10月19日(金)の給食野菜のゆかり和え 牛乳 しょうが:高知県 人参:北海道 ごぼう:青森県 長ねぎ:秋田県 にら:高知県 きゅうり:群馬県 キャベツ:群馬県 栗:熊本県 すけそうだら:アメリカ いか:青森県 豆腐:愛知・佐賀県 わかめ:北海道 毎月19日は「食育の日」です。八雲小学校では和食の献立を紹介しています。今日は10月21日(日)の「十三夜」にちなんだ献立にしました。 十三夜は十五夜の次にきれいな月が見られる日とされ、昔から月を眺め楽しむ習慣があります。十三夜には栗や豆を供えることから「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。そこで今日は季節の栗を使った「栗おこわ」を作りました。栗は熊本県産の生栗を使いました。ご飯と一緒に炊いた栗は甘味があり、子どもたちも「栗が甘かったよ!」「栗がおいしい」と季節の味をしっかり味わっていました。 手作りさつま揚げは給食室で手作りしました。納品されるすり身は0度以下。手がしびれるくらい冷たいいかとたらのすり身20キロを練り合わせて作りました。手作りのさつま揚げはふわふわでとてもおいしく仕上がりました。 遠足場所は林試の森公園です。 昨年はお姉さんお兄さんについていく立場でしたが、 今年は自分たちが引っ張るということでドキドキしていました。 しかし、1年生の目線に立って優しく話す姿、手を繋いで歩く姿など、 りっぱな姿がたくさん見られました。 公園についたら、仲良く楽しく遊ぶことができました。 本の紹介どうしてその本を選んだのか、好きな理由はなぜなのかを自分の言葉で発表しました。 緊張しましたが、堂々と発表することができました。 10月18日(木)の給食にんにく:青森県 セロリ:長野県 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 ピーマン:高知県 きゅうり:群馬県 長ねぎ:秋田県 柿:新潟県 もやし:栃木県 絞り豆腐:愛知・佐賀県 わかめ:北海道 豆腐のドライカレーはひき肉の分量の半分をしぼった豆腐を炒めて作ったカレーです。カレーの味で豆腐が入っているのはほとんどわかりません。豆腐が苦手な子でもおいしく食べられます。わかめサラダは長ねぎを入れたドレッシングで和えました。果物の柿は今がまさに旬です。甘味が強く、ビタミンCが豊富です。柿は苦手な子が多いようで、最初から食べないという子も何人かいましたが、一口はチャレンジしてみよう、と声をかけました。 10月17日(水)の給食切干大根ときゅうりのごま酢和え 牛乳 人参:北海道 白菜:長野県 長ねぎ:青森県 しょうが:高知県 キャベツ:群馬県 きゅうり:青森県 もやし:栃木県 長いも:青森県 鶏肉:岩手県 豚骨:岩手県 鶏ガラ:鳥取県 生揚げ:愛知・佐賀県 いか:青森県 鶏卵:栃木県 大豆のボール揚げは茹でた大豆をいかのすり身と小麦粉、片栗粉で作った生地に混ぜて作りました。大豆はたんぱく質が豊富で体を作る食品の一つです。たんぱく質というと、肉や魚が思い浮かぶことが多いですが、大豆もたんぱく質源になるとうことを子どもたちにも知ってもらいたいと思い、少しでも食べやすくなるよう油で揚げたり、隠し味にカレー味にするなど工夫しました。 林試の森公園.遠足(5)
午後は遊具で大はしゃぎ!
林試の森公園.遠足(4)
楽しい楽しいお弁当タイムです。
林試の森公園.遠足(3)
林試の森公園に着きました。
クラス写真を撮って、1.2年合同でオリエンテーリングに出発です。 林試の森公園.遠足(2)
電車のマナーは、ばっちりです。
林試の森公園.遠足(1)
今日は、待ちに待った1.2年生の遠足です。
みんな元気に行ってきます。 YAKUMO夢プロジェクト145 プロダンサーに学ぶ
プロダンサーチーム演舞麗夢の皆さんから学ぶダンス教室も今日が最終回です。今日は1.2年生がいろいろなステップを学び、楽しみながらダンスを完成させました。あまりの習得の速さにビックリでした!
