集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭での集合、若干おしゃべりはありましたが、速やかに整列できました。

地域班ごとに並び替え、これまた生徒はスムースに並べました。

帰宅したら班長さん、学校に電話入れてくださいね!!

暑すぎない天候でよかった(^o^)


(T)

6月19日(水) 学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
前期中間考査2日目。
1・2年生は2時間目でテストは終了。ホッとした人もいたと思いますが、3年生は引き続き美術のテストを受けました。
明日も技術・家庭科、音楽とテストがあり、まだまだ緊張感が続いています。

午後は、進路説明会があり、暑い中、多くの保護者の方々にご参加いただきました。
昨年度までと違う部分、これからの流れなどの説明があり、いよいよ三年生は進路決定の時期に入っていきます。生徒の皆さんには、テストが終わった来週月曜日に説明する予定です。

中間考査

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日まで中間考査です。

1年生にとっては、中学生として初めて受けた定期考査です。ドキドキしたことでしょう。期末考査では、どう準備したら良いか分かったはずです。

2年生は、昨日は、中間考査が終わった開放感からはしゃぎながら下校していました。(^o^)

結果をどう活かすかが、ポイントです!

(T)

進路説明会

画像1 画像1
昨日は、とても暑い中、たくさんの保護者の方が進路説明会に参加していただきました。

3年生だけでなく、1,2年生の保護者の方が多く参加されていたので、嬉しかったです。

最終進路決定は本人ですが、そこまでの道のりは家族の協力、理解、支えが欠かせません。

正確な情報のもと、一緒に支えていきましょう!!(^o^)

(T)

土日で...

画像1 画像1
来週の火曜日からはいよいよ試験が始まります。

この土日に何をどのくらい勉強するかが大事になってきますね。

読解や計算など、思考力を要する勉強は午前中に、暗記などの反復を要する勉強は夜に行うと効率が良いとされているようです。
また、夜に暗記したものは起きてから復習すると、記憶にも定着しやすいですよ!

試験直前ですが、一番は自分に合った勉強法を見つけていくことだと思います。
今回の定期試験を通して、継続できる点、改善できる点を見つけることができるように、学習計画表もしっかりと記入しながら、勉強に取り組んでいきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31