まいたけご飯
・豆腐のまさご揚げ
・蕪の味噌汁
・みかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)    豆腐(佐賀・新潟)
えび(タイ)    じゃこ(広島)
ひじき(長崎)   長芋(青森)
麩(国産)     人参(北海道)
ごぼう(青森)   舞茸(群馬)
長ネギ(新潟)   かぶ(埼玉))
みかん(熊本)

☆豆腐のまさご揚げ
真砂揚げの「真砂(まさご)」とは細かい砂を意味し、細やかな粒状に仕立てた料理に「真砂」という名前がつけられます。

 今日の『豆腐の真砂揚げ』は、絞り豆腐に細かくみじん切りにした材料、えび・鶏肉・にんじん・じゃこ・長ねぎ・ひじきなどを混ぜこんで、形を整えて油で揚げました。別で作った甘酢のタレをかけていただきます、ふわふわの食感と甘酢のたれがマッチした料理になりました。
落ち着いていただきました。

令和2年11月10日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カスタードサンド
・チーズサンド
・クラムチャウダー
・茎わかめのサラダ
・牛乳


☆食材の産地紹介
卵(青森)        ベーコン(宮崎)        
あさり(熊本)      茎わかめ(三陸)        
じゃこ(広島)      ごま(スーダン・パラグアイ)
じゃがいも(北海道)   玉ネギ(北海道)
人参(北海道)      パセリ(長野)
切り干し大根(国内産)  きゅうり(埼玉)
もやし(神奈川)     長ネギ(埼玉)


☆カスタードサンド
今日のカスタードサンドのカスタードクリームは、給食室の手作りです。
たまご・コーンスターチ・砂糖・牛乳を合わせて、根気よく時間をかけて、湯銭で熱を加えて行くと優しい甘さのカスタードクリームが出来上がります。
カスタードクリームは、シュークリームやケーキなどお菓子類に使われることが多いですが、烏森小の給食では、パンにはさんでいただきます。
温度管理が難しいので、寒い季節にしか作ることができません。
季節限定の味です。
食べ残しもほとんどなく、おいしくいただきました。


令和2年11月9日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・大豆ピラフ
・エビ団子スープ
・りんご
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(岩手)    大豆(北海道)
えび(タイ)    玉ネギ(北海道)
人参(北海道)    コーン(北海道)
パセリ(長野)   長ネギ(青森)
生姜(高知)    キャベツ(愛知)
りんご(青森・王林)

☆大豆について
給食に色々な形で使われている「大豆」です。
今日は主食のピラフに大豆の姿のままとえび団子スープの団子に細かく切って加えています。
大豆は、「畑の肉」と言われ皆さんの体の成長には欠かせない大事な栄養をたくさん含んでいる食べ物です。
どんな味付けや形でも皆さんに食べ慣れてもらえるようになることが給食で使う理由です。
豆は苦手と言う人にも食べてもらえるよう料理の仕方や味付けなど工夫しています。ぜひ、苦手を克服して大豆を好きになってもらいたいです。
願いが通じたのか、食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月6日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・たこ揚げ
・即席漬け
・えのきの味噌汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鱈(アメリカ)    水蛸(北海道)
たまご(青森)    かつお節(鹿児島)
青のり(愛知)    油揚げ(佐賀・新潟)  
ごま(スーダン・パラグアイ)
しょうが(熊本)   たけのこ(千葉)
長ネギ(青森)    キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)   かぶ(千葉)
人参(北海道)    えのき(新潟)


☆たこ揚げ
給食の「たこ揚げ」は、皆さんが大好きな「たこ焼き」を給食でも出せないかと創作した給食のオリジナルメニューです。
給食室にはタコ焼き機(器)はありません。丸く形を作るのは調理師さんたちの手です。一つ一つ丁寧に丸めます。
中身も「たこ焼き」のようにフワフワになるように魚のすり身などを加えて食感や見た目も工夫しました。給食なので栄養のバランスもとれるように考えています。
おいしくいただきました。

令和2年11月5日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・きつねうどん
・じゃこのカリカリサラダ
・芋もち
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)         油揚げ(佐賀・新潟)
ひじき(長崎)        じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)    
じゃがいも(北海道)
たけのこ(千葉)       人参(北海道)
玉ネギ(北海道)       長ネギ(青森)
小松菜(東京)        大根(岩手) 
もやし(栃木)        切り干し大根(国内産)
きゅうり(埼玉)       ごぼう(青森)


☆芋もち紹介
芋(いも)もちは、名前の通り、芋でできたお餅です。芋には色々な種類がありますが、今日はじゃが芋で作りました。
作り方は、芋をきれいに洗って、皮をむき、柔らかくなるまで蒸します。熱々のうちに滑らかになるまでつぶして、そこに「でん粉」を加えます。でん粉はじゃが芋に含まれている「でん粉」を粉にしたものです。つまり、じゃが芋にじゃが芋を加えて硬さを調整して形を整えます。
それを油で揚げると外側はカリッと中はモチモチのお餅になります。
別に作った甘辛のタレをかけて出来上がりです。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月4日(水)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・肉団子のもち米蒸し
・菊花和え
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       卵(青森)
油揚げ(佐賀・新潟)   豆腐(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)      しょうが(熊本)
長ネギ(青森)      小松菜(埼玉)
もやし(栃木)      人参(北海道)
菊の花(山形)   


