目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

令和6年5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・五目あんかけ焼きそば
・じゃがバター
・フルーツヨーグルト
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(徳島)
キャベツ(茨城)
玉葱(群馬)
もやし(栃木)
小松菜(埼玉)
じゃがいも(長崎)
豚肉(鹿児島)
いか(ペルー)
むきえび(インドネシア)

じゃがバターは1度蒸したじゃがいもに、バターと塩コショウを混ぜたものをぬり、ほんのり焼き色がつくまで焼きました。シンプルな味付けですが、じゃがいもがホクホクでおいしく仕上がりました。「丸ごとでも食べられる!」「バターがいい香り♪」と子どもたちに大人気でした。

縦割り班顔合わせ集会(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼の時間に、縦割り班顔合わせ集会を行いました。それぞれの班で集まって、学年ごとに自己紹介をしました。集会の最後には、班で考えた遊びに取り組むなど、楽しく過ごしました。進行役の6年生、各班のリーダーの6年生が大活躍していました。これから1年間、よろしくお願いします。

令和6年5月30日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・二色サンド(マーマレード&チーズ)
・春キャベツとアスパラのクリーム煮
・ごまドレッシングサラダ
・牛乳

*今日の食材の産地*
玉葱(佐賀)
人参(徳島)
じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知)
アスパラガス(栃木)
きゅうり(群馬)
鶏肉(鹿児島)

二色サンドは白い食パンにマーマレード、黒砂糖食パンにチーズが挟まっています。どちらも子どもに人気の味だったので、ほとんどのクラスで完食でした。

2年 図工(5/30)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ねんどで おはなし」の学習に取り組んでいます。お話を考えて表したことを想像して、油粘土で作りました。この後、作品に合わせて、後ろや周りの様子をカラーペンで描いていきます。

令和6年5月29日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・カリカリ梅わかご飯
・豆腐の真砂揚げ
・三色浸し
・小松菜と油揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(徳島)
長ねぎ(埼玉)
もやし(栃木)
ほうれん草(千葉)
小松菜(埼玉)
鶏ひき肉(鹿児島)
たまご(秋田)
むきえび(インド)
ちりめんじゃこ(広島)

3年5年 遠足(5/29)

画像1 画像1
たくさん遊んだ後は、お弁当の時間です。みんな嬉しそうに食べています。お弁当のご準備ありがとうございます。

3年5年 遠足(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
スタンプラリーが終わったグループから、班遊びをしています。

3年5年 遠足(5/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と5年生は遠足で砧公園に来ています。昨日の風雨が嘘のような、よいお天気になりました。縦割り班のグループでスタンプラリーを始めています。

2年 算数(5/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、今日から「長さ」の学習に入りました。じゃんけんレースをして、グーで勝ったら赤いテープ、チョキで勝ったら黄色いデープ、パーで勝ったら青いテープをもらいます。10回ジャンケンをしてもらったテープの長さを比べる方法を考えました。

令和6年5月28日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・チンジャオロース丼
・たまごと椎茸の春雨スープ
・くだもの(すいか)
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
生姜(高知)
ピーマン(茨城)
赤ピーマン(宮崎)
人参(徳島)
白菜(茨城)
小松菜(埼玉)
たけのこ(熊本・愛媛)
小玉すいか(茨城)
鶏肉(鹿児島)
豚肉(鹿児島)
たまご(秋田)

夏を代表する食べ物「すいか」が一足早く給食に登場です。
すいかは90%以上が水分でできているため、夏の水分補給にも適しています。赤い部分が見えなくなるくらい食べている子もいました。

6年 算数(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は「分数と整数のかけ算とわり算」の学習をしています。今日は4/5➗2の意味と計算の仕方について考えました。既習事項を用いて自力解決をした後に、同じ考えの児童で解決の仕方を共有し、根拠を明らかにして発表しました。

4年 社会(5/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は「水はどこから」の学習に取り組んでいます。今日は、飲料水の源となる水源林の役割について、地図や資料をもとに考えました。

1年 のびっこタイム(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、デジタルドリルの使い方を学んだ後に、自分で選んだ算数の問題に取り組みました。ドリルに取り組むとポイントが獲得できたり、ポイントがたまるとグレードが上がることを知り、初めてのデジタルドリルに熱心に取り組んでいました。

のびっこタイム(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月第3回の「のびっこタイム」は、自分で選んで決めた課題に取り組みました。主に漢字の練習や算数の計算の練習をしている子が多かったです。デジタルドリルを使ったり、ドリルを見ながらノートに練習したりする姿が見られました。

令和6年5月27日(月)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・かつおとじゃがいもの甘辛揚げ
・小松菜としめじのおひたし
・かぶの豆乳みそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
じゃがいも(長崎)
人参(徳島)
もやし(栃木)
しめじ(長野)
小松菜(埼玉)
白菜(茨城)
かぶ(青森)
かつお(国産)
大豆(北海道)

かつおは春と秋の2回旬があります。
春にとれるカツオはさっぱりとした味わいの「初がつお」です。今日はカツオとじゃがいも、大豆を甘辛いたれに絡めた甘辛揚げを作りました。ご飯がすすむ味でした。

1年 体育(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、「鉄棒遊び」や「多様な動きをつくる運動遊び」(大縄くぐり)に取り組んでいます。

2年 国語(5/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「かんさつ名人になろう」の学習で、ミニトマトの観察記録文を書きました。今日は友達と観察記録文を読み合って、互いの良さを「名人カード」に書いて伝え合いました。

令和6年5月24日(金)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・きびなごの甘露煮
・切干大根のソテー
・新玉葱と生揚げのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
小松菜(茨城)
人参(千葉)
大根(千葉)
玉葱(佐賀)
きびなご(鹿児島)
切干大根(宮崎)

令和6年5月23日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・メンチカツバーガー
・ミネストローネ
・オレンジゼリー
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
キャベツ(千葉)
じゃがいも(長崎)
パセリ(長野)
豚ひき肉(岩手)

メンチカツは人参や玉葱、キャベツのみじん切りも入っていて野菜も一緒にとることができます。ボリューム満点のメンチカツバーガーを大きな口を開けて美味しそうに食べていました。

2年・4年遠足 (5/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べた後は、班遊びの続きです。草広場で遊んだり、みどりの遊び場で滑り台やアスレチックを楽しんだりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31