菅刈小学校のホームページへようこそ!

社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
サレジオ教会では、きれいなステンドグラスに歓声があがりました。
円融寺では、梅の花を背景に、立派な釈迦堂と仁王尊を見て帰ってきました。
寒かったですが、目黒の歴史がよくわかりました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日は小雪のちらつく中、社会科見学へ行ってきました。
すずめのお宿緑地公園(古民家)では、いろりの周りに正座してお話を聞き、
昔の家の寒さ、暗さ、においを体感しました。

豆まき

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は、さくら苑の節分に招かれて、行ってきました。
豆まきを一緒にして、昔の遊び(こま、けん玉、お手玉)を披露した後、
みんなで「あなたにありがとう」を歌いました。
「えらいよ。」や「また来てね。」と声をかけていただき、子どもたちも嬉しそうでした。

敬老給食会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話をいただいた後、一緒に給食をいただきました。
話が弾んで、楽しい給食会となりました。
最後は、お別れするのが名残惜しく、学校の外まで出て握手をしたり手を振ったりしてお見送りをしました。
今日学習したことを、社会科の学習にも生かしていきたいです。

敬老給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小鳩会、桜寿会、寿康会、青寿会から、16名をお迎えし、敬老給食会を開きました。
練習してきたコマやけん玉、お手玉を披露すると、お年寄りの方も、お手玉を披露してくださいました。
そのあと、昔の道具や生活、遊びの様子、また、戦争の話などをたくさんお話ししていただきました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 緑が丘図書館から103冊の本を持って、図書館司書の遠藤さんが、ブックトークをしにやって来てくださいました。トリックアートの本を解説しながら見せてくださり、思わず「おぉー!」と歓声が上がりました。また、本を2冊読み聞かせしていただきました。
 大橋図書館から借りている40冊の本と合わせて、今、教室では、143冊の本が子どもたちを待っています。

七輪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教科書や図書室の本で七輪について調べ、実際に七輪や炭にもふれて調べてきました。
 今日は、いよいよ、七輪を使ってお餅を焼いて食べようと、森田さんの説明を真剣に聞き、グループごとに挑戦しました。なかなか炭に火がつかず苦戦するグループや火力が強すぎてお餅をこがしてしまうグループも出ましたが、みんな「電子レンジやトースターで焼くお餅よりも数倍おいしい」と満足気でした。

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最初の授業は、書き初めでした。冬休みに練習したかいがあって、とても上手に書けました。しーんとした中で、筆が半紙の上を動く音が聞こえてきました。校内書き初め展を是非,見にいらしてください。

図工の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、のこぎりを使って木を切りました。足で木を押さえるのが、なかなか難しく結構、力もいりました。1月にかまぼこの板も使って、「なかよしベンチ」を作る予定です。

大工通り

 3年生は今のこぎりで木を切って、工作作りの部品をつくっています。図工室前は、たくさんの大工さんであふれかえっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1
音楽集会で、3,4年生の発表がありました。
3年生は、「エーデルワイス」を全員で歌って、そのあとリコーダーでも演奏しました。
前日の昼休みも当日の朝も練習をして臨みました。
緊張したと言っていた子が多かったですが、きれいな歌声が体育館に響いて良かったです。

理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は豆電球セット「ピカリくん」を使って、
電気を通すものと電気を通さないものをいろいろ調べました。
最後に、アルミ缶とスチール缶に電気が通るかという実験をしました。
そのままでは電気が通らないことに驚き、塗料が邪魔をしているのではないかということになりました。
そこで、紙やすりで塗料を削り取り、再度実験をしました。
電気がついて、歓声が上がりました。

パソコンでローマ字入力に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、ローマ字を習いました。
今日はそれを使ってパソコンでローマ字入力に挑戦しました。
「キーボー島」というソフトを使って、画面に出てくる文字を打ち込みました。
正確さと速さが採点され、一喜一憂して頑張りました。

落ち葉拾いとみかん採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ボランティア活動日に、みんなで落ち葉拾いをしました。たくさん一気に運んで来る子、少しずつ何回も持ってくる子、とみんながんばって大きなビニール袋もすぐにいっぱいになりました。「やっているうちに楽しくなってきたよ。」という声があがってきました。
 その後、森田さんに手伝っていただき、一人一人みかんを1こ選んで、切っていただきました。たくさんのみかんに、いいにおい、みんなうれしそうにみかんを選んでいました。大切に持ち帰りました。

菅刈の名人をさがせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日に、ボランティアのお母さんたちと一緒に菅刈の名人のところへ見学に行きました。
グループに分かれて、ワンタン名人、中華料理名人、お寿司名人、いきもの名人、宝石細工名人のところへ行ってきました。
名人の技を目の前で見せてもらって、感激して帰ってきました。
帰ってきてすぐ、友達に見たことや聞いたこと、させてもらったことを自慢していました。

大阪弁!

 今日のやまびこ集会では、3年生が大阪弁をつかった「魚やのおっさん」「うめぼし」の2つの誌を披露してくれました。独特の言い回しと元気のよさに、聞いている子どもたちからたくさんの賞賛の声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞づくり

 3年生は、スーパーマーケットの見学のまとめとして新聞づくりに挑戦しています。どの子どもも真剣な表情で、スーパーマーケットの工夫を、絵と言葉で表現していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工:布から生まれた白の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間は、白い布を使って、
生活科室を「学校の教室ではない部屋」に変身させました。
友達と相談して白い布を丸めたり、ねじったり、つるしたりしました。
教室がまるで美術館の展示場のようになりました。

理科:光で遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりに天気が良くなったので、
理科の実験をしに、校庭へ出ました。
グループ別に鏡で光を集めて、ペットボトルの中の水がどれくらい温かくなるか調べました。
10分くらいで2度ほど上がりました。
鏡で光を一か所に集めるのが難しかったです。

リレー

さわやかな天気の中、3年生はリレーの学習に取り組んでいます。みんな走る姿は必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31