10月16日(火)の給食ひめりんご 牛乳 玉ねぎ:北海道 人参:北海道 さつまいも:千葉県 かぶ:埼玉県 小松菜:東京都 ひめりんご;長野県 豚肉:鹿児島県 豚骨:鹿児島県 鶏ガラ:鳥取県 今日は地産地消の献立です。「小松菜とチーズのパン」は給食室で粉から練ってオーブンで焼きました。パンの中には東京都産の「小松菜」を入れました。小松菜を洗ってからミキサーで細かくし、それからパン生地を作るため、とても手間がかかります。小松菜以外にもチーズや黒ごまを入れました。 シチューには旬のさつまいもとかぶを入れました。 果物の「ひめりんご」は大きくならない品種で、手のひらにちょこんとのる小さなものです。甘味は強く、とてもジューシーなひめりんご。今日は一人1個丸ごと出しました。1年生はどうやって食べるのかわからない子がたくさんいました。かぶりついて食べるんだよ、と説明してもなかなか上手に食べることができません。「固くて食べられない!」といつもより時間をかけてなんとか食べていました。 10月13日(土)の給食しょうが:高知県 ごぼう:青森県 人参:北海道 にら:高知県 玉ねぎ:北海道 豚肉:鹿児島県 さんまの梅煮はさんまを梅干しやしょうが、昆布と一緒に酒や醤油で煮た料理です。じっくり煮ることと、梅干しを入れることで骨まで軟らかくなります。今日は朝8時から3時間以上かけて煮ました。子どもたちは初め骨があることでさんまに手がついていない姿も見られましたが、「骨まで軟らかくなっている」ということがわかると、一口食べ、「本当に柔らかい!」「おいしい!」と骨を気にせず食べていました。 五目金平はごぼう10キロ近くを手作業でささがきにしました。(端の小さくなった部分は切りました。)3人がかりで1時間ほどかかりました。ささがきにしたごぼうは口当たりがよく食べやすかったようで、子どもたちもよく食べていました。 10月11日(木)の給食人参:北海道 玉ねぎ:北海道 万能ねぎ:福岡県 冬瓜:愛知県 わけぎ:千葉県 しょうが:高知県 なし:栃木県 鶏ガラ:鳥取県 鶏ひき肉:青森県 豚肉:岩手県 絹豆腐:愛知・佐賀県 鶏卵:栃木県 豆腐と卵のどんぶりは親子丼の鶏肉部分が「豆腐」になっています。豆腐は絹豆腐を使ってふんわりした食感になるようにしています。 冬瓜のお吸い物の冬瓜は夏野菜ですが、長期の保存がきく野菜です。(丸のまま保存し ている場合です。)冬瓜自体は淡白な味のため、煮物やスープによく使われています。 今日は昆布とかつお節でとった出汁と豚肉の旨味を冬瓜がたっぷり吸っていて、初めは「これ大根?」と少し食べるのを躊躇していた1年生も「おいしい」と食べることがで きていました。大根より煮ると少しとろっとした食感になるのも食べやすかったようです。 梨は秋月という品種です。やわらかめの肉質で、甘みがとても強いなしでした。 遠足のオリエンテーション2年生が中心に、遠足についての話をしました。 班毎のめあてを決めて… 来週の水曜日に遠足に行ってきます。 10月12日(金)の給食カントリーポテト レンズ豆のスープ 牛乳 キャベツ:長野県 じゃがいも:北海道 人参:北海道 玉ねぎ:北海道 キャベツ:長野県 鶏ガラ:鳥取県 豚骨:岩手県 ウィンナー:千葉・群馬県 ベーコン:千葉・群馬県 今日はとしょ献立です。「大泥棒ホッツェンプロッツ」に出てくる料理を作りました。 ホッツェンプロッツの舞台はドイツです。ドイツ料理に欠かせないじゃがいもやザワークラウトが話の中に何回も登場します。じゃがいもは油で揚げました。ザワークラウトはキャベツに塩や香辛料をまぶして発酵させたものです。給食では発酵する時間はありませんので、お酢を使ってすぐ食べられるようにしました。 また、スープにはドイツでもよく使われるレンズ豆のスープにしました。 ひもひもワールド 2組ユニセフ集会代表委員会の人たちがユニセフの活動について紹介しました。 ダンスの授業!
プロダンサー「演舞麗夢(エンブレム)」のみなさんに、ダンスを教えていただきました。分かりやすく、一つ一つ教えていただき、あっという間に踊れるようになった子供たち。「もっとやりたい」「すっごく楽しかった」「最高の1日!」などと言っていました。
しきつめもよう10/10は学習した形の敷き詰め模様を作りました。 綺麗に定規を使って、色を塗って… あっという間の45分間でした。 |
|