がんばれ!烏森の子どもたち!

5月21日(土)運動会

快晴の空の下、運動会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会その2

優勝旗、優勝杯、準優勝杯の返還、
そして、体育委員による準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会その3

応援合戦、団体競技、就学前のお友達も参加する競技など、みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その4

各学年の短距離走では、ゴールに向かって頑張って走りました。
1年生 初めての運動会で上手に演技を披露しました。
いろいろなポンポンが揺れてとてもかわいらしく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その5

2年生の大玉を使った団体競技、みんなで力を合わせて大玉を転がしました。
1年生の短距離走、「ようい」の合図で上手に止まって、ゴールめがけてまっすぐ上手に走りました。
3・4年生のソーラン節は全員でかっこよく踊っていて迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その6

5・6年生による騎馬戦では、熱い戦いが繰り広げられました。
勝者は赤!でした。

紅白対抗低学年リレーは、リングバトンを上手に繋いで最後まで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会 その7

午後の部は、応援団によるパフォーマンスから応援合戦で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会 その8

1年生のエビカニ玉入れ、かわいいダンス付きで応援している人たちも一緒に踊って応援しました。
4年生による、竜の玉送りは、チームで上手にボールを渡しながら次のチームへボールをつなぎ、どちらが速く竜を作れるかの団体競技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その9

5・6年生による演技「支え合い、信じ合う」です。
竹を使ってみんなで合わせる演技、役割分担を通して友達の思いや苦労を知ったり、
どうしたら安全な身のこなしとなるかなど、
「心・技・体」の成長を目指して約2週間前から本番に向けての練習を行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)運動会全体練習

いよいよ明日に迫った運動会に向けて、全体での最後の練習を行いました。
入場から開会式、お昼直前にきょうだい班で踊る烏森小音頭、閉会式の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)運動会全体練習 その1

朝から1時間目に全体での練習を行いました。
応援の練習、大玉送りの練習、閉会式の練習です。
いよいよ本番まであと2日。
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)運動会全体練習 その2

閉会式の練習です。
赤組が勝った時、白組が勝った時の練習をしました。
本番はどちらが優勝旗を手にするのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 離任式

3月で烏森小から異動された先生方とのお別れをしました。
離任式では、各学年からのお手紙をお渡ししました。
代表児童が読んで渡しました。
再会できた喜びと、別れる淋しさが混ざりました。
みんなでアーチを作り、「グッデイ グッバイ」を歌いながら、
先生方とのお別れをしました。
離任式が終わると、下校時間には先生方が下駄箱のところに来てくれて、
別れを惜しみながらみんなと楽しそうにお話ししてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
みんなでじゃんけん列車をしたり、1年生が大きな声で歌を歌ってくれたりして、
とても素敵な会になりました。
そして、烏森小学校の中のきょうだいとして、
1年生から6年生までのメンバーがいるきょうだい班という活動も今日初めて顔合わせをしました。
運動会の烏森小音頭や全校遠足、月に1回のにこにこタイムなど1年間一緒に活動するメンバーです。
それぞれの班で自己紹介をしたり、班で移動するときの並び方を確認したりしました。
1年生もすっかり学校に慣れてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(金) 避難訓練

4月新学期を迎えてから初めての避難訓練がありました。
今日は、学校の中で火事が起きた時にどうするかという想定での訓練でした。
「お (さない)
 か (けない)
 し (ゃべらない)
 も (どらない)
 の約束をしっかり守って避難しましょう。」
という放送をよく聞いて避難ができていました。
お家でも、ぜひ話をして、もしもの時の対応を家族で共有してみてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31