八雲小学校ホームページへようこそ

パラリンピアンがやってきた(2)

講演に続いて、義足体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピアンがやってきた(1)

画像1 画像1
今日は、4年生が、NHKと東京都障害者スポーツ協会のご協力で、交流教室「パラリンピアンがやってきた」を実施しました。まずは、パラリンピアン鈴木徹選手、水谷憲勝選手
義肢装具士 臼井二美男さんから義足の紹介やご自分の体験談をお話していただきました。

図書委員会〜本の題名しりとり〜

1月22日(月)から図書委員会が企画した「本の題名しりとり」が始まります。

グループで協力して、取り組んで欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

150周年記念オーケストラコンサート

午後は、会場をめぐろパーシモンホールに移して、開校150周年記念オーケストラコンサートを開催しました。50人以上の東京室内管弦楽団の演奏に子どもたちは引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
後半は、特別ゲストのゆーゆさん(井上あずみさんのお嬢様)とともに、さんぽを歌ったり、金管バンドとの合同演奏で校歌を歌ったりして、会場は最高潮に達しました。
素敵な思い出として子どもたちの心にずっと残ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念碑除幕式

バルーンリリースに続いて、150周年記念事業実行委員会がつくってくださった記念碑の除幕式を行いました。八雲小の歴史が詰まったカラー写真入りの記念碑の除幕に、こどもたちからは「おー!!」と歓声が上がりました。これから八雲小の子どもたちは、この記念碑に見守られていくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念バルーンリリース

記念式典のあとは、1〜3年生も参加して、校庭でバルーンリリースが行われました。
雲一つない最高のコンディションで、全校児童の思いをのせて、500個の風船が大空に舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念式典

1月13日(土)八雲小学校開校150周年記念式典が行われました。
体育館には、青木区長様をはじめ、130人あまりのお客様をお迎えし、4〜6年と教職員が参加して、盛大に式典が開催されました。後半の児童の呼びかけと歌は、子どもの思いが詰まり、かつすごい迫力で、お客様の心をつかみ、涙を流しながら八雲小学校に思いを馳せる方もたくさんいて、感動感動の式となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別授業 「夢の実現」錦鯉さん

今日は、2021M1チャンピオンの錦鯉さんが八雲小学校の150周年に駆けつけてくださいました。
八雲小学校の子供たちだけのためのスペシャルネタを30分近く行ってくださり、会場は爆笑爆笑の連続で最高の時間となりました。また、質問コーナーでは、普段は伺えないようなお話しをユーモアたっぷりにお話しいただき、子供たちにたくさんの元気と勇気をいただきました。まさに最高の時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植樹式

昨日、地域の城南信用金庫様から、開校150周年を記念して、桜の木をいただき、植樹式を開催しました。立派な木で、春には花をつけそうです。200周年にはどんな木になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しい話し方教室

5年生は、本校の卒業生でフリーアナウンサー松尾紀子さんをお迎えし、正しい話し方教室を実施しました。正しい姿勢で正しい発生をする方法や相手に伝えるときの大切なポイントを学び、多くの子どもたちが堂々と自分の好きなことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩から学ぶ3

今日は、100周年のときに児童であった吉野正人さんをお招きし、3回目の先輩から学ぶ授業を実施しました。吉野さんからは当時の様子を写真をもとにお話いただき、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。最後はハイタッチでお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一発芸集会

先週、毎年恒例の一発芸集会が開催されました。
参加した子供たちは、自分が頑張っていることを披露し、全校児童からあたたかい拍手がおくられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆめいろせかい

展覧会に向けて、各学年ごとに共同作品作りが始まりました。
4年生は、ゆめいろせかいです。どんな作品になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先輩から八雲小の歴史を学ぶ(2)

第2回は、昭和26年卒業で、本校の校長先生も歴任されている高橋毅先生をお招きしました。高橋先生からは、戦後まもなく児童数が激増し、三部授業が行われたことや当時の学校や生活の様子などを「繋がり」をテーマにお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先輩から八雲小の歴史を学ぶ(1)

八雲小学校の150年の歴史を先輩方から学ぶ機会をつくりました。
第1回のゲストは、昭和20年卒業の岡田和雄さんです。岡田さんからは、戦時中の様子や集団疎開の話を伺い、戦争の恐ろしさを聞くいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校150周年記念児童集会(4)

最後は、くす玉を割り、みんなで校歌を歌って感動的な集会は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校150周年記念児童集会(3)

クライマックスは、全校児童でつくった巨大バースデーケーキの登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校150周年記念児童集会(2)

続いて、縦割り班グループごとに、クイズ・ゲームラリーに出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校150周年記念児童集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日に、開校150周年記念児童集会が開催されました。
まずは、計画委員会の素敵なパフォーマンスで開会です。

特別授業「夢の実現」春風亭柳枝師匠 江戸家猫八師匠(3)

最後は、こどもたちからいろいろな質問に丁寧に答えていただき、6年生が御礼のあいさつをし、記念撮影をしてあっというまの2時間が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇6年生

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定