がんばれ!烏森の子どもたち!

落ち葉掃き

先週から今週にかけての4日間、きょうだい班で朝、正門や裏門の落ち葉掃きを行っています。これは「東山中学校区小・中連携子ども育成プラン」の一環としての取り組みです。今日は、正門付近をA3,4班、裏門付近はB3,4班が取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂の見学です。衆議院を見学予定でしたが参議院の見学に変更になりました。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスで社会科見学に出発です。首都高速を通り江戸東京博物館に到着しました。中に入ると江戸時代にタイムスリップしたようです。

3年 学芸会の練習

3年生は「おばけじぞう」を演じます。今日は、「大きな声で」「劇の流れを覚える」ことをめあてに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の活動は「にこにこタイム」です。きょうだい班で集まり、今日は5年生が中心となって遊びを考えました。校庭は芝生の養生中なので、教室、屋上、体育館で行いました。

5年 学芸会大道具・小道具作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は学芸会で「冒険者たち〜ガンバとその仲間たち〜」を演じます。自分達で、大道具や小道具をつくっています。衣装もつくっています。

2年生 学芸会の練習

2年生の舞台稽古の様子です。「アイウエオリババ」の練習に熱が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6回 PTA運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
10時からミーティングルームでPTA運営委員会が行われました。連絡の中で、「日没が早くなっています。自転車の無灯火は保護者も含めて気をつけましょう」という話がありました。

11月避難訓練

 今日の避難訓練は、休み時間中に地震が起きた想定で行いました。校庭が芝の養生中なので、体育館前に集合して、副校長先生の話を聞きました。
画像1 画像1

児童朝会

 今朝の児童朝会は、11月3日に行われた「烏森・東山子どもフォールラム」に出席した11名の児童が、フォーラムで話し合われた内容の紹介や、感想を発表しました。
画像1 画像1

羅東小学校との作品交流 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

羅東小学校との作品交流

 本校では5年前から、台湾の羅東小学校と国際交流を続けています。今月、その一環として、図工の時間に描いた絵を送り、交流を深めようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日間、いろいろな人、自然との関わりを通して一回りも二回りも大きくなった4年生が無事に帰校しました。

4年興津自然宿泊体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千葉市科学館に到着しました。プラネタリウムで星の観察をしてお弁当です。
これからグループで館内で学習をしてから学校に向かいます。

4年興津自然自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
てきぱきした行動で片付けが早く終わり閉園式が五分前に始まりました。三日間お世話になった宿舎とお別れし、大きな荷物をバスのトランクに入れ、千葉市科学館に出発です。

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園での最後の食事になりました。外は太陽が顔を出しています。今日も一日元気に 過ごし全員無事に東京に戻ります。

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠い目をこすりながら6時に起床し、検温、そしてシーツ等の片付けをみんなで協力して行いました。6時30分からの朝会には全員元気に参加しました。

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の反省をして、明日東京に帰るための荷物整理をしています。具合がわるくなったり怪我をする児童は一人もいません。

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
貝を使って、ストラップ、ペンダント作りをしました。世界で一つだけの自分の作品は今回の自然宿泊体験教室の大切なお土産です。

4年興津自然宿泊体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドでは、シャチやいるか、アシカなどのショーを見たりめずらしい生き物を見たりしました。学園に帰ってきて入浴をし学園最後の夕食です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価