菅刈小学校のホームページへようこそ!

菅刈環境リサーチ、最終回

画像1 画像1
 本日2月21日(月)の朝会で、4年生の「菅刈環境リサーチ」の発表は、最終回を迎えました。
 今回の発表は「スラグ」についてでした。あまり耳慣れない言葉ですが、可燃ゴミを燃やしたあとに残る灰を再利用できるようにしたものが、スラグです。道路に使うブロックなどに作り変えられます。こうすることで、可燃ゴミを無駄なく再利用できるのです。
 4年生の発表は今回で最終回ですが、今回の発表からも分かるように、かなり深いところまで調べた学習になりました。学習を通して学んだことを4年生がこれからの生活に生かしたり、また、発表を聞いた菅刈小の子どもたちが、リサイクルや環境について関心をもって生活したりすることが期待されます。

つる・かめ・かかし

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2月3日(木)、朝の児童集会で「つる・かめ・かかし」ゲームをしました。
 集会委員の児童が「つる・かめ・かかしの・・・」と言いながら鶴・亀・案山子のポーズをとり、それを真似て全校児童もポーズをとります。しかし、その後、集会委員が鶴・亀・案山子のいずれかを言ってポーズをとるのと、異なるもののポーズをとるというゲームです。集会委員の児童と異なるポーズをとり続けると勝ちです。
 子どもたちは、集会委員の児童の動きに注目して、1回1回終わるごとに、歓声を上げて楽しんでいました。
 単純なルールですが、集中力が必要です。集中して話を聞いたり、相手をよく見たりすることの大切さを遊びながら学ぶゲームでした。

目黒区小・中学生人権啓発標語作品展の表彰

画像1 画像1
 本日1月31日(火)の朝会で「目黒区小・中学生人権啓発標語作品展」に応募した作品の表彰がありました。学校で子どもたちがつくった標語の中から選ばれた作品を応募しました。
 子どもたちの作品は、だれもが幸せに生きる権利を子どもたちなりに訴える内容でした。その作品のひとつを紹介します。
    『幸せに暮らす権利がある私達、差別をなくし友達の輪を広げよう』

菅刈寄席

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1月27日(金)、やまびこ集会で4年生が「菅刈寄席」を行いました。
 落語家を真似て、浴衣姿で登場する子どももいて、寄席の雰囲気が出ていました。上から読んでも下から読んでも同じ「回文」やなぞかけ、寿限無の歌など、全校児童を楽しませました。

子どもフォーラム

 本日12月18日(土)、近隣の目黒区立第一中学校で「子どもフォーラム」が行われました。本校と駒場小学校、第一中学校の代表児童・生徒が集まって、「いじめのない学校をめざして」をテーマに話し合いをしました。
 各学校では、この日に向けて、全てのクラスで「心があたたかくなる言葉」と「心があたたかくなる言葉がいっぱいのクラスになるための取り組み」について話し合いをしました。各学校のその報告から会は始まりました。本校の代表の子どもたちは、各学年で話し合われたことについて、一つ一つ丁寧に発表しました。
 その後、3つの分科会に分かれ、日常的な事例について、「心があたたかくなる言葉」、「人を傷つけ、いじめにつながる言葉」を考え、話し合いました。子どもたちは、自分なりの意見を述べたり、友だちと話し合ったりして、真剣に参加しました。
 子どもたちの感想には、「今日話し合ったことを日頃の生活に生かしたい」、「相手の気持ちを考えて接したい」などがありました。
 子どもフォーラムは、参加した子どもたち、そして学校全体が、いじめや言葉について考える、いい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

農業体験教室

 本日11月27日(土)、菅刈公園の畑で、菅刈住区主催の農業体験教室が行われました。本校の子どもたちも、1・2年生を中心に9名が参加しました。
 今回の活動は、そら豆の苗植え、オクラを収穫したあとの畑の耕し、芽キャベツの観察を行いました。実を収穫するだけでなく、そのもとになる苗植えや、収穫後の畑の整備を体験し、子どもたちは農業への理解を深めました。
 芽キャベツの実のつき方を観察し、初めて見る驚きもありました。
 秋の深まる寒さの中、土に触れながら、子どもたちは貴重な体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会を支えた6年生

