菅刈小学校のホームページへようこそ!

いよいよ明日から 展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、明後日は菅刈小開校140周年記念展覧会です。
子供たち一人一人の想いの詰まった作品が体育館に並びます。
先週までに各学年、お昼の放送で作品紹介を行いました。
1年生は金曜日…代表の5人の子供たちは、初めての放送室で少し緊張気味でしたが、それでも堂々とした、そして明るい声が全校に響き渡りました。
教室に戻ると、「おかえりー」「すっごく上手だったよ!」と、大きな拍手。
友達にたくさん褒めてもらいました。

おにはーそと、ふくはーうち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
節分の日、1年生は算数「大きなかず」の学習で、豆の数を数えました。
班ごとに、1袋ずつ。まずは、予想をたてました。全員に聞いてみると、46〜110までの数があがりました、
さて、数えた後は、みんなで分けて豆まきです。だから、はやく、正確に数えたいのですが…
「2とびで数えるとはやいよ。」「5とびもいいね。」「だったら10のまとまりを作るといいよ。」
それぞれの班で、数え方の相談をし、協力して数え始めました。
結果は170粒程でした。60gで1袋なので、班ごとに数粒違っていました。

さあ、仲良く分けた後は、自分たちで描いた心の鬼を黒板に貼って、退治しました。
さらに、6人の小さい鬼が登場し、「おにはーそと、ふくはーうち!」(みんな、優しく豆を投げていました。)
ますますキラキラの素敵なクラスになりますように!

音を合わせて楽しもう〜1年生音楽〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は鍵盤ハーモニカと鉄筋で、子犬のマーチの合奏に挑戦しています。
みんなで一緒に一つの曲を演奏すると、何だかとっても楽しいです。

とっても楽しかった保育園交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は昨日、菅刈保育園のお友達と交流会をしました。
小学校に入学して、約10ヶ月。たくさんのことを学びました。
学校では、一番小さい1年生ですから、いつもみんなから可愛がってもらっています。たくさんの温かい愛情に包まれながら、この10ヶ月、いろいろなことを学びました。お友達もたくさんできました。できることも増えました。そして学校が大好きになりました。
これから小学校に入学する、保育園のお友達にも、学校の楽しさを伝え、そして4月になったら安心して入学してほしいという思いで、交流会に行きました。

ドッジボールでは、「上手だね…」「投げる?」「大丈夫?」など、素敵な声がたくさん聞こえました。ふだん学校で見る顔とはちょっと違って、何だかとってもお兄さんお姉さんに見えました。
元気いっぱいに学校紹介をしたり、歌ったり、遊んだりして、あっという間の1時間でした。

帰り道、「楽しかったなぁ…」としみじみ言う姿がとても印象的でした。

あこがれの2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は昨日、うきうきしながら2年生の教室に出かけました。
2年生が「おもちゃ屋さん」に招待してくれたのです。
アイディアいっぱいの手作りおもちゃ、そして優しく説明してくれる2年生。
「楽しかった!」「2年生はすごいな。」「僕たちもあんな2年生になりたいな。」
目を輝かせて語る1年生でした。
4月からは、きっと、キラキラの2年生になりますね。今の2年生みたいに。

ありがとう六年生〜代表委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが大好きな6年生があと3ヶ月で卒業です。
6年生に感謝とエールの気持ちを込めて、代表委員会の4,5年生が何やら計画中です。

残りの3ヶ月、新しい時計と共に!

画像1 画像1 画像2 画像2
開校140周年の記念に、地域の皆さんから学校に寄贈していただいたピカピカの電波時計が教室に届きました。子供たちは大喜びです。心より御礼申し上げます。
新しい年を迎え、今の学年で過ごすのはあと50日あまりです。新しい時計と共に、かけがえのない時間を刻んでいきたいと思います。
皆様からの温かい思いの詰まった時計にいつも見守られながら、子供たちも、私達教職員も、頑張ります。

笑顔いっぱいのお楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお楽しみ会…教室では出し物をしたりゲームをしたりして、大盛り上がりでした。
手品、フラフープ、お笑い、歌、クイズ…芸達者揃いでびっくりしました。
「みんながきらきら一生懸命」今年の締めくくりの日は笑顔いっぱいになりました。
また、1月8日に元気な笑顔を見せてください!

