がんばれ!烏森の子どもたち!

図書まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭が芝生養生期間となったので、図書ボランティアの皆様が中心となって、中休み・昼休みに図書まつりを行っています。図書室内は子どもたちが喜ぶ環境に整えられ、とても楽しい雰囲気です。今日の昼休みには、5年生の図書委員会の児童が手作りの大型絵本で「三びきのこぶた」の読み聞かせをしました。今日のために心を込めて作った大型絵本にびっくりするとともに、聞いている児童は感動を覚えました。

避難所運営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時40分から避難所運営訓練がありました。仮設トイレの組み立て、応急救命、アルファー化米の炊き出し、防災倉庫の見学などを行いました。保護者・地域の皆様、参加ありがとうございました。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。3年生に教育実習生が先生になるための勉強に来ています。「ちいちゃんの気持ち」を子どもたちはちいちゃんになりきって考えています。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境エネルギー館に到着しました。ゲームや体験をしながら地球環境について学習しています。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日産追浜工場に着きました。最初に、ホールで説明を聞きました。次に、船に乗る前のたくさんの車を見ました。最後に、工場内を見学しました。ラインに乗って自動車が完成する様子がわかりました。最後のチェック(検査)も見ることができました。(工場内は撮影禁止)
あいにく、外は雨なのでホールでお弁当になりました。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時30分学校出発。バスで日産自動車追浜工場と環境エネルギー館を見学します。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開終了後、15時15分から15時55分までランチルームで学校保健委員会が開かれました。健康診断や体力テストの結果や給食・食育の説明の後、3人の学校医の先生のご専門の立場から、子供の成長に関する貴重なお話を伺いました。参加した教員も保護者もたくさんの子育てに関するお土産をいただきました。

学校公開2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日の公開ということで、昨日の金曜日よりも参観者が多く、特に低学年は教室からあふれるほどでした。参観者が多ければ多いほど、子どもたちはとても張り切って授業に取り組んでいました。また、高学年の教室では6時間目でも集中力を持続し、授業態度が立派でした。

アートの深さを堪能!家庭教育講座(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭教育講座も3回目となりました。1・2回目は、PTA会長 須田 愛子様の「アンガーマネジメント」についてのお話でした。これも、子供たちと関わる上で怒りをコントロールすることなど全保護者・教職員に伝えたい内容でした。
 さて、本日の図工専科教諭を講師に迎えての家庭教育講座ですが、ご自身の幼少期からの体験や感性、ご家族の関わり、一つのテーマに向けての掘り下げ方などから始まり、これまでのアートに関わるエピソードをちりばめながら、楽しくお話が進みました。ヒトコブラクダ実物大の彫刻作品に挑むために野毛山動物園では飽きたらずチュニジアにまででかけたこと、そこで出会った遺跡などを見るうちにモザイクに興味がわき、その勉強のために留学をすることにしたことなど、話は尽きません。子供たちとの日常のやりとりにも、素材に関わらせながら創造力を培っていることなど、会場の保護者の皆様にも指導の様子が思い描けるような身近なお話もあり、奥深い講座となりました。芸術の秋、展覧会に向けて、また期待が高まります。関わっていただいたPTAの皆様もありがとうございました。

学校公開一日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨が降る中でしたが、学校公開一日目が無事に終わりました。からすもり幼稚園も公開日なので、小学校の体育館を借りて運動会で演技したパラバルーンを親子で楽しんだり、リレーに熱くなって取り組んだりしました。1年生もすっかり小学校生活に慣れ、安心して参観できます。

雨の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みの途中から雨が降り出し、昼休みは本降りとなりました。教室でおしゃべりをしたり、図書室で本を読んだりそれぞれのことを子どもたちはしています。体育館は3,4年生が使える日です。舞台では、明日の学校公開の練習をしています。体育館フロアーでは思いっきり走り回っています。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厚紙・画用紙・色紙などを使って、「じぶんカメラ」を作っています。レンズの丸い形はカッターを使って切り取ります。世界で一つだけの「じぶんカメラ」です。

集団下校(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラブ終了後、4年生から6年生は集団下校でした。低学年の時もそうでしたが、高学年もすぐにコースごとに整列し、スムーズに下校ができました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時は高学年の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動です。8つのクラブに分かれて4年生から6年生が学年の壁を越えて意欲的に活動しています。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームで作戦を立て、その作戦にあった動きでソフトバレーボールの試合をしています。得点が決まった時の子どもたちの笑顔は最高です。どのチームもチームワークがとてもよく、お互いに声をかけ合って試合をすすめています。

校長先生の台風クイズ!台風は平均26も発生!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 烏森小学校の1週間は、6年生の挨拶で始まります。今週は、代表委員会のユニセフ募金も始まりました。ご協力ありがとうございます。
 10月21日(月)の児童朝会では、校長先生から「台風と安全」のお話やクイズがありました。瞬間風速25メートル以上は、立っていられず木が倒れるかもしれないレベル。降雨量についてのお話もあり、クイズ方式でしたが、結構はずれてしまう人もいました。台風は、1年間で平均26も発生することや、今年は、10月半ばでそれを超したこと。また、多い年は、30以上の台風が発生し、少ない年は14だけだったことなどもお話がありました。また、週末に台風が日本周辺に来ているようです。安全には十分な配慮が必要です。時に応じて、全校児童に安全の指導がなされています。
 また、看護当番の先生からは、週目標「道具の後片付けをしっかりしよう」とお話がありました。

ユニセフ募金

今日から一週間、代表委員が中心となってユニセフ募金が始まりました。8時10分から15分の登校時刻に正門と東門に代表委員が順番に立ち、募金を呼びかけます。みなさん、協力を宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

心に響く打楽器の素晴らしさ 音楽の花束(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)音楽の花束(5年生)で、後藤京子さん、加藤 恭子さんをお迎えしました。いつもは大きなホールで多くの方々の前で演奏されているところを、5年生だけのためにまずはマリンバを演奏してくださいました。お二人の演奏を子供たちは聴き入っていました。一つの学年で聴くことができるのは、大変贅沢な機会です。でも、音楽室で手が届きそうなところで演奏していただくからこそ、響くものがあるという考えから、この機会を作ってくださっているのです。子供たちが日頃使っている楽器が、こんなすごい音・演奏ができるものだとは…と、子供たちの心をつかんだようです。また、音楽に熱が入りそうです。

大人も子供も楽しむ 児童館ハロウイン(70名程参加)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日(土)2時〜児童館プレイルーム、大人も子供も妖精やネコ、ガイコツ、ピエロ、ドラキュラなど思い思いの仮装をして集まりました。わくわく、ウキウキした子供たち、声も弾んでいます。
 子供たち70名程の参加で、児童館主催です。先生方や保護者、地域の大勢の方のご協力で実施しました。住区代表の水口さん、青少年育成の磯田さんのお話をいただき、約束を聞いた後、グループごとに町の家々(110番の家)を回ります。トリック オア トリートと言うことと、クイズに応えることが約束です。地図を見ながら、大きい子が中心になって、「今度はあっちだ!!」と張り切って回っていました。仲良く 楽しく いい思い出になったことでしょう。
 子供たちだけでなく、大人も笑顔いっぱいの素敵なイベントでした。

不審者対応避難訓練

裏門から不審者が侵入したことを想定して訓練が行われました。かけつけた警察官が不審者を捕まえてくれました。児童は体育館に集まり、婦警さんの話を聞きました。防犯ベルがこわれたままの児童が多いので、必ず直しておくようにと指導がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

空間放射線測定結果等