 本日、2日間の学芸会が無事終了しました。
 この2日間の学芸会を支えたのが、6年生の子どもたちでした。学芸会の間中、6年生は会場の体育館に常駐し、他の学年の照明、大道具、司会、めくりプログラムなどの仕事に取り組みました。11日のリハーサルも入れると3日間、学芸会のために、そして他の学年のために仕事しました。
 自分たちの学年の劇「人間になりたがった猫」も大成功!学芸会で大活躍の6年生でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練と消火訓練

 本日10月27日(水)、避難訓練を行いました。火事を想定した訓練でした。すばやく避難できた子どもたちに、校長先生から「訓練であっても、緊張感が必要。訓練でも本番のつもりで臨んでほしい」という話がありました。
 今回は、消防署の方にいらしていただいて、消火訓練も行いました。消防署の方から、「火事を発見したら、まず『火事だ!』と叫んで、周りの人たちに知らせることが大切」という話がありました。5,6年生の代表児童が、火事発見から消化器による消火活動までの訓練を行いました。
 避難するだけでなく、火事に遭遇したときの心がまえも子どもたちは学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

農業体験教室

 10月23日(土)、快晴の中、菅刈公園での「農業体験教室」が行われました。この農業体験教室は、月に2,3回行われ、菅刈小学校の子どもたちだけでなく、地域に住む小さな子どもたちやその保護者の方々なども参加しています。菅刈小学校の先生たちも参加しています。
 今回は、大根の種まきをしました。畑の石拾い、土の耕し、畝作りをして、種をまきました。参加した子どもたちは石拾いや種まきを楽しそうに行い、大人たちは雑草取りや土の耕し、畝作りに汗を流しました。今回、種まきした大根は、12月〜1月に立派な大根として生長するそうです。

 この公園の畑には、本校の授業でも各学年の子どもたちが、農業体験に出かけています。最近は、2年生がさつまいもの収穫を体験しました。

 菅刈公園は、本校にとって、地域やそこに住む人たちとつながる貴重な場になっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ、公園フェスティバルに出演♪

 本日10月16日(土)、菅刈公園フェスティバルに、本校のミュージッククラブが出演しました♪公園を訪れた多くのお客さんの前で、「菅刈フォーエバー」、嵐の「ハピネス」など3曲を演奏しました。
 ミュージッククラブは、日頃、朝や休み時間、放課後に練習しています。その努力の成果が演奏に表れていました。聴いている人たちから大きな拍手がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

 前期の終業式から3日間のお休みをおいて、今日が後期の始業式。朝、体育館に集まった子どもたちの表情には、緊張感がありました。後期に向けて頑張ろうという気持ちが表れていました。
 校長先生からは、「返事・挨拶・後始末」の励行をもう一度確認し、さらにそのバージョンアップを目指そうという話がありました。「返事」なら目を見て、「挨拶」ならいつでもだれにでも、「後始末」なら友だちの分までなど、前期よりも目標を高くもって取り組むことを確認しました。
 後期が、学習、生活などいろいろな面で、子どもたちにとって「バージョンアップ」の時期になるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白くまのジェンカ

 本日9月30日(木)の朝の体育集会で、♪「白くまのジェンカ」の音楽にのせて体を動かしました。音楽に合わせて踊ったりしながら、じゃんけん列車のようにじゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろにつながりました。これを繰り返し、どんどん列は長くなり、列で踊りを合わせる姿も見られました。
 友だちと一緒に体を動かす楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

135周年記念集会

 本日9月25日(土)の学校公開2日目、「135周年記念集会」を行いました。
 今年は本校の開校135年目。子どもたちは学年ごとの出し物でお祝いの気持ちを表しました。1・2年生はダンス、3・4年生は「菅刈ソーラン」、5年生は「祭り」の群読、6年生は「剣の舞」合奏。多くの参観者の前で披露されました。
 会は、代表委員会の子どもたちの司会で進められ、子どもたちの「手作りの会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山びこ集会〜6年生〜