お楽しみ会にゲスト登場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のお楽しみ会に素敵なゲストが登場し、一緒に遊んでもらいました。

12/25の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/25の読み聞かせは「へんしんプレゼント」
なんと!おふたりのお母さんが、サンタさんに変身して掛け合いで読んでくださいました。
朝から素敵な時間を過ごした子供達。
お話の後には、歌も歌いました。

保護者の皆さんによる読み聞かせは、いつもほんわか温かく、優しい気持ちになります。
子供達はいつもお話の世界に浸って聞いています。
たくさんのご協力をいただき、どうもありがとうございました。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

えいご大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歌やゲームなどをしながら毎時間、楽しく英語を学んできました。
みんな英語の授業が大好きになりました。
1年生の英語の授業は、今週の木曜日でおしまいです。
先生を見つめる子供達の瞳は、とてもキラキラしています!

今日の日を忘れない〜開校140周年記念式典〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菅刈小学校開校140周年記念式典は、子供達がきらきら輝く素敵な式典となりました。
子供は社会の宝です。
たくさんの方の支えがあり、子供達は育っています。そして、その子供達の姿こそが、社会を明るく強く優しくしています。…そんなことを改めて強く思う一日でした。
夢と希望に溢れた幸せな一日でした。

チーム菅刈!
これからも、ずっとずっと!

起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の避難訓練の後、一年生は起震車体験をしました。
大きな地震がおきた時どのように身を守るのか教えていただき、実際にやってみました。
「大きな地震の時には、体がうまく動かせないことがわかった。」
「机の下では正座をして足を広げるようにしたら、あまりふらふらしなかった。」
「テーブルで頭をしっかり守るようにした。」
大切なことを身をもって学習した、貴重な時間でした。

英語であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は英語の授業も大好きです。
今日は時間の言い方を学習しました。
ゼスチャーゲームやカードゲームで楽しく遊びながら学びました。

秋となかよくなろう〜1年生 生活科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日菅刈公園で拾ってきた秋の宝物、どんぐりや木の葉を使って、おもちゃや飾りを作りました。
第1回目は、みんなでどんぐりごまを作って遊びました。
第2回目の今日は、それぞれ自分の好きなものを作りました。
やじろべえ、どんぐり迷路、ペンダント、マラカス、木の葉の釣り遊び、どんぐりのお家、木と木の実の船…
素敵な作品が出来上がりました。

最後にみんなでお店やさんごっこをして、大盛り上がりの1年生でした。

図工、楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ローラーをコロコロ転がして、思い思いの色ダンボールをつくりあげ、準備完了!
さて、耳を澄ますと、心を開くと、どんな音がするかな?どんな感じがするかな?
「ぐるぐるくねくね」
見えないものを描いてみよう!

芸術の秋、作品づくりに楽しみながら真剣に取り組む一年生です。

笑顔いっぱい 親子親睦スポーツ大会 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生は今日、「親子親睦スポーツ大会」を体育館で行いました。ダンス、ドンじゃんけん、ひっくりかえしてポン、障害物競走など親子で真剣勝負あり、協力ありのとても楽しいひとときでした。
 役員のみなさん、工夫いっぱいの楽しい会をありがとうございました。
 参加してくださった皆さん、会を盛り上げてくださりありがとうございました。
 今回参加できなかったみなさん、とっても残念でしたが、次の機会に是非ご一緒しましょうね!

あさがおのリースを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生は大切に育ててきたあさがおと、さようならをしました。
植木鉢も空っぽです。何だかとっても寂しいです。
でも、大丈夫。あさがおの蔓でリースを作りました。
こんにちは!新しいあさがお!
来週の飾り付けも楽しみです。

算数、楽しい! 〜1年生 はこのかたち〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の算数は、箱を使ったゲームをしました。
「たかくつみあげようゲーム」
「コロコロ転がそうゲーム」

どうやったら高く積み上げられるかな?
どんな形が転がるかな?

グループの友達と知恵を出し合いながら、試行錯誤を繰り返し、真剣勝負に臨んだ子供達。
ゲームを通して立体の構成について考えることができました。

やったあ!校長先生と算数!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は今日、校長先生と算数の「とけい」の学習をしました。
遠足が雨のため延期になり、がっかりしていた子供たちですが、「今日の算数は校長先生が授業をしてくださいます。」と話をすると、「やったあ!」と大喜びでした。

どの子も生き生きと取り組み、あっという間の一時間でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31