☆肉団子のもち米蒸し
11月になりました。秋も深まり、落ち着いて食事ができる季節になりました。昨日3日は文化の日でした。
今日の肉団子のもち米蒸しは、この季節に咲くお花「菊」をイメージしたメニューです。
一つ一つ丁寧に肉団子をつくり、その周りをもち米で包んで、オーブンで蒸し上げました。
肉団子のジューシーさともち米のモチモチ感を味わいました。

また、あえものの中には、食用菊(食べるために育てられた菊)が入っています。菊の色や香りを楽しみました。

食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年11月2日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ご飯
・おからメンチカツ
・野菜の生姜醤油かけ
・のっぺい汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(熊本)       おから(国内産)
ひじき(長崎)      鶏肉(宮崎)
油揚げ(佐賀・新潟)   竹輪(国内産)
里芋(愛媛)       こんにゃく(群馬)
人参(北海道)      玉ネギ(北海道)
キャベツ(茨城)     大根(岩手)    
ごぼう(青森)      長ネギ(青森)   
しょうが(熊本)     こまつな(埼玉)


☆おからメンチ
今日の「おからメンチ」は、給食から生まれたアイデアメニューです。
不足気味になりやすい栄養を取るために考えられました。
大好きなメンチカツに「おから」や「ひじき」を加えることで食べやすく不足しがちな栄養・鉄分が取れるようになります。
おいしいと栄養が重なったメニューです。
食べ残しもなくよく食べていました。


令和2年10月30日(金)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・スパゲッティアラビアータ
・ビーンズサラダ
・かぼちゃプリン
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)      大豆(北海道)
ひよこ豆(アメリカ)  うずら豆(北海道)
卵(青森)       ニンニク(青森)
玉ネギ(北海道)    パセリ(長野)
人参(北海道)     きゅうり(埼玉)
コーン(北海道)    かぼちゃ(北海道)


☆かぼちゃプリン
あしたは、ハロウィン。「ハロウィン」はヨーロッパの国々で秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うという宗教的行事が始まりです。
かぼちゃをくりぬいてランタンを作り、仮装するなどのイベント的な行事もありますね。今年はコロナ禍の影響で集まることは難しいそうです。
給食では、かぼちゃのプリンを手作りしました。ちょっとにがみのきいたカラメルソースとかぼちゃの甘さがピッタリです。
おいしくいただきました。



令和2年10月29日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・カレーライス
・パリパリ中華サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(宮崎)       ハム(宮崎)
じゃがいも(北海道)   
春雨(タイ)       ニンニク(青森)
生姜(高知)       玉ネギ(北海道)
人参(北海道)      きゅうり(埼玉)
もやし(神奈川)     みかん缶(国内産)
パイン缶(フィリピン)  黄桃缶(ギリシャ)


☆カレーライス
今日は、就学時検診です。来年度の新一年生を迎える準備が始まります。みなさんは、烏森小の先輩になるので、良いお手本になってほしいと思います。給食の時間では、配膳の仕方・食べ方・後片付け・食事中のマナーなど、できているでしょうか?ほとんどの人は大丈夫だと思いますが、今一度見直してみましょう。

今日は、烏森小特製カレーライスです。
朝から、カレールウを作る香りがしていましたね。コトコト煮込んでおいしいカレーライスが出来上がりました。
味わっていただきました。


令和2年10月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・ふきよせご飯
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・沢煮椀
・牛乳


☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎)      えび(タイ)
サンマ(北海道)    卵(青森)
くり(茨城)      人参(北海道)     
たけのこ(福岡)    かぼす(神奈川) 
キャベツ(神奈川)   小松菜(東京)   
ごぼう(青森)     しめじ(香川)    


☆十三夜
今年の十三夜は、明日10月29日です。日本古来から行われている年中行事の一つで、月がきれいな日や夜を意味します。十五夜と合わせて見ることが良いとされています。
給食では、一日早いお祝い献立として、にんじんやさつま芋を紅葉や銀杏に見立てた「吹き寄せご飯」と旬の「さんま」でお祝いです。

「さんま」の食べ方は、朝学習の時間に給食委員会のみなさんがさんまの絵を使って教えてくれました。給食時間には、どの学年も箸を使って上手に食べられるようチャレンジしていました。
「上手にできたよ」「おいしい」の声(合図)もたくさんありました。
食べ残しも少なくよく食べていました。


令和2年10月27日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・親子丼
・かぶの味噌汁
・芋ようかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎)          卵(青森)
のり(国内)          油揚げ(佐賀・新潟)
わかめ(三陸)         かぶ(青森)
さつまいも(鹿児島・紅はるか)  
人参(北海道)         玉ネギ(北海道)
長ネギ(秋田)         糸三つ葉(埼玉)


☆芋ようかん
今日の芋ようかんは、給食室の手作りです。
大きなさつま芋を丁寧に洗って、皮をむきます。柔らかくなるまで蒸したあと、熱々のうちに裏ごしてなめらかにします。甘さ調整の砂糖を加え、寒天液とよく練り合わせて型に流し、固めます。固まったら一人分ずつ切り分けて配缶です。今日は「紅はるか」という密がたっぷりのさつま芋だったので、柔らかく仕上がりました。
秋に食べたい和食のデザートです。
食べ残しも少なく、おいしくいただきました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

空間放射線測定結果等

給食だより

学校いじめ防止基本方針

災害時の緊急対応

2020 学校だより

2020 学年だより