 本日9月16日(木)、山びこ集会で6年生の発表がありました。6年生は、7月の北軽井沢移動教室で学んだことを全員が発表しました。
 一人一人は一言ずつでしたが、学んだことをしっかり発表でき、6年生らしい、豊かな内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9月14日(火)、避難訓練を行いました。今回は火事の設定で、子どもたちはすばやく避難できました。
 校長先生から「ハンカチの大切さ」の話がありました。火事の煙から身を守るために、体を低くして避難することと、口と鼻にハンカチを当てて煙を吸わないようにすることの重要さが話されました。
 日頃、ハンカチを持っている子は、今日の訓練でもハンカチで煙を吸わないようにして避難できました。

消防写生会表彰 & 菅刈あそびお楽しみイベント抽選

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9月13日(月)の朝会で、「消防写生会のコンクール」入選者の表彰と、「菅刈あそび お楽しみイベント」の抽選を行いました。
 消防写生会のコンクールの入選者は、1年生2名、3年生1名が表彰されました。校庭に招いた消防自動車を描いた絵が入選しました。受賞者は、みんなの前で表彰される照れと嬉しさが表情に表れていました。
 このお楽しみイベントは、7月に行った菅刈あそびで、全ての遊びのコーナーをめぐって、カードにスタンプを押してもらった人の中から抽選で、楽しいイベントを経験できるという企画です。楽しいイベントは、例えば「図工の先生に自分の似顔絵を描いてもらえる」や「生活科室の黒板にチョークで絵を描き、展示できる」など、校内での楽しい企画です。
 抽選のとき、当選した子だけでなく、全児童がわっと沸いて盛り上がり、それだけでも楽しいひとときでした。
 お楽しみイベントは、これから順に行われます。

水泳記録会

 本日9月9日(木)、「水泳記録会」が行われました。水泳記録会は、5・6年生の6月からの水泳学習の成果を発揮する会です。
 種目は、25M自由形、平泳ぎ、50M自由形、平泳ぎの4種目で、5・6年生は全員自分がエントリーした種目に出場しました。全力で泳ぎ、よりよい記録を刻もうと頑張りました。
 最後には、クラスの代表による「クラス対抗リレー」を行いました。代表として力の限り泳ぐ子どもたちと、それを応援する子どもたちの熱気で大いに盛り上がりました。
 今日の水泳記録会は、5年生にとっては今年最後の水泳学習、6年生にとっては小学校生活最後の水泳学習でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ子ども会「みんなで遊ぼう会」

 本日9月4日(土)、つばさ子ども会「みんなで遊ぼう会」が本校を会場に行われました。
 段ボールキャタピラ、ストラックアウト、水でっぽうなど、いろいろな遊びのコーナーがあり、子どもたちは遊びに熱中し、楽しい時間を過ごしました。
 開会式では、地域の御輿、本校のサンマ御輿をみんなで担ぎ、過ぎゆく夏の空に元気のいい掛け声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け、スタート!

 夏休み明けの授業が本日から始まりました。
 朝会で、校長先生の「夏休み、楽しかったですか?」の問いに、「はい!!」と答える子どもたちの姿に、はつらつとした元気さを感じました。
 これからの毎日が楽しみです!
画像1 画像1

夏休みの菅刈小〜7月29日(木)〜

 今日は、リコーダー教室、連音の練習、ミュージッククラブの活動が行われました。水泳教室は、朝の高学年の回は実施されたのですが、雨が強くなり、時間の途中で中止になりました。頑張って参加した子にとっては、残念なことになりました。その後の、中学年と低学年の回は中止になりました。
 リコーダー教室、連音の練習、ミュージッククラブには昨日までと同じくらいの人数の子どもたちが参加しました。連音の練習に参加した5年生は、先生の指揮にリズムを合わせ、いい音を出そうと真剣な